37 / 52 ページ(総件数: 1024件)
シェアフォルダにアクセスしようとしたのですが、何度パスワードを入れても「パスワードが間違っています」と表示されるか、「使用しているユーザーアカウントには ShareFolders へのアクセス許可がありません」と表示され、アクセスできません。※ガイドページ課題提出フォルダ(シェアフォルダ)   〇シェアフォルダのユーザー名とパスワードを確認してください。 例: ・Windows 学情ID@sic Scombパスワードと同一 ・macOS 学情ID Scombパスワードと同一   〇Windowsで、ユーザー名が既に入力され、変更できない場合  ①赤枠で囲った「その他」をクリックします。    ②「別のアカウントを使用する」をクリックすると、ユーザー名、パスワードを入力できるようになります。
本学に在籍する学生および教員は、Microsoft Officeをご自身の所有するコンピュータへインストールすることが出来ます。   学生は2種類の方法でOfficeをインストールすることができます。 Microsoft 365版 (在籍中のみ利用可) Shibaura SDP版 (卒業後も利用可) ※Microsoft 365版とShibaura SDP版を同時にインストールすることは出来ません。※インストールできるソフトの種類も異なります。   詳細は以下のガイドページをご覧ください。Microsoft Office
ホーム  >  サービス  >  授業支援  >  Zoom  >  Zoomサインインの注意 正しいZoomへのサインイン方法 2021/06/23 更新 Zoomアプリからのサインイン方法です。その他の方法は「ScombZからのログイン方法」「Zoomサイトからのログイン方法」から確認ください。Windows/ADFSアカウント(ScombZと同一)で「SSOでサインイン」して利用します。(Googleのアカウントでは利用できません)間違ったサインインの方法では「権限がありません」と表示されオンライン授業のミーティングに参加できません。   SSOでサインイン   shibaura-it ドメインで続行   ADFS認証用のユーザー名とパスワードに入力して「OK」を押します。※Webブラウザーによって表示が変わります。 ユーザー名:学情ID@sic(例:aa00000@sic)パスワード:Windows/ADFSパスワード(ScombZパスワード共通)   「Azure Multi-Factor Authorization」をクリックして、Microsoft 365多要素認証を行います。 参考ガイド:Microsoft 365多要素認証の設定マニュアル   ※ 初回のサインイン時には、Zoomアカウントを、電子メール経由でアクティベートする必要があります。    Gmailの受信トレイを確認し...
メールアドレスでサインインしようとする間違いが発生しています。「SSOでサインイン」をクリックしてZoomに接続してください。 下記のリンクの説明にある「7.「SSOでサインイン」をクリックします。」の手順で、「SSOでサインイン」から入らないと大学アカウントになりませんので、ご注意願います。 https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/page_20200428111326
iOS版のOfficeアプリについては、AppStoreからインストールしていただく必要があります。 iOSにインストールしたアプリは、初回アプリ起動時に大学のアカウントでサインインすることで利用が出来るようになります。 サインインする際のアドレスは 例:aa00000@sic.shibaura-it.ac.jp です。
ホーム  >  サービス  >  授業支援  >  UD トーク UD トーク 2020/11/13 更新   聴覚障がい者が円滑に授業に参加できるための支援ツールとして、シャムロック・レコード株式会社のUDトークアプリケーションソフトを法人プラン契約をしています。   対象 全学生、教職員 目的 聴覚障がい者とのコミュニケーション支援 申請 AMIで申請 ガイド UDトークのインストール[PDF]   トークの公開(招待) トークに参加(メールから) トークに参加(QRコードから) UDトークオンラインマニュアル(シャムロック・レコード株式会社)  注意事項 在学中のみ利用可能です。
ホーム  >  サービス  >  授業支援  >  UDトーク  >  トークに参加(QRコードから) トークに参加(QRコードから)  2020/08/07   1.スマートフォンやタブレットでUDトークアプリを起動します。 ※説明の画面はiPhoneです。   2.「トークに参加する」をタップします。   3.招待用QRコードを読み取ります。   4.UDトークに参加できました。
ホーム  >  サービス  >  授業支援  >  UDトーク  >  トークに参加(メールから) トークに参加(メールから) 2020/08/06   1.UDトークの招待メールが届いたら、自身のスマートフォンのOS用のURLをタップします。※説明の画面はiOSです。iOSはSafari経由のリンクをタップします。   2.「トークに参加するJoin Talk」をタップします。   3.「はい」をタップします。   4.UDトークに参加できました。
ホーム  >  サービス  >  授業支援  >  UDトーク  >  トークの公開(招待) トークの公開(招待)  2020/08/06   1.スマートフォンやタブレットでUDトークアプリを起動します。※説明の画面はAndroidです。   2.「いますぐトークを公開する」をタップします。   3.「発言を許可」または「編集を許可」をタップして選び、「メールで送信」をタップします。 ・「発言を許可」は参加者の端末で発言が可能です。・「編集を許可」は参加者の端末で発話はできませんが、編集のみ可能です。新規の行を作成したり行削除はできません。   4.メールアプリが起動し、URLとQRコードがすでに書かれた本文が表示されるので、送り先メールアドレスを入力し送信します。   5.UDトークのアプリに戻り、「トークを公開する」画面から「戻る(閉じる)」をタップしてトーク画面に戻ります。    
B区分ソフトウェア導入リスト 2020/05/22  PC実習室のWindowsにインストールされているB区分ソフトウェアの一覧です。B区分ソフトウェアについてはこちらをご覧ください。リンクが用意されているソフトは個人のPCへのインストールガイドが表示されます。(順次、制作中)   対象者 全学生、専任教員 注意事項 ソフトウェアのインストールは、各自の責任において行ってください。コンピュータのインストールによる不調による修正、インストール代行は学情センターは一切行いません。   ソフトウェア名称 申請・利用学科 Advanced Design System 2016.01Anaconda3 (64-bit)ArduinoAtollic TrueSTUDIO for ARMCASL2000CygwinDynamoFFFTPGCC Developer LiteGeoGebra 4.4GeoGebra 5.0gnuplotGoogle ChromegrapesHI-TECH C Compiler for PIC10-12-16 MCUs V9.83Internet ExplorerIronPythonJava Development KitJw_cadLEGO MINDSTORMS Education EV3leJOS NXJMANDARAMaxima-5.28.0-2MDL ISIS Draw 2.5 StandaloneMedia Player ClassicMozilla FirefoxMPLAB C for PIC18 MCUsMPLAB C32MPLAB X IDEMPLAB XC8NetLogo 6.1.0Oracle VM VirtualBoxPICC LiteprocessingPSIM Demo 8....
2020/11/26
Software(ソフトウェ...
個人用のAdobeIDがお使いのPCに記憶されているようです。Webブラウザの「履歴を削除」していただくか、「Web資格情報」にあるAdobe関連のリストを削除してください。   chromeの履歴削除 Google Chromeの右上の「・・・(縦)」をクリックし、「設定」をクリックします。設定画面の「プライバシーとセキュリティー」の欄の「閲覧履歴データの削除」をクリックし、「パスワードとその他のログインデータ」と「自動入力フォームのデータ」にチェックを入れて「データを削除」をクリックします。   Web資格情報 Windows10のスタートメニュの横の虫眼鏡の検索から、「control」と入力してコントロールパネルを開きます。 コントロールパネルの右上の表示方法を「大きいアイコン」に変えます。資格情報マネージャーをダブルクリックして開きます。 「Web資格情報」の中にadobeの付くものがある場合は、削除してください。 PCを再起動して、再度 https://adobe.com/jp/ にアクセスをして状況をご確認ください。  
ホーム  >  サービス  >  授業支援  >  オンライン授業 >  オンライン授業を録画する オンライン授業を録画する 2020/12/04 更新   オンライン授業(ミーティング)を録画して録画データをダウンロードする方法です。 公開方法はMicrosoft Streamをお知らせしています。公開後はZoom上のデータを削除してください。 教育機関向けライセンスでは録画データをクラウドに保存することができます。0.5GB×ユーザー数を全員で共有するため、録画データはZoomクラウド上に置かず、ダウンロードしてお使いください。動画データの公開はMicrosoftStreamをお使いください。   0.オンライン授業(ミーティング)を開始します。   1.ミーティングを開始後、「レコーディング」をクリックして「クラウドにレコーディング」をクリックします。録画が開始されます。※ミーティングのスケジュール作成時に「クラウドにミーティングを自動記録」のチェックをつけている場合は、クリックの必要はありません。   2.レコーディングが開始されると画面左上に「レコーディングしています。」と表示されます。   3.レコーディングを一時停止したい場合は、一時停止ボタンを...
インストールされているWindows10が、32bit版か64bit版かを調べる方法です。   Windows スタートメニューの「設定」アイコンをクリックします。「システム」をクリックします。メニューから「バージョン情報」をクリックします。「システムの種類」から 32bit 版か 64bit 版を確認できます。
VPNの接続方法は下記のページに環境別のマニュアルをご用意しております。こちらをご参照の上で操作に間違いがないかのご確認お願いいたします。 SRAS VPNについてhttps://web.sic.shibaura-it.ac.jp/SRAS_VPN
2021/10/20
Account / Password(...
Windows / ADFS パスワード (Scombパスワードと同一)は覚えていますか? 忘れてしまった場合はパスワードの再設定が必要です。 情報システム課の窓口までお問い合わせください。 
ガイドに書かれた インストール方法(Windows10)1.2.3.を手順通り行われたでしょうか?よく3.を忘れることがあります。再度ご確認ください。※以下のガイドページはVPN接続してご覧ください。 インストール方法(Windows10)https://docs.sic.shibaura-it.ac.jp/MS/deskos.html#deskwin10inst
申し訳ありません。現在、授業準備のためマニュアル作成にいたっておりません。取り急ぎ、以下公式ヘルプをご参照いただければと思います。※本学のGoogleアカウントでログインしてください。 Google Chatヘルプ https://support.google.com/chat#topic=7649316 Google Meetヘルプ https://support.google.com/meet/?hl=ja#topic=7306097 Google Classroomヘルプ https://support.google.com/edu/classroom/?hl=ja#topic=6020277   また、Googleで検索すると有用なヒントが多く出てくるかと思われますのでそちらもご利用いただければと思います。
2020/10/15
e-mail(電子メール)
初めて本学のアカウントでGmailを利用開始する場合は、まずAMIで申請が必要です。以下をご参照ください。 https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/page_20200428070310   今まで使用していて忘れてしまった場合はAMIでGmailのパスワードを付けなおしてください。以下をご参照ください。 https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/AMI   また、GmailのパスワードはScombのパスワードとは異なりますのでご注意ください。
ブラウザの履歴を削除していただくか、別のWebブラウザまたはソフトをお試しください。ファイルを右クリックして「プログラムから開く」を押すと表示できるソフトが表示されます。(Windows)