17 / 51 ページ(総件数: 1003件)
2021/11/12
Disability(障害)
2021/11/12 09:23頃~10:05頃一部のDBサーバで障害が発生しておりました。 この影響でScombで正常にページが表示されない障害が発生しておりましたが、現在は復旧しており、正常にアクセスできることを確認しております。 利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。
最近メールシステムを騙るフィッシングメールが多数の組織に送信されています。 件名の例:  メールプラン、セキュリティ強化第2弾リリースのお知らせ 【重要】2021年XX月XX日(X)のサービス復旧のお知らせ。 【重要】使用制限によるサービス停止のお知らせ- {メールアドレス} 【重要】サービス停止のお知らせ - {メールアドレス} 【お知らせ】メール配信通知 - {メールアドレス} [メール接続サービスの終了について_shibaura-it.ac.jp] - {メールアドレス} [からの通知_Shibaura-it]_{メールアドレス} 【バージョンアップ】メンテナンス作業のお知らせ   下記の画面は本学で使用しているシステムのログイン画面ではありません。 メールアドレスやパスワードは絶対に入力しないでください。 うっかり入力してしまった場合は情報システム課までご連絡ください。   不審なメールを受信した場合は、 SIT-CSIRTまでご連絡ください。 SIT-CSIRT (芝浦工業大学 Computer Security Incident Response Team) Email: csirt@shibaura-it.ac.jp  
2021/11/09
Disability(障害)
2021/11/08 13:38頃~16:00頃一部のDBサーバで障害が発生しておりました。 この影響でScombで正常にページが表示されない障害が発生しておりましたが、現在は復旧しており、正常にアクセスできることを確認しております。 利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。
芝浦祭期間中のPC教室の開室日程についてお知らせします。   対象日 芝浦キャンパス 豊洲キャンパス 大宮キャンパス 備考 11/3(水/祝) 閉 室 閉 室 閉 室   11/4(木/創立記念日) 閉 室 閉 室 閉 室 職員研修で使用(豊洲校舎) 11/5(金) 閉 室 閉 室 閉 室 休講日 11/6(土) 閉 室 閉 室 閉 室 休講日  11/7(日) 閉 室 閉 室 閉 室   11/8(月) 閉 室 閉 室 閉 室 休講日 11/9(火) 閉 室 閉 室 閉 室 休講日 入出力室は24時間利用が可能です。(2号館を除く)休日利用の詳細については、こちらをご確認ください。
2021/10/26
PC room(PC実習室)
スキャナ付近の「スキャナ使用可能端末」と書かれている端末にてご使用いただけます。 使い方につきましては以下のページをご参照ください。https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/canonscan_9000f
ホーム  >  サービス  >  デジタル学修歴証明書 デジタル学修歴証明書 2024/03/19 更新   芝浦工業大学では、各種学修歴証明書を学内の発行機(パピルスメイト)を通じて発行していますが、一部の学修歴証明書のデジタル発行も行っております。   対象者 学部生、大学院生、卒業生 目的 高等教育機関での学修歴証明書のデジタル化。高等教育機関での学修歴証明書のデジタル化は、グローバル社会において海外の高度人材や留学生の獲得を進めるうえで欠かせません。海外では1970年代からデジタル化が進められており、今日では40カ国以上の高等教育機関でデジタル化された学修歴証明書が発行されています。しかし、日本ではいまだ殆ど普及されていないのが実情であり、芝浦工業大学は日本でも数少ないデジタル化実装校のひとつです。 関連リンク 芝浦工業大学がデジタル学修歴証明書発行を開始 ガイド 利用方法まず、下記の証明書学外発行サービスのサイトにアクセスし、デジタル証明書申請を行ってください。証明書学外発行サービスデジタル証明書申請は、下記の画面より行うことができます。申請の完了後、DIGITARY COREにアクセスしてください。ユーザー登録方...
学生の皆様 情報システム課です。 すべてのPC教室は(実習室、講義室(豊洲)、情報処理教室、情報処理演習室、プログラミング教室、CAD室)、室内での、飲食および飲食物の持ち込みを禁止させていただいております。これは床下の配線を含んだ機器の保全や、PC教室が飲食禁止であるという雰囲気作りのために、すべての利用者にルールとしてお願いしております。これは授業中であっても同じです。 また同様の理由により、濡れた傘の持ち込みも禁止させていただいております。(傘袋をご用意させていただいております) 床下の配線がショートすれば、その部屋だけでなく、他の授業を行っている部屋にも影響が及ぶ可能性もあるため、PC教室をご利用の際は、飲食を控え、その雰囲気作りにもご協力下さい。 機器保全のためにも、ご協力いただければと思いますので何卒よろしくお願いいたします。
卒業証明書や成績証明書などの学修歴証明書をWEBブラウザーより他者と共有やPDFファイルとしてダウンロードすることが可能になりました。 プレリリース芝浦工業大学がデジタル学修歴証明書発行を開始 ガイドページデジタル学修歴証明書
2021/10/18
Office terminal(事務...
事務端末をお使いの方から、最近​Teamsアプリが重くなり調子が悪いという問い合わせが増えています。Teamsを長く使用しているとキャッシュデータが増大して、重くなります。TeamsはWebアプリとして利用することができます。以下のPDFガイドの手順で、Webアプリへの切り替えをお勧めいたします。 Teams のアプリの調子が悪い場合の対処方法.pdf
事務端末をお使いの方から、最近​Teamsアプリが重くなり調子が悪いという問い合わせが増えています。Teamsを長く使用しているとキャッシュデータが増大して、重くなります。TeamsはWebアプリとして利用することができます。以下のPDFガイドの手順で、Webアプリへの切り替えをお勧めいたします。 Teams のアプリの調子が悪い場合の対処方法.pdf
事務支援端末の調子が悪く、プロファイルが壊れている可能性がある場合、プロファイルのクリアが必要になります。プロファイルクリア後に設定が初期化される項目とバックアップ方法ついて以下をご参照ください。 ■edgeのお気に入り   アドレス欄右側の「☆」を左クリック  →メニュー上部「・・・」を左クリック  →「お気に入りのエクスポート」をクリック  →Z:ドライブへ保存。       プロファイルクリア後、PC起動後は同様の操作で「お気に入りのインポート」をクリック  →保存したお気に入りをインポート  ■edgeのパスワード  アドレス欄右側の「・・・」を左クリック  →「パスワード」を左クリック  →「保存されたパスワード」項目、右端の「・・・」を左クリック  →「パスワードのエクスポート」をクリック  →windowsパスワードを入力画面が表示された場合、「その他」をクリック  →自分の名前をクリック  →windowsパスワード(scombと同じパスワード)を入力  →Z:ドライブへ保存。   csv形式で保存されるので、PC起動後はそのファイルを参照しながら再登録する ■辞書ツール(単語の登録)   辞書ツールを起動し、表示されている ...
事務支援端末のTeamsアプリの調子が悪くなった場合、以下をお試しください。また、アプリ版はキャッシュが大きくなり不具合が発生します。Webアプリ版をお勧めします。 通知が更新されない、ファイルが添付できない 検索しても出てこない Teamsが起動してもエラーで終了してしまう   【Webアプリ版】 Teams のアプリの調子が悪い場合の対処方法.pdf   【Teamsアプリ版を復活させる方法】 Teamsからサインアウトして、Teamsアプリを終了します。 ①Teamsのキャッシュをクリアする方法(①で不調が解消しない場合は②へ) C:\Users\iから始まるフォルダ\AppData\Roamingの下のteamsフォルダを削除またはリネーム   ②Teamsのアプリをアンインストール&インストールする方法 アンインストールC:\Users\iから始まるフォルダ\AppData\Local\Microsoft\teamsフォルダを削除またはリネーム インストールC:\Program Files (x86)\Teams Installer\teams.exeを実行
2021/10/06
news(ニュース)
緊急事態宣言の解除を受け、PC実習室の開放を10月4日(月)より開始します。詳細はこちらをご覧ください。  注意事項 開放利用中にオンライン授業を受けないでください。 密を避け、間隔を開けてPCをご利用ください。 室内での飲食は禁止です。 PC実習室 実習室、講義室、演習室授業以外のPC実習室に入室できます。 入出力室・コーナー 使用可 開放時間 9時~20時半(開室) 時間外・休日利用 休止(入出力室含む) セルフ利用 休止
現在、Apple iOS 15以降のApple製ネイティブファイルアプリケーションには「CIFS/SMBサーバ/クライアントの相互運用性問題」がありファイルアプリからShareFoldersへの接続には成功しますが、ファイルまたはフォルダを選択すると「コンテンツを使用できません」となり、正常に表示されません。
2023/02/08
ShareFolders(課題提...
現在、Apple iOS 15以降のApple製ネイティブファイルアプリケーションには「CIFS/SMBサーバ/クライアントの相互運用性問題」がありファイルアプリからShareFoldersへの接続には成功しますが、ファイルまたはフォルダを選択すると「コンテンツを使用できません」となり、正常に表示されません。
2021/09/29 8:33頃から、本学の複数のメールアドレス宛に、Webメールシステムのメンテナス工事のお知らせを偽るフィッシングメールがばら撒かれているとの通報がありました。 このサイトにユーザ名・パスワードを入力すると、認証情報が搾取され、不正アクセスを行われる可能性があります。 このメールを受信した場合は、リンクにアクセスせずに削除してくさい。 また、うっかりユーザ名・パスワードを入力してしまった場合は、パスワードの変更をするとともに、情報システム課までご連絡をお願いいたします。 ・件名の例 【アップグレード】メンテナンス工事のお知らせ(2021年9月29日(水)) 【重要】2021年9月29日水曜日のサービス復旧の通知。 ・本文の例 お客様各位 平素は弊社shibaura-it.ac.jpインターネットサービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 2021年9月29日 **:**-**:**~ 以下の対象サーバーを使用しているお客様で障害が発生しました。 現在は復旧しております。ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございませんでした。 ■対象サーバーshibaura-it.ac.jp ■時間2021年7月12日(月) 10:57 ~ 14:40頃 ...
2022/01/11
news(ニュース)
学術情報センターからのお知らせです。Windows11が2021/10/5にリリースされる予定となっており、段階的にWindows11のアップデートが配信される見込みです。PC教室で使用しているWindows10は、導入しているソフトウエアの動作確認が取れていないため、当面の間はWindows11へのアップデートは予定しておりません。また、個人でお持ちのWindows PCのWindows11へのアップデートにつきましては、お使いいただいているソフトウエアの対応状況をご確認の上、ご自身で判断をしてください。授業で使用しているすべてのソフトウエアがWindows11に対応していることが確認できない場合は、Windows11へのアップデートは実施しないことをお勧めいたします。本学で契約・導入しているソフトウエアの対応状況は  https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/win11_correspondence_tableをご覧ください。授業等で利用しているバージョンが指定されているソフトウェアなどについては、一覧に記載した対応状況とは異なる場合があります。学生の方は別途授業担当者の指示に従ってください。以上
2022年7月14日現在、DesignJet Z5600psのmacOS版「基本ドライバー」は表示されていません。 しかし、HPの基本ドライバーは「様々な機種のドライバー」を内包したものとなっており、他機種においても同一のインストーラーがダウンロードされる仕様となっております。 したがって、DesignJet Z6600など、DesignJetシリーズの他機種のPostScriptドライバーのインストーラーを利用することで、Z5600psのドライバーもインストールすることが可能です。 インストールの流れはこちらをご覧ください。   HP Designjet Z5600psの製造元である株式会社 日本HPがMacOS11に対応したドライバーをリリースしていないため、MacOS11を選択した場合は「基本ドライバー」が表示されません。(2021年9月現在) 参考:HP Designjet Z5600ps(MacOS) ・MacOS11の場合 ・他のMacOS(写真はOS10.12)の場合 対処方法は、リモートデスクトップでPC実習室のPCに接続し実習室PCから印刷ジョブを送る方法がございます。 こちらのページからアクセスしていただき、リモート接続してください。 ※リモート接続をする際は、予めSRAS VPNに接続する必要があります。 ※印刷をしたい資料は、予め MyVolumeやGoo...
iから始まるアドレスでメールを受信するためには、Gmailにて初期設定をする必要がございます。 こちらから設定をお願いいたします。 Gmailにログインをして、 差出人を選ぶことができない→上記マニュアルの①から設定をお願いします。 名前のアドレスがある→④から設定をお願いします。  
1. 教師卓のパソコンにログインします。 (すでにログインされている方や下記のようにポップアップが表示されない方は※を参照してください)   2. 表示される出力デバイス選択で「スピーカーアウト」を選択します。     3. 次に表示される入力デバイス選択で「ライン入力」を選択します。     4. マイクから音声が出力されていれば完了です。     ※ログインできない場合やポップアップが表示されなかった場合は、PC本体の端子を抜き差しします。   (抜き差しの順番は出力デバイス端子→入力デバイス端子で行うと手順と同じ順番で対処ができます) その後2. からの手順に従って対処を行ってください。