17 / 52 ページ(総件数: 1024件)
ホーム  >  サービス  >  授業支援  >  Scomb  >  アンケート アンケート   アンケート作成時に設定した回答開始日時を過ぎると、履修者の「科目 TOP」画面にアンケート回答画面へのリンクが表示されるようになります。(回答開始日時を現在より過去に設定した場合、履修者の画面にリンクが表示されるまで最大1分かかります。)   アンケート新規作成   「科目編集 TOP」画面のアンケートの[新規作成]ボタンをクリックすると、「アンケート新規登録」画面に遷移します。   ① アンケート名 アンケートの名前を入力します。(255 文字以内) ② アンケート内容 アンケートの概要説明を入力します。(1300 文字以内) ③ 回答期間 アンケートの回答期間を設定します。(“YYYY/MM/DD”,”HH:MM”形式で指定できます。) <回答期間設定の変更について>   開始前 開始後~終了前 終了後 開始設定 変更可 変更不可 変更不可 終了設定 変更可 変更可 変更不可 ④ アンケートタイプ 通常のアンケートにするか、クリッカー(通常)にするかを設定します。※ アンケートタイプについては本マニュアル「アンケート設問形式」を参照してください。 ⑤ 記名・無記名 記名式のアン...
ホーム  >  サービス  >  授業支援  >  ScombZ  >  課題の出し方 課題の出し方 2020/11/11 更新    履修者に課題を提示し、レポートを提出させる機能です。提示した課題の提出期限の設定や、提出状況の確認、フィードバックなどができます。 ※    履修者が提出できるレポートファイルのサイズの上限は1ファイルあたり50MBです。   対象者 教員 目的 Scomb上にて学生に課題を提示し、提出させます。   新規作成 課題作成時に設定した提出期間開始日時を過ぎると、履修者の科目TOP画面に課題提出画面へのリンクが表示されます。(提出開始日時を現在より過去に設定した場合、履修者の画面にリンクが表示されるまで最大1分かかります。) 「科目編集 TOP」画面の課題の[+]ボタンをクリックすると、「課題新規作成」画面が表示されます。 ① 対象授業 課題提出の対象となる授業をプルダウンから選択します。 ※    授業の登録については本マニュアル「授業内容/教材」を参照してください。 ② タイトル 課題のタイトルを入力します。(255文字以内) ③ 内容 課題の内容を入力します。(10000 文字以内) ④ 添付ファイル ファイルをアップロードできます。(添付容量は...
ホーム  >  サービス  >  授業支援  >  ScombZ  > 評価・コメントおよびファイルのアップロード(zipファイルを使ったフィードバック)  zipファイルを使ったフィードバック 2022/3/16 更新 フィードバックファイルを用いることで、履修者に対するコメントやファイルを一括でフィードバックする事ができます。   1.zipフォーマットのダウンロード 科目詳細のページから、フィードバックを行いたい課題の「提出状況確認」をクリックします。   「コメントと評価およびフィードバックファイル」欄にある「zipフォーマットダウンロード」をクリックします。 2.ダウンロードしたファイルの確認ダウンロードしたファイルを解凍すると、3つのファイル及びフォルダが入っています。 ファイル 説明 フィードバック(フォルダ) フィードバックするファイルを退避するフォルダ ※ファイル名及びフォルダ名は...txt   assignment_comment_format.xlsx 各学生の評価点やコメントや、「フィードバック」フォルダ内のどのファイルを割り当てるかを記載する      3.フィードバックするファイルの準備「フィードバック」フォルダの直下に、学生にフィードバックするファイル...
ホーム  >  サービス  >  授業支援  >  ScombZ >  ScombZのログイン方法 ScombZのログイン方法 2022/2/19 更新 ScombZは本学のポータルサイトです。ニュース、呼び出し、休講情報、時間割、課題提出、研究活動等、様々な用途に使われています。 毎日必ずScombZにアクセスしてください。   1.パソコンまたはスマートフォンで 「ポータルサイトScombZ」 にアクセスします。 https://scombz.shibaura-it.ac.jp    2.[教員・学生ログイン]をクリックします。 3.ユーザー名とパスワードに入力して[ログイン]をクリックします。※Webブラウザによって表示が変わります。 新入生は、UCAROに記載された 学情ID@sic とパスワードを入力してください。 ユーザー名:学情ID@sic(例:aa00000@sic)パスワード:Windows/ADFSパスワード(ScombZパスワード共通) 4.[次へ]をクリックします。 5.ScombZにログイン出来ました。
ホーム  >  良く使うガイドとリンク  >  良く使うガイドとリンク(はじめて)  >  新入生のためのガイド  >  新入生PCガイダンスガイド 新入生PCガイダンスガイド2022 2021/01/25 更新 こちらは2022年度新入生用のページで、過去のものです。参考にしないでください。 このガイダンスで学べること 新入生PCガイダンスでは、PCを使って利用できる大学の各種情報系サービスについて、動画とハンズオン(実際に手を動かして体験してもらう)により説明します。基本的には、全て学術情報センターのWebページに記載されているものを説明しますので、全てご自身で進めていただくことも可能です。 説明はそれぞれのタイトルをクリックすることで本ホームページ内の説明ページを閲覧することができます。また、【動画】と記載されているリンクは、MicorsofotStreamを用いて配信しております。視聴方法は[こちら]をご覧下さい。※動画内での「アカウント名」という表記や説明は「学情ID」を意味します   1. ガイダンスを聴講するための準備(15分)   ※着席したら、準備を進めて下さい 1.1 PC教室...
ホーム  >  サービス  >  業務支援  >  Akerun入退室管理システム Akerun入退室管理システム 2022/01/11 更新   研究室、院生室などの入退室管理にAkerunを使用しています。ユーザー権限登録・削除はSIT STATIONのTALENTを使って登録できます。   対象者 教職員 目的 Akerunのユーザー登録に関するガイド置き場です。 URL  https://station.sic.shibaura-it.ac.jp  ガイド 教員向けAkerun権限  職員向けAkerun権限 注意事項 SIT STATIONおよび、ガイドにアクセスするにはSRASVPN(学内ネットワーク)接続が必要です。 お問い合わせ Akerunに関するお問い合わせ施設課:shisetsu@ow.shibaura-it.ac.jp  
冬季期間中のPC教室・入出力室および窓口は閉室となります。また、メールによるお問い合わせをいただいても、期間中は返信できません。 冬季期間中の日程につきましては、開室カレンダー日付に記載されたお知らせをご確認ください。  
学生・教職員のみなさま 情報システム課からのお知らせ 現在Zoomのクラウド録画の使用量が88%に達しております。このままのペースで使用量が増えると、2週間程度で100%に達する可能性があります。100%になりますと、クラウドに録画が出来なくなりますので、古いデータの削除を実施いたします。古いデータの保存が必要な場合は、ダウンロードをお願いいたします。 削除作業予定日: 2022/1/11 (火)削除対象: 2021/11/1より前の録画データ お問合せ先: (学生) oshiete@sic.shibaura-it.ac.jp(教職員) goiken@sic.shibaura-it.ac.jp
学生・教員の皆様   学術情報センターからのお知らせです。   件名: リモート接続サーバーの一部廃止について   現在リモート接続可能なサーバーとして、Linux/Solaris/Windowsの3種類のサーバーを提供しておりますが、このうち、SolarisおよびWindowsのサーバーにつきましては、ニーズの減少に伴い廃止をいたします。Linuxサーバーは、OSやソフトウエア環境の更新を実施して提供を継続いたします。   なおSolaris環境をご利用されたい場合は、VirtualBox等の仮想環境にOpenIndiana Hipster等のディストリビューションをインストールすることで利用することが出来ます。   openindiana: https://www.openindiana.org/   ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。   廃止予定日: 2022年3月末   お問合せ先: 学生: oshiete@sic.shibaura-it.ac.jp 教員: goiken@sic.shibaura-it.ac.jp
ホーム > サービス > ソフトウェア > サイトライセンスソフトウェア > Microsoft Office > Microsoft Office 学内ダウンロード > Microsoft Office 学内ダウンロード (Windows) Microsoft Office 2021学内インストールガイド(Windows)作成中 2021/01/19 更新   Windows端末へOffice2021(Office2019も同様)を学内インストールする方法です。 ※注意1:他バージョンのOfficeを削除(アンインストール)して下さい。※注意2:Word/Excel/PowerPoint/Accessのみがインストールされます。※注意3:Office本体をダウンロードする為時間がかかります。時間に余裕があるときに実施してください。 1.管理者権限のあるアカウントでWindows10にログオンします。  予めOSのバージョンを調べておきます。  ※Windows10では【スタートボタン】→【設定】→【システム】→【バージョン情報】で確認することが出来ます  2.こちらの接続ガイドに従ってダウンロードサーバーに接続してください。  Officeは「MCA」フォルダ内にあります。3.インストールしたいOfficeのバージョンのフォルダーを選び、ダブルクリックします。  例ではOffice2021を選択しま...
授業収録をご利用の先生方 情報システム課です。 Mediasiteは、授業収録・配信システムとして、2017年4月よりご利用いただいておりましたが、現在では、Zoomによる収録とMicrosoft Streamによる配信が主流となっており、今年度からは「原則としてMediasiteは授業では利用しない」とさせていただいております。 上記から、Mediasiteは2021年末をもって廃止にすることが決まっており、サービス廃止後は、Mediasiteに保存されている録画データへのアクセスが出来なくなります。 録画データのダウンロードは、サーバの負荷などを考慮して順次行う必要があり、動画のダウンロードについては事前に予約をしていただき、情報システム課で実施させていただきたいと考えております。 廃止のスケジュールは以下のように考えております。  2021年12月14日~2021年12月31日 ⇒動画ダウンロード予約受け付け 2022年1月~ ⇒録画受付終了(すでに授業を録画している先生には個別に連絡)          動画ダウンロード開始、完了次第各先生にお渡し 2022年3月31日 ⇒Mediasiteサーバ廃止 予約に関しましては、以下のメールアドレス宛に、ご依頼いただければ...
教員・学生の皆様 個人ホームページ公開用サーバの老朽化に伴い、「www.sic.shibaura-it.ac.jp/~学情ID」のURLで提供しておりましたホームページのサービスを、以下の日程で廃止いたします。  廃止日: 2022年3月31日 代替するサービスとして、「Googleサイト」のサービスを開始いたします。サイトの利用方法は以下のURLをご参照下さい。  https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/google_site 現在のURL (www.sic.shibaura-it.ac.jp/~学情ID)でサイトを公開している皆様におかれましては、サーバ廃止後はアクセスができなくなりますので、お早めにGoogleサイト、もしくは他のWebサービスへの移行をお願いいたします。現在研究室ホームページ等を、該当のサービスにて公開し、DNSにて別名(CNAME)設定をされている教員の皆様におかれましては、新しく「Googleサイト」で作成したサイトに、同じ別名を設定することができますので、問い合わせ先までご連絡下さい。 お手数をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 問い合わせ先教員 goiken@sic.shibaura-it.ac.jp学生 oshiete@sic.shibaura-it.ac.jp
学生・教職員の皆様 情報システム課からのお知らせです。 件名: Microsoft Streamの障害について 昨日よりMicrosoft Streamにアップロードした動画が視聴できない障害が発生しています。現在調査中となりますが、現時点での状況をご連絡いたします。 障害状況:Microsoft Streamにアップロードした動画データに対して、授業の履修者のみ視聴できるアクセス許可の設定をしてあるにもかかわらず、履修者が動画を視聴できない。 調査状況:授業の履修者グループはMicrosoft Teamsのクラステンプレートを基にグループを作成しています。このクラステンプレートを基に作成しされたグループにはvisibility: HiddenMembersのパラーメタが設定されています。このグループをMicrosoft Streamのアクセス許可グループとして設定している場合に、昨日より上記の問題が発生するようになりました。現在マイクロソフト社に対して、仕様変更の有無や障害の有無について問い合わせを行っております。 当面の対処方法:授業動画の内容が、著作物を含まない場合は、アクセス許可の設定にある「 社内の全員にこのビデオの閲覧を許可する」のチェックを入れると、全学生が視聴することが出来...
自分自身のメールアドレスから不審メールが届いている報告がありました。  送信者のメールアドレスが偽装されて、受信者と一致している場合があります。   参考情報: JC3 - 暗号資産(ビットコイン)を要求する脅迫メールに注意     件名は下記の様に様々あります。 デバイスがハッキングされました You have an outstanding payment. 申し訳ありませんが アカウントからのお支払い。未払いがあります You have outstanding debt. こんにちは〜! 幸運を祈ります! お支払いを待っています メールを確認してください! トランザクションを終了します。 口座からのお支払い メールをご確認ください!   これは脅迫詐欺メールです。このようなメールが届いた場合は破棄してください。 例1: それが起こったのです。ゼロクリックの脆弱性と特別なコードを使用して、Webサイトを介してあなたのデバイスをハッキングしました。私の正確なスキルを必要とする複雑なソフトウェア。このエクスプロイトは、特別に作成された一意のコードを使用してチェーンで機能し、このようなタイプの攻撃は検出されません。Webサイ...
11/26(木)15:00頃より、Zoomのクラウド(日本)で録画ができない障害が発生していました。同日17時頃より、応急対応としてクラウド録画データの保存場所を日本⇒米国に変更し、録画ができるようになりました。 また、同日19:00頃、障害復旧の連絡がありましたので、録画データの保存場所を日本のサーバに変更しました。 利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしました。  
ホーム  >  サービス  >  授業支援  >  Googleサイト Google Sites 2021/12/1 更新 学情センターでは、スマートフォン・PCを使った授業を配信したり視聴したりする方法として、Zoom(パソコンやスマートフォンを使って、セミナーやミーティングをオンラインで開催するために開発されたアプリ)の利用方法を紹介します。   対象者 全学生・全職員 目的 在学または在職中のみ URL 仕様 https://sites.google.com/shibaura-it.ac.jp/ 以下に作成される 作成方法 1. AMIより、Googleサイトの利用申請を行う ログイン → 左ペインの利用申請より「Google Site」をクリック → 利用条件に同意 ※ 本ページ内に記載されたGoogleサイト利用時のルールを必ず読み、理解した上で利用すること2. サイトのコンテンツを作成する。利用方法は Googleサイトのヘルプ(https://support.google.com/sites/)等を確認すること。 ※ 学術情報センターでは、サイトのコンテンツ作成方法についての質問は、一切お答えできません3. Googleサイト公開時のルールに記載された、「公開用URL」に従いサイト名を設定し、適切なアクセス権で公開する。   注意事項 サイトの閲覧...