検索ボックス
21 / 24 ページ(総件数: 475件)
ホーム  >  サービス  >  ソフトウェア  >  Azure Dev Tools for Teaching Azure Dev Tools for Teaching 2021/01/20 更新   マイクロソフト社の理工学系教育機関向けサポートプログラムです。Microsoft の開発者用ツールと設計者用ツール、ソフトウェア、およびサービスを教員と学生が教育研究目的でのみ利用することができます。   対象者 学生、専任教員 対象商品 Azure Dev Tools for Teaching サブスクリプションには、次の製品ファミリが含まれています。 Advanced Threat AnalyticsAgents for Visual StudioAzure DevOps ServerBizTalk ServerHost Integration ServerHyper-V サーバーMachine Learning ServerMicrosoft AccessMicrosoft ProjectMicrosoft VisioR ServerRemote Tools for Visual StudioSharePoint ServerSkype for Business ServerSQL Server DeveloperSQL Server EnterpriseSQL Server Mobile Report PublisherSQL Server StandardSQL Server WebSystem CenterVisual Studio CodeVisual Studio CommunityVisual Studio EnterpriseVisual Studio for MacWindows 10Windows Server ※予告なく変更される可能性があります。 利用条件 本...
 SIT STATION,Directory,施設予約システムは12:00までメンテナンス中です。 無線LAN接続が不調の場合 こちら をご覧ください。 ノートパソコン、マイク付きイヤホンを持って登校してください コロナ禍のPC実習室・窓口対応について 学生向け2020年オンライン授業受講ガイド(20200430更新)オンライン授業 (※Zoomのサインイン注意)SRAS無線LAN接続 Windows / MacOS / iOS / Android 教員向けオンライン授業ガイドタイプ別オンライン授業の流れ(Zoom、Stream、コンテンツ配信)オンライン授業のハウリング対策オンライン授業実施ガイド(20200430更新)遠隔授業実施のガイドライン2020後期オンライン授業 (※Zoomのサインイン注意) 関連ガイド Scomb(障害情報)(おしらせ) / SRAS / AMI
ホーム  >  サービス  >  ネットワーク  >  SITNET  >  DHCP自動取得設定(MacOS) DHCP自動取得設定(MacOS) 2020/05/25 更新    承認書を受け取りましたら接続するコンピュータのネットワーク設定を「自動取得」にてSITNETに接続します。 ※昔からご利用されている研究室ネットワークでは、DHCP機能が無効になっている場合がありますので、自動取得が出来ない場合は、情報システム課までお問合せください。 コンピュータに情報コンセントからネットワークケーブルを接続します。Macを起動します。 アップルメニューの「環境設定」>「ネットワーク」を開きます。「Ethernet」をクリックし、「DHCPサーバーを使用」を選びます。「適用」をクリックします。  IPアドレス、サブネットマスク、ルーター、DNSサーバーが自動的に表示されSITNETに接続が完了します。ウインドウを閉じて設定を終了します。
ホーム  >  サービス  >  ネットワーク  >  SITNET  >  DHCP自動取得設定(Windows) DHCP自動取得設定(Windows) 2020/11/19 更新   承認書を受け取りましたら接続するコンピュータのネットワーク設定を「自動取得」にてSITNETに接続します。 ※昔からご利用されている研究室ネットワークでは、DHCP機能が無効になっている場合がありますので、自動取得が出来ない場合は、情報システム課までお問合せください。   画面左下の「ウインドウ」をクリックして「設定」をクリックします。   「ネットワークとインターネット」をクリックします。   「イーサネット」のアイコンをダブルクリックします。   「プロパティ」をクリックします。   「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」を選び「プロパティ」をクリックします。 「IPアドレスを自動取得にする」と「DNSサーバーのアドレスを自動取得にする」を選び「OK」をクリックします。   「詳細」ボタンをクリックするとDHCPサーバーから受け取ったIPアドレスが表示されます。 開いていたウインドウを閉じて設定は完了です。  
ホーム  >  サービス  >  ネットワーク  >  SITNET  >  ネットワーク接続承認書 ネットワーク接続承認書 2020/10/21 更新   ネットワーク接続承認書は、情報システム課のスタッフによって情報コンセントの接続、DNS、スイッチ、登録作業が完了すると発行されます。DHCPスプールON設定(2019年4月以降の新規ネットワーク申請より)により研究室に割り当てられている201~232のIPアドレス範囲でDHCPより自動的にIPアドレスが割り当てられ、承認書に書かれた情報コンセントに接続いただくとコンピュータがSITNET(学内ネットワーク)に接続されます。なお、DHCPを使用せずIPアドレスを1台ずつ割り当てることも可能です。 ※2019年4月より前の申請はDHCPスプール設定はOFFになっています。Infobloxよりご自身でONに設定できます。    
ホーム  >  サービス  >  情報セキュリティ  >  インターネットのトラブル インターネットのトラブル 2023/10/6 更新   インターネット利用者が増えるとともに、インターネットトラブルも急増しています。インターネットを便利な道具として使っているユーザがいる反面、この便利なインターネットを使って人を騙してお金を儲けようと企む人もいれば、多くの人が困るのを目的として悪戯する人もいます。       トラブルの種類等   以下はインターネットトラブルの一部を挙げています。トラブルに巻き込まれないように注意しましょう。   フィッシング(Phishing)詐欺被害実在の銀行・クレジットカード会社やショッピングサイトを装ったメールを送りつけてきて、そっくりな「偽ホームページ」にアクセスさせ、クレジット番号やID・パスワードを入手するという詐欺です。日本でもフィッシング詐欺のスパム(迷惑メール)が急増しています。【フィッシングの手口】フィッシング詐欺のメールの多くは、差出人(From)を詐称しています。大手ショッピングサイトのもっともらしいメールアドレスをつけて送ってきます。【クレジット番号やパスワードの入力を求めてくる...
ホーム  >  サービス  >  情報セキュリティ  >  コンピュータウイルス(マルウェア) コンピュータウイルス(マルウェア) 2020/06/25 更新   コンピュータウイルス(マルウェア)は、コンピュータや利用者に対して被害を与えるために心無い人によって意図的に作られた悪意のあるソフトウェア(Malicious Software)です。    マルウェアの種類 マルウェアには様々な種類があり、年々進化しています。代表的なものを紹介します。 ウイルス 正規のプログラムを書き換えたり、正規のプログラムに寄生することで感染し、感染を拡大するタイプのマルウェアです。 ワーム ウイルスと違い、それ自身がプログラムで存在します。ネットワーク等を利用しウイルスのように感染を拡大するタイプのマルウェアです。 トロイの木馬 正規のソフトウェアに偽装して潜伏して悪事を働くマルウェアです。外部からの指令を受けて(バックドア)感染したコンピュータを操ります。 スパイウエア 感染したコンピュータから個人情報やデータ等を窃取するタイプのマルウェアです。キーボードの入力やコンピュータに保存してあるパスワードなどの情報が盗まれることで、2次被害が発生することも...
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  印刷の注意事項 印刷の注意事項 2021/02/15 更新    以下の注意事項を理解し、正しく出力機器を利用しましょう。 学生が利用できない印刷機がある書記室等、設置場所によっては学生の利用を許可していない場所があります。 プライベートな目的での利用はしないプリンタ、プロッタや複合機は、学術研究目的の利用として導入されています。授業、研究、業務以外での利用はご遠慮ください。クラブ・サークル等のチラシの大量印刷なども、ご遠慮ください。 印刷・コピーはポイント制一部の学生の白黒印刷以外は、ポイント制です。詳細は印刷ポイントを参照してください。 学生証、職員証を忘れると印刷できないプリントシステムは、学生証、職員証を忘れると印刷できません。忘れず携帯しましょう。 閉室時には印刷できないPC実習室、事務室、書記センターが閉室の場合、その部屋の印刷機では印刷することはできません。入出力室や書記センター前の廊下に設置してある印刷機については、24時間利用可能となっています。ただし、紙詰まり等のトラブルが発生した場合には対応できません。 学術情報センターの運用に左右されるプリント...
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  印刷用紙  >  布ロール紙の使用について 布ロール紙の使用について 2023/10/10 更新   HP Designjet Z6dr は布ロール紙に印刷することができます。布ロール紙は、バナーや学会発表資料などを折り畳んで持ち運ぶなどの用途に使えます。故障の原因を回避するため、日本HPで検証されたロール紙をお使いただき、以下の正しい操作方法でご使用下さい。      0. 布ロール紙選び   検証済用紙http://jp.ext.hp.com/printers/large-format-printers/designjet/media/paper/third_party.html セーレン社「彩dex」についてhttp://jp.ext.hp.com/printers/large-format-printers/designjet/media/paper/third_party.html#attention_s    ※彩dex200/ セーレン(株)を使用する場合は、プリンタ取付時の用紙設定:「HP厚手コート紙」をお選びください。   1. プロッター側の用紙選択について  プロッタ液晶画面のホームにある「用紙」タブを押し、「用紙カテゴリの選択」を下にスクロールして「美術用紙」を選択後、「キャンバス」を選択する。     ⇒     2. 布ロール紙を使用する場合は水平カッターを無効にする   ソフトクロス(布...
ホーム  >  サービス  >  研究支援  >  リモート接続可能なサーバー リモート接続可能なサーバー 2021/07/10 更新    教育研究学習支援のため、学術情報センターが管理しているサーバーにリモート接続が可能になっています。   対象者 全学生、全教員 目的 教育研究学習の支援 注意事項 学内ネットワークから接続可能      サーバー 種類 詳細 接続ホスト名 アカウント名 パスワード ガイド Solaris※2022年3月31日サービス終了 OS種別:OS名:Version等:CPU:搭載メモリー: unixOpenSolarissnv_111bIntel Xeon 2.7GHz*824GB ysi.sic.shibaura-it.ac.jp(豊洲キャンパス)osi.sic.shibaura-it.ac.jp(大宮キャンパス) 学情ID UNIXパスワード Linux OS種別:OS名:Version等:CPU:搭載メモリー: unixLinuxVineLinux5.2Dell PowerEdge M905AMD Opteron 2.7GHz*4(*1)96GB(*1) yli.sic.shibaura-it.ac.jp(豊洲キャンパス)oli.sic.shibaura-it.ac.jp(大宮キャンパス) * サーバ資源効率的運用のため、内部的に仮想化され最大の性能が利用できないマシンがあります。* 授業利用に支障が出る高負荷なプロセスは、予告無しに切断する事があります。ご了承ください。* MacのTerminal等...
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  印刷用紙 印刷用紙 2023/10/03 更新 教育研究学習目的に学術情報センターではPC教室と入出力室・入出力コーナーに設置されている機器について用紙を用意しています。以下の表を参考にして必要な用紙は自身で用意してください。   印刷機器名 各キャンパスの設置場所 学情センター補充用紙 用紙種類 TASKalfa5054ci PC教室入出力室入出力コーナー A4/A3 ASKUL スーパーホワイト A4ASKUL スーパーホワイト A3購入する場合は、レーザープリンター専用をお選びください。 両面印刷 手差し印刷  HP DesignJet Z6dr V-Trimmer 入出力室入出力コーナー5号館1Fプログラミング室前 無 検証済み用紙のご案内 を参照の上、ロール紙、布ロール紙、カット紙をお選びください。模造紙は紙詰まりの原因にもなるので使用しないでください。 布ロール紙の使用について プロッター用紙セット方法      注意事項   プリンタ用紙は、学術情報センター、または学科が用意します。用紙切れの場合は各セクションにお声をかけてください。(用意される用紙の種類は限られています。それ以外は各自でご用意ください。)プロッタ用紙やプリンタの手...
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  両面・手差し・詳細印刷  >  手差し印刷 手差し印刷 2023/10/07 更新   学術情報センターが管理運営している印刷機器で手差し印刷する方法です。 対象機器 Kyocera TASKalfa5054ci 注意事項 教育研究目的、事務支援目的以外での印刷はできません。手差し印刷で使用される用紙はご自身で用意ください。故障の原因となりますので専用用紙をお使いください。・Kyocera TASKalfa5054ciは、レーザープリンター専用用紙     印刷したいデータを開きます。※ソフトによって表示が変わりますが操作方法はほぼ同じです。 「ファイル」メニューから「印刷」を選び手差し印刷をしたい印刷機器を「プリンター」のプルダウンメニューから選びます。 「プリンターのプロパティ」をクリックします。   Kyocera TASKalfa 5054ci のプロパティ 「基本設定」をクリックし、給紙元:の「自動選択(デフォルト)」をクリックしてプルダウンメニューの中から「手差しトレイ」を選びます。「OK」ボタンをクリックします。   「印刷」ボタンをクリックします。プリン名設置場所機種   手差し印刷をしたい印刷機器に移動し、用紙をセットします...
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  両面・手差し・詳細印刷 両面・手差し・詳細印刷 2023/10/03 更新   両面印刷や、持ち込んだ用紙を印刷、印刷方法を詳細に指示する方法です。ソフトウェアによって画面は変わりますが(ほぼ)同じ操作で印刷できます。   対象者 全学生、全教職員 対象機器 Kyocera TASKalfa5054ci 注意事項 教育研究学習目的、事務支援目的以外での印刷はできません。 ガイド 両面印刷  手差し印刷     
ホーム > サービス > 印刷 > 両面・手差し・詳細印刷 > 両面印刷 両面印刷 2023/10/07 更新   学術情報センターが管理運営している印刷機器で両面印刷をする方法です。 対象機器 Kyocera TASKalfa5054ci 注意事項 教育研究学習目的、事務支援目的以外での印刷はできません。     印刷したいデータを開きます。 ①「ファイル」メニューから「印刷」を選びます。※例はMicrosoftWordです。 ②「プリンター」をクリックし印刷したい印刷機器を選びます。 ③片面印刷(デフォルト)をクリックします。 ④プルダウンメニューの中から「両面印刷 長辺を綴じる」または「両面印刷 短辺を綴じる」を選びます。 ⑤「印刷」ボタンをクリックします。プリン名設置場所機種   プリンタに移動して、(プロッターの場合は予め用紙をセットしてから)カードリーダーにICカード(学生証、職員証)をかざします。 操作パネルの「印刷」を選び、印刷したいジョブ欄の「白黒」または「カラー」ボタンをタッチします。 紙に印刷されます。
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  事務支援端末から印刷  >  事務支援端末から印刷ガイド 事務支援端末から印刷ガイド 2020/09/07 更新   事務支援端末・リモート事務支援端末から印刷機器に印刷する方法です。     印刷したいデータを開きます。※ソフトによって表示が変わりますが操作方法はほぼ同じです。 ①「ファイル」メニューから「印刷」を選びます。 ②「プリンター」をクリックします。 ③  印刷したいプリンター名を選びます。※プリンター名はプリンターの追加で追加したプリンター名が表示されます。 ④「印刷」ボタンをクリックします。プリン名設置場所機種   フロアーと部署名(または部屋名)が書かれたプリンターには直接印刷されます。 プリンター名が書かれたプリンターを選択した場合、お近くの印刷機器へ移動して、(プロッターの場合は予め用紙をセットしてから)カードリーダーにICカード(学生証、職員証)をかざします。操作パネルの「印刷」を選び、印刷したいジョブ欄の「白黒」または「カラー」ボタンをタッチします。紙に印刷されます。  
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  事務支援端末から印刷  >  プリンターの追加(事務支援端末・リモート事務支援端末) プリンターの追加(事務支援端末・リモート事務支援端末) 2023/10/07 更新   事務支援端末にログインします。 「Windows」メニューから「デバイスとプリンター」を選びます。 「プリンターの追加」ボタンをクリックします。   印刷を出したいプリンター名をクリックで選び、「次へ」をクリックします。 ※プリンター名によって印刷の仕方に違いがあります。 プリンター名(例) 機種 プリンター名の意味 印刷方法 豊洲 研究棟10F 電気・電子学群書記センター内(K)(PRINTSERVER 上) 複合機 「豊洲キャンパス」「研究棟の10F」「電気・電子学群書記センターの中」「Kyocera TASKalfa5052ciプリンタードライバー」 直接印刷 豊洲 TASKalfa 5052ci(PRINTSERVER 上) プリンター複合機 「豊洲キャンパス PC教室、入出力室内」「Kyocera TASKalfa5052ciプリンタードライバー」 ICカードをかざして印刷 HP Design_Jet Z5600PS HPGL2(PRINTSERVER 上) プロッター 「全キャンパス 入出力室・入出力コーナー」「HP Design_Jet Z6dr ...
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  事務支援端末から印刷 事務支援端末から印刷 2020/09/07 更新   事務支援端末(リモート事務支援端末)から事務室内や書記センターに設置された印刷機器に印刷できます。PC教室、入出力室に設置されている印刷機器へ印刷することもできます。   対象者 全教職員 対象端末 事務支援端末、リモート事務支援端末 注意事項 プリンター名によっては印刷ボタンを押すと印刷機器に直接印刷できるので間違って印刷しないように気を付けましょう。       プリンターの追加   事務支援端末および、リモート事務支援端末にはプリンタドライバーがインストールされていません。印刷したい場所のプリンタードライバーを事務支援端末(リモート事務支援端末)に追加する必要があります。   プリンターの追加ガイド        印刷   事務支援端末・リモート事務支援端末から印刷する場合、印刷したいプリンター名を選んで印刷します。※複数のプリンターを追加している場合、間違って印刷(直接印刷)してしまう可能性がありますので、必ずプリンター名を確認してから印刷してください。   事務支援端末から印刷ガイド 
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  Linuxから印刷 Linuxから印刷 2021/03/16 更新   学術情報センターが提供しているLinuxサーバーから京セラTASKalfa5054ciへ印刷する方法です。 対象者 全学生、全教員 対象機器 Kyocera TASKalfa5054ci     lprコマンドで印刷   通常のテキストファイルの印刷 % lpr filename % /usr/bin/lpr filename   アプリケーションから印刷 印刷に明示的なコマンド指定が必要な場合は lpr(/usr/bin/lpr) を指定します。 ※ プレビューと印刷結果は異なる場合がありますので御了承ください。      X Window System から印刷   GUIからの印刷 GUIアプリケーションの印刷は、各アプリケーション上のメニューからプリンタを指定して印刷します。 プリンター名 KX5052(デフォルト) プリンタの種類 Kyocera TASKalfa 5054 ci KPDL 設置場所 PC教室・入出力室/コーナー ※ 一部のアプリケーションではページ設定がA4以外になっていることがあります。その場合は、ページ設定を出力可能な用紙(A4等)に変更してください。 ※ プレビューと印刷結果は異なる場合がありますので御了承ください。
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  印刷機器  >  HP Designjet Z5600ps(MacOS) HP Designjet Z5600ps(MacOS) 2020/12/02 更新   対象者 全学生、全教員 注意事項 インストールは、各自の責任において行ってください。 インストールのサポート、インストール後のコンピュータの不調、トラブル等のサポートは、学情センターは行いません。 インストールは、管理者権限のあるユーザアカウントを使ってください。   1.ここへアクセスします。※リンクは予告なしに変更になる場合があります。(現在、DesignJet Z6600のページへリンクされますが、ドライバは同一ですので下記手順に沿ってインストールを進めてください。)「ソフトウェアおよびドライバーの結果」ページで「検出されたオペレーティングシステム」が正しいことを確認します。「ドライバー製品インストールソフトウェア」の「+」を選び、「基本ドライバー」の「+」を選び、「HP Designjet Mac PostScript ドライバー」の「ダウンロード」を選びます。     2.ダウンロードしたファイルをダブルクリックで開きます。   3.「HP DesignJet PostScript Driver」をダブルクリックし開きます。 「...
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  印刷機器  >  HP Designjet Z5600ps インストールガイド(Windows) HP Designjet Z5600ps インストールガイド(Windows10) (Windows11の方はこちらのリンクを使ってください)  2020/12/02 更新   対象者 全学生、全教員 注意事項 インストールは、各自の責任において行ってください。 インストールのサポート、インストール後のコンピュータの不調、トラブル等のサポートは、学情センターは行いません。 インストールは、管理者権限のあるユーザアカウントを使ってください。   1.ここへアクセスします。※リンクは予告なしに変更になる場合があります。 2.インストールしたいドライバーをダウンロードします。 ※「検出されたオペレーティングシステム」が正しいことを確認してください。 「すべてのドライバー」→「ドライバープリンター」→「基本ドライバー」内の「HP Windows HPGL2ドライバー 」をダウンロードしてください。 ※Adobe社のPostScriptを利用して印刷する場合には「Windows用HP DesignJetおよびPageWide XL PSドライバー」をダウンロードしてください。 3.ダウンロードした実行ファイル(拡張子名...