1つの科目内で教員毎にグループを分ける
複数の教員が担当するグループに学生を振り分ける機能としてユーザグループ機能があります。
利用ガイドマニュアルの以下をご参照ください。
複数の教員が担当するグループに学生を振り分ける機能としてユーザグループ機能があります。
利用ガイドマニュアルの以下をご参照ください。
SIT Station の Talent の授業管理者追加用グループにTAを登録してください。
※ ご注意ください:LMSには翌日に権限設定されますので利用開始の前日までに上記作業をお願いします。
(参考)科目の担当教員グループにTAを追加する。[学内のみ]
(参考)LMS の「管理者」「管理補助者」の違い
権限 | 対象者 | 内容 |
科目管理者 | 科目担当教員 | すべての機能を使用可能 |
管理補助者 | 授業管理者追加用グループに追加されたユーザー | 「科目データ管理」に含まれる項目以外は利用可能 |
TAの追加に関しましては、
TAに対して、シェアフォルダの権限を与えたり、授業用MLに追加するのと同様
talentにて、授業用グループにアカウントを追加していただく事になります。
以下のURLの 2.4,2 グループにユーザを追加する をご覧ください。
http://docs.sic.shibaura-it.ac.jp/stationhelp/talent/Group/adduser.html
時間割の上部にある過去年度を選んでいただけると過去の時間割が表示され資料を確認することができます。
履修者それぞれに個別のファイルを返却する方法につきまして、Scombですと、「課題」の機能をお使いいただくのがよいかと思います。
操作のステップとしては以下になります。
----
1. 先生で当該科目のScomb LMSページの「課題」にダミーで新規課題を作成
2. フィードバック用フォーマットをダウンロード
3. フィードバック用フォーマットに情報を記入、アップロードするPDFを指定のフォルダにコピー
4. ZIPファイルにしてScombでアップロード
※ この操作をMacOSで実施するとエラーとなる不具合が確認できております。大変申し訳ありませんが、WindowsOS上での実施をお願いします。
詳細の手順は以下のとおりです。
----
1. 当該科目のLMSページで、新規に課題の作成をお願いします。
2. 課題一覧から、当該課題の「確認」リンクをクリックします。
3. 画面中段あたりの「提出状況」の、「コメントと評価およびフィードバックファイル(zipファイル)」欄の横に、「zipフォーマットダウンロード」の文字をクリックします。
4.zipファイルがダウンロードできますので、任意の場所に保存し展開します。
5.「assignment_comment_and_feedback_format」 フォルダの中の、assignment_comment_format.xlsx を編集します。
開くと履修者のユーザIDがあらかじめ入力されていますので、その行のI列(ファイル名)に、当該履修者へ返却するファイル名を入力し、ファイルを保存してください。
6.「フィードバック」フォルダの中に、返却するファイルをコピーします。
7. 「assignment_comment_and_feedback_format」 フォルダの下のファイル、フォルダを全て選択し、再度zipファイルにします。
(この場合のzipファイル名はダウンロード時の名前と異なっても大丈夫です。)
8. Scombで、当該課題の「コメントと評価およびフィードバックファイル(zipファイル)」の、「ファイルを選択」をクリックし、作成したzipファイルを指定し、その横の「アップロード」ボタンをクリックします。
※ アップロード時にエラー表示となった場合は、全てのデータが反映されませんので、修正後、再度実行ください。
ダウンロードした圧縮ファイルの解凍されたフォルダ毎再度圧縮してしまうとファイル編成が異なってしまい、アップロードができません。
以下ガイドページをご参照いただき、圧縮するフォルダの階層を変更して圧縮してください。
http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/onlinelecture2020/scomb/manual_teacher_ja.pdf#page=124
レポートを提出したつもりが提出していないと言われた。
下記のメールアドレスに必要事項を記入しメールを送ってください。
ベンダーに問い合わせをするので返信をお待ちください。
oshiete@sic.shibaura-it.ac.jp(学生用)
goiken@sic.shibaura-it.ac.jp(教職員用)
・ユーザーID
・該当科目名
・提出時間
Scombにて課題提出やテストの受験を行う際に以下のようなエラーが表示されましたら、動作は完了しておりませんので、下記の対応をお願いいたします
1.ブラウザの変更を行う
エラーが出た際に利用していたブラウザ(InternetExplorerやMicrosoft Edge、GoogleChrome、Firefox等)と異なるブラウザで課題提出やテスト受験を行ってください。
解決しない場合、次の手順にお進みください。
2.提出するファイル名の変更を行う
課題提出時にはファイル名によりエラーが発生していることが考えられるため、
ご自身のコンピューター上で元のファイル名を変更してください。
※その際、可能であればファイル名に記号を含めないでください
解決しない場合、次の手順にお進みください。
3.時間をあけてから再度動作を行う
一度時間をあけてから、再度アクセスし動作を試みてください。
以上を試しても課題提出やテスト受験が行えない場合は、学術情報センターまでメールにてご連絡ください。
この際、Scombにおいてエラーが出てしまい課題提出およびテスト受験ができないことを明記の上、
差し支えがなければ提出できなかったファイルを添付して下さい。
一度Scombをログアウトしていただき、再びログインしてみてください。
またこちらで解決しないようであれば、
ブラウザを変更いただくか、キャッシュをクリアしてみてください。
まずは、ブラウザを変更いただくか、(edgeをお使いであれば、GoogleChromeに変更する等)
お使いのブラウザのプライベートブラウズにてログインをお試し下さい。
※「(ブラウザ名) プライベートブラウズ」でGoogle等で検索いただければ、
利用方法が調べられると思います。
こちらで解決する場合は、お使いだったブラウザのキャッシュをクリアして下さい。
※「(ブラウザ名) キャッシュクリア」でGoogle等で検索下さい。
教員アカウント毎に、教員用学生権限ユーザーが作成されています。
確認用に科目に履修させると学生と同様の権限になり表示確認にも使用できます。
以下ガイドページをご参照ください。
科目履修者登録
http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/onlinelecture2020/scomb/manual_teacher_ja.pdf#page=81
自己評価授業アンケートについてのお問い合わせは、
学生課が担当部署になります。
お手数おかけ致しますが、
所属キャンパスの学生課に直接お問い合わせ下さい。