2020/10/05 持ち込みノートパソコンの無線LAN接続が不調の場合
大学に持ってきているノートパソコンの無線LANの接続に不調を感じた方は
Windows10のWiFi設定調整 または、以下の1~4を確認してみましょう。
0.アカウントとパスワードを入力しても接続できない
AMI各種パスワード設定で再度SRAS無線LANのパスワードを再登録する。(情報システム課窓口までお越しください)
節電モードが有効になっていると、接続が不安定になる。
特にIntelのWiFiは調子悪いことが多い。
学内の複数のSSIDを設定している場合は、全て自動接続をOFFにする。または、自動接続を1つだけにする。
SRAS~とかeduroamとか複数のSSIDの接続設定があって自動接続が有効になっていると、電波状況によって接続先のSSIDが勝手に変わってしまう。
5GHzに対応している端末をご利用の場合は、SRAS5Gに接続すると通信が安定いたします。
3. ローミング積極性の調整
ローミングの積極性を低にした方が、接続が安定する。
接続先APが頻繁に切り替わる。
ドライバーが古い場合はWiFi6の新しめのAPに接続できない等、問題がある。