24 / 50 ページ(総件数: 997件)
ホーム  >  サービス  >  ソフトウェア  >  サイトライセンスソフトウェア  >  Microsoft Office  >  Microsoft Office 学内ダウンロード  >  KMS認証方法 KMS認証方法  2025/04/30 更新   KMS認証とは、マイクロソフト社のソフトウエアのライセンス違反を防止するため、ボリュームライセンスのライセンスキーを集中管理をするホストを導入し、クライアントがKMSホストに対してライセンス認証を行う方式です。   注意事項 インストール後は、直ちにライセンスを取得する インストール後の30日の間にライセンスを取得しないと機能が限定される ライセンスは半年に1回更新が必要でインストール後、半年を経過すると再度ライセンスを取得しなければならない 認証されないとき 以下2点を確認し、再度行ってください パソコンの時刻は合っているか --- (時刻設定が大きく異なっているとエラーになる場合があります。) コマンドプロンプトを「管理者として実行」しているか   1.学内ネットワークに接続します。 学内ネットワークに接続します。SRASサービスに接続する場合は、こちらを参照し、学内ネットワークに接続します。   2.「スタ...
ホーム  >  サービス  >  ソフトウェア  >  サイトライセンスソフトウェア  >  Microsoft Office  >  Microsoft Office 学内ダウンロード  >  Microsoft Office 学内ダウンロード (MacOS) Microsoft Office 学内インストールガイド(MacOS)2025/04/30 更新   対象者 全学生、教職員 ガイド 1. インストール前の準備 2. VLシリアライザの実行(ライセンス認証) 3. Officeのインストール 注意事項 Mac端末へOfficeを学内インストールする方法です。インストールは各自の責任で行って下さい。   1. インストール前の準備 1.1 ダウンロードサーバに接続(マニュアルはこちらを参照してください) 1.2 「MCA」フォルダの中からインストールしたいバージョンのフォルダを開く。 ※本ガイドでは、例としてOffice2021 for Macをインストールします。   1.3 pkgファイルとISOファイルをデスクトップにコピー   2. VLシリアライザの実行(ライセンス認証) 2.1  1.3でデスクトップにコピーしたISOファイルをダブルクリック   2.2 生成されたOffice2021を開き、pkgファイルをダブルクリック   2.3 [続ける]ボタンをクリックします  ...
ホーム > サービス > ソフトウェア > サイトライセンスソフトウェア > Microsoft Office > Microsoft Office 学内ダウンロード > Microsoft Office 学内ダウンロード (Windows) Microsoft Office 学内インストールガイド(Windows) 2025/04/30 更新   Windows端末へOfficeを学内インストールする方法です。1.管理者権限のあるアカウントでWindowsにログオンします。  予めOSのバージョンを調べておきます。  ※Windows10では【スタートボタン】→【設定】→【システム】→【バージョン情報】で確認することが出来ます2.こちらの接続ガイドに従ってダウンロードサーバーに接続してください。3.インストールしたいOfficeのバージョンのフォルダーを選び、ダブルクリックします。  ※本ガイドでは、例としてOffice2016を選択します。4.インストールするOSのバージョンに合ったフォルダ(64bitまたは32bit)を選び、自身のコンピュータのデスクトップにフォルダーごとコピーします。5.コピーしたフォルダー内の「Officexxxx.bat」を右クリックして、「管理者として実行」を選びます。 ※学内無線LAN(SRAS5G、SRAS2G、SRAS-WPA)は8:30-18:...
2021/01/09
a
ホーム  >  サービス  >  ソフトウェア  >  サイトライセンスソフトウェア  >  Microsoft Office  >  Microsoft Office 学内ダウンロード Microsoft Office 学内ダウンロード  2025/04/30 更新    Officeの学内ダウンロード&インストール方法です。   利用対象者 教職員(専任教員、非常勤講師、先端工学研究機構客員教員および研究員、専任職員、特定職員、臨時職員、派遣職員) 利用可能なソフトウエア Microsoft Office(Volume License版)※他のOffice製品がインストールされている場合、Volume License版をインストールすることができません。(2025年4月現在) インストール可能端末数 研究室の共用のPC 台数制限なし(OS/Office共に) インストールと認証ガイド Windows インストールKMS認証 MacOS インストール※認証は必要ありません 退職・卒業後の利用 利用不可。アンインストールが必要です。 注意事項 VPN接続が必要です。 大学の無線LAN(SRAS5G/SRAS2G)をお使いの場合、8:30~18:00の間、Microsoftのアップデート等のサービスが使用できないため、ダウンロードサーバーからパッケージをダウンロード後...
ホーム  >  サービス  >  業務支援  >  PHS  >  PHSに代わる連絡方法 出張・学会先でのPHS(070ではじまる公衆回線)に代わる連絡方法 2021/05/08 更新   白いPHSは今までオフィスと公衆と外に持ち出しても内線外線にかけることが出来ましたが、2021年2月1日より外に持ち出して使用することが出来なくなりました。※大学内で内線外線に使用することは(2022年11月まで)できます。出張・学会先で白PHSに代わる連絡方法をご紹介します。   対象者 教職員 目的 PHS公衆サービス終了(2021年1月31日)および、内線サービス終了(2022年11月)に向けて、それに代わるアプリケーションやサービスの紹介 問い合わせ お問い合わせタイトル:PHSに代わる学外での連絡方法について宛先:goiken@sic.shibaura-it.ac.jp (情報システム課) 固定電話のお問い合わせ:固定電話について宛先:shisetsu@ow.shibaura-it.ac.jp (施設課) 注意事項 学内の教員職への通話はTeamsをお使いください。 モバイルチョイス050は、着信履歴から電話をかけてしまうと、自分の携帯番号から相手にかけてしまいます、ご注意ください。 モバイルチョイス050の番号からは 特番(0120...
2021 年 1 月末をもって、公衆 PHS サービスが終了します。そのため 2021年 2 月 1 日以降は、公衆での通話が出来なくなります。 構内での PHS の利用につきましては、引き続き 2022 年 11 月末まで利用できる見込みです。 学外で PHS を利用されている場合は以下URLでガイドを用意します。https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/PHS
下記日程にてファイルサーバのメンテナンス作業を行います。作業時間中はファイルサーバへのアクセス停止が2回( 数秒~3分程度)程発生します。 切断された際は少し時間をおいてからアクセスをお願いします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 1.作業実施日:2020年12月29日 2.作業内容:ファイルサーバメンテナンス作業 3.対象:全ユーザ 4.停止サービス:・全てのMyVolumeサービス(SRAS経由のアクセスも含みます)・事務端末システム (VMware Horizon Viewからのアクセスも含む)・プリントシステムでのスキャンサービス(MyVolme転送)
2020年12月26日(土)~2021年1月6日(水)の期間中の以下のサービスはお休みになります。 各キャンパス窓口 オンライン窓口 お休み期間中のお問い合わせの返信に時間が掛かる場合があります。ご了承ください。 お問い合わせ  
キャッシュなどの理由により表示されない可能性があります。一度マウントを解除していただいた後再起動していただき、再度アクセスすることで、表示されるかと思います。Windowsファイアウォールや、ウイルスソフトが通信を遮断している可能性や、Windowsの資格情報を入力することで接続できるようになる可能性もございますので、併せてご確認ください。 どうしても出ないようであれば、最寄りの情報システム課窓口、もしくはオンライン窓口までお越しください。
学校のダウンロードサーバーでインストールしたOffice製品をWindowsで利用する際、インストール直後や半年に一度ライセンスの更新作業が必要となります。 ライセンス認証の画面が出てきましたら、以下のページを参照の上、ライセンスの更新を行ってください。 http://download.sic.shibaura-it.ac.jp/Office/Office2016.html ※macOSを利用している場合、この操作は必要ありません。サインインが求められた場合、「サインイン」ウインドウ下部の「サインインをスキップ」を選んでください。
2021/04/20
INFOSS (情報倫理教育)
ログイン後、左上の「日本語(ja)」を「英語(en)」に切り替えることで、INFOSSのメニューなどを英語に切り替えることができます。 ただし、これだけでは、テキストやテストは日本語のままです。 受講する場合は、ログイン後の画面で「コース概要」から「INFOSS情報倫理」を開き、下にスクロールして「英語版」の部分にあるテキストとテストを探してください。
ホーム  >  サービス  >  情報セキュリティ  >  ウイルス対策ソフト  > Sophos Anti-Virusのアンインストール(Windows) Sophos Anti-Virusのアンインストール(Windows) 2021/04/23 更新   自動アップデートサービスの停止 1. Windows+Rキーをクリックして「ファイル名を指定して実行」を開きます。 2. 「services.msc」と入力して、「OK」をクリックします。 3. Sophos AutoUpdate Service を選択し、「停止」をクリックします。   Sophos製品のアンインストール 1. コントロールパネルを開き、「プログラムのアンインストール」を開きます。 2. Sophos 製品のコンポーネントを次の順序でアンインストールします(無ければスキップ)。 Sophos Remote Management System Sophos Network Threat Protection Sophos Client Firewall Sophos System Protection Sophos Anti-Virus Sophos AutoUpdate Sophos Diagnostic Utility Sophos Exploit Prevention または Sophos CryptoGuard (サーバー上) Sophos Clean Sophos Patch Agent Sophos Endpoint Defense 3. コンピュータを再起動します。    
ホーム  >  サービス  >  授業支援  >  PC実習室  >  コンピュータの表示言語の変更方法(Windows10) コンピュータの表示言語の変更方法(Windows10) 2021/01/09 更新   PC実習室・教師卓のコンピュータの表示言語の切り替え方法です。   スタートメニューから設定を開き、「時刻と言語」を選択します。     「言語」タブの「Windowsの表示言語」をEnglishに変更します。     新しい言語に切り替えるためには、一度サインアウトする必要があるので、サインアウトします。再度サインインするとEnglishに切り替わります。   *以下のソフトウェアは自動的に英語に設定されます。 ・マイクロソフトオフィス・Oracle VirtualBox・ArcGIS   ※キーボード設定を変更したい方 言語を切り替えるだけでは、キーボード設定は変更されません。別途切り替え操作が必要になります。   スタートメニューから設定を開き、「デバイス」を選択します。     「入力」タブの「キーボードの詳細設定」を選択します。     言語リストをEnglishに変更します。  
ホーム  >  サービス  >  授業支援  >  PC実習室  >  コンピュータの表示言語の変更方法(Windows7) コンピュータの表示言語の変更方法(Windows7) 2021/01/09 更新     PC実習室・教師卓のコンピュータの表示言語の切り替え方法です。   「コントロールパネル」を開きます。   「地域と言語」を開きます。   「形式」タブをクリックして、「形式:」のプルダウンメニューから「英語(米国)」を選びます。   「キーボードと言語を」をクリックして、「表示言語を選んでください:」のプルダウンメニューから「English」を選び「OK」ボタンをクリックします。   「表示言語変更」ウインドウが表示されます。「今すぐログオフ」をクリックしてログオフします。   次にログオンすると言語が切り替わっています。 *以下のソフトウェアは自動的に英語に設定されます。 マイクロソフトオフィスOracle VirtualBoxArcGIS
以下日時において、Scombシステムのメンテナンスを行います。 2020年12月10日(木) 20:00 - 21:00 メンテナンス中は断続的に接続不良が発生します。テストの実施や課題の追加などはお控えください。
以下の期日でサーバのメンテナンスを実施いたします。   メンテナンス中はサーバへアクセスできません。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。   日時 2020/12/13(日) 6:00 - 13:00  対象となるシステム SIT STATION SIT Directory 施設予約システム 研究業績システム