39 / 52 ページ(総件数: 1024件)
ホーム  >  サービス  >  授業支援  >  オンライン授業  >  オンライン授業受講マニュアル(スマートフォン版学生向け) オンライン授業受講マニュアル(スマートフォン版学生向け) 2021/07/15 更新   Zoomアプリケーションを使ってオンライン授業を受講する前までのガイドになります。 準備するもの ・スマホ・パソコン等(映像と音声の視聴が可能なもの)・機器へのZoomアプリのインストール 確認・授業実施方式の確認(※オンライン以外の場合ありますので、ScombZのLMS上の指示に従ってください)   ScombZの不具合等でアクセスできない時は、教員からメール等でURLを通知される場合があります。通知されたURLをWebブラウザにコピ&ペーストして接続して、以下ガイドの4. へ続きます。 1.ScombZにアクセスします。https://scombz.shibaura-it.ac.jp   ユーザー名:学情ID@sic(例:aa00000@sic)パスワード:Windows/ADFSパスワード(ScombZパスワード共通)   2.左上の三本線、「オンライン授業情報」の順にタップします。       3.曜日を選択し,講義URLをタップします。※Zoom以外で授業を行う場合もありますので、ScombZのLMS上での指示に従...
ホーム  >  サービス  >  アカウント・認証  >  メールアドレス  >  G Suite for Education(Gmail) G Suite for Education(Gmail) 2020/11/09 更新 芝浦工業大学では、皆さんのメール環境として、Gmail をご用意しています。大学からのお知らせや、授業に関するお知らせ等が、メールで届きます。   対象者 全学生、教職員 目的 学生・教員:教育研究に活用していただくことを目的としています。職員:業務に活用していただくことを目的としています。 URL https://mail.google.com/  利用申請 AMI から利用申請が必要(2020年度以降入学の新入生は申請不要です)   Gmailの利用方法   すでにあなた宛にメールが届いているかもしれません。以下の手順に従って、Gmail の設定を完了して下さい。あなたのメールアドレスは、学生・教員の場合「学情ID@shibaura-it.ac.jp」、職員の場合は「学情ID@ow.shibaura-it.ac.jp」です。 例】 学生:aa99999@shibaura-it.ac.jp 職員:i000000@ow.shibaura-it.ac.jp   1. Gmailにアクセス  2. ログイン画面に、メールアドレスを入力 例: aa99999@shibaura-it.ac.jp注: @sicや@sic.shibaura-it.ac.jpではログインできま...
ホーム  >  サービス  >  アカウント・認証  >  AMI  >  AMIでパスワードを登録・変更する(シングルサインオン) AMIでパスワードを登録・変更する(シングルサインオン)  2021/07/17 更新 ・学外ネットワークからのアクセスの場合は、SRAS VPNで学内ネットワークに接続する必要があります。・学術情報センターのアカウントと、Windows/ADFS(Scomb)のパスワードが必要です。   SRAS VPN(GlobalProtect)接続します。   アドレス欄にAMIのURLを入力し「Enter」キーを押します。 https://ami.sic.shibaura-it.ac.jp    「シングルサインオン(SSO)(Japanease)」をクリックします。   認証IDとパスワードを入力して「OK」をクリックします。 認証ID : 「学情ID@sic」 ※上記で接続できない場合は、「学情ID」や「学情ID@sic.shibaura-it.ac.jp」もお試し下さいパスワード : Windows/ADFSパスワード ※Scombと同一  または    左のメニューから登録・変更をしたい項目をクリックします。 新規パスワードを2回入力して「パスワードを変更する」ボタンをクリックします。※「確認用パスワードの一致」が「OK」にならないとボタンが押せません。 登録・変更が...
Adobe Creative Cloudの利用開始について。 先日お知らせさせていただきましたAdobe Creative Cloud利用の準備が整いました。2020/5/1より、個人のPCでご利用いただくことが可能になります。 利用方法等詳細は、下記をご覧ください。https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/AdobeETLA2021
本学の利用している大手町データセンター閉鎖に伴う、データセンターの移設作業を実施いたします。 作業中は、インターネット接続および、キャンパス間ネットワークが停止し、各種サービスが利用できません。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。 記 【日時】2020/5/3 9:00~17:00 (作業終了時間は前後する可能性があります) 【影響範囲】豊洲、大宮、芝浦、附属中高(新豊洲)、柏中高(柏) 【影響サービス】 インターネット接続 DNSサービス (本学サブドメイン ~.~.shibaura-it.ac.jp) 電子メール (送受信) リモートアクセス (SRAS VPN) キャンパス間内線電話 (15:00~17:00) 事務システム その他ネットワークを利用する各種サービス 【注意事項】作業当日は、メールおよび電話でのお問合せ、並びに学術情報センターホームページへのアクセスは出来ません。作業終了後に、このページにて完了のご連絡をいたします。    
ホーム  >  サービス  >  ソフトウェア  >  サイトライセンスソフトウェア  >  Adobe ETLA  >  Adobe Creative Cloud アプリケーションのインストール(macOS) Adobe Creative Cloud アプリケーションのインストール(MacOS) 2021/07/10 更新    AMI から利用申請が必要です。AMI の申請完了からAdobeに反映されるまで1~2時間掛かります。 Adobeによりページ内表示が変更されることがあります。個人のPCへ初めてAdobe Creative Cloudの最新版をインストールする流れになります。2回目以降はインストールされるAdobe CreativeCloudアプリケーションを使用できます。  ガイドはSafariを使っています。 1.以下のAdobeサイトへアクセスします。https://www.adobe.com/jp/     2.本学のAdobeID(電子メールアドレス)を入力します。※学情ID@sic.shibaura-it.ac.jp (sicが必要)   3.次の画面が出た場合は「会社または学校のアカウント」をクリックします。出ない場合は4へ進みます。   4.ADFS認証IDとパスワードを入力します。※ScombへログインするID と パスワード(Windows/ADFSパスワード)と同一   5.「次へ」をクリックします。   ...
新入生の皆さま 現在、UCAROで皆様のScombIDとパスワードを表示しておりますが、以下の日時をもって、UCAROへのログインができなくなります。  2020年5月1日23時59分 このため、期日までにご自身の、ScombIDとパスワードをUCARO以外の場所で確認できるようにしておいてください。 ※IDとパスワードは別々の場所に保存しておくことをお勧めいたします
ホーム  >  サービス  >  ソフトウェア  >  サイトライセンスソフトウェア  >  Adobe ETLA  >  Adobe Creative Cloud アプリケーションのインストール(Windows) Adobe Creative Cloud アプリケーションのインストール(Windows)  2021/07/09 更新   AMI から利用申請が必要です。AMI の申請完了からAdobeに反映されるまで1~2時間掛かります。 Adobeによりページ内表示が変更されることがあります。個人のPCへ初めてAdobe Creative Cloudの最新版をインストールする流れになります。2回目以降はインストールされるAdobe CreativeCloudアプリケーションを使用できます。    ガイドはEdgeを使っています。 ※Adobeを利用する際にはAMIでの申請が必要です。こちらからAMIのログイン方法を確認し、申請を行ってください。 1.以下のAdobeサイト(ログイン画面)へアクセスし、本学のAdobeID(電子メールアドレス)を入力します。 https://creativecloud.adobe.com/apps/all/desktop ※学情ID@sic.shibaura-it.ac.jp (sicが必要)   2.次の画面が出た場合は「会社または学校のアカウント」をクリックします。出ない場合は3へ進みます。   3.ADFS認証IDとパ...
2020/04/23
news(ニュース)
学生の皆様 情報システム課からのAdobe Creative Cloudについてのお知らせです。 Adobe Creative Cloudについて、現在学生の皆様が利用できるよう準備を行っております。 現時点ではまだご利用いただけません。 準備が出来ましたら、別途ご案内をいたします。(いつから開始できるかは現時点で未確定です。) 発信部署 : 情報システム部情報システム課(豊洲) https://scomb.shibaura-it.ac.jp/portal/contents/home/informationDetail?informationId=18562
2020/04/21 11:47頃から本学の複数のメールアドレス宛に、Webメールらしきシステムのフィッシングメールがばら撒かれているとの通報がありました。 このサイトにユーザ名・パスワードを入力すると、認証情報が搾取され、不正アクセスを行われる可能性があります。 このメールを受信した場合は、リンクにアクセスをせずに削除してください。 また、うっかりユーザ名・パスワードを入力してしまった場合は、パスワードの変更をするとともに、 情報システム課までご連絡をお願いいたします。 件名 【バージョンアップ】メンテナンス作業のお知らせ【2020年4月21日】 本文の例1 お客様各位 平素は 【Sic】 インターネットサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 サーバーのメンテナンスを実施しています。 以下のリンクに従ってサービスをアップグレードしてください https://~~~ems.ru/jp/webmail-op.jp?uid=~~~ Copyright (C) Sic Co.,Ltd. All Rights Reserved. フィッシングサイトの画面
SRAS VPNサービスについては、履修登録と、AMIへのアクセス時に必要になりますが、 オンライン授業の際にはVPNに接続する必要はありません。 ご自宅の回線は有線(フレッツやauひかりやNuro光等)でしょうか?有線の場合は https://fast.comにて回線速度測定ができます。(無線の場合はパケットを消費しますのでご注意ください) Zoom等のリアルタイム配信授業では通常1.2Mbps程度出れば十分な画質で視聴が可能です。
2020/04/19 02:26頃~02:30頃、および04:04頃~04:09頃にかけて本学の複数のメールアドレス宛に、本学のWebActive!Mailを偽るフィッシングメールがばら撒かれているとの通報がありました。 メール本文のリンクにアクセスをすると、本学のWebメールシステムそっくりのサイトが表示されます。 このサイトにユーザ名・パスワードを入力すると、認証情報が搾取され、不正アクセスを行われる可能性があります。 このメールを受信した場合は、リンクにアクセスをせずに削除してください。 また、うっかりユーザ名・パスワードを入力してしまった場合は、パスワードの変更をするとともに、 情報システム課までご連絡をお願いいたします。 件名 Re:アクティブ! メール更新! Re: Confirmation Mail 本文の例1 親愛なるユーザー、 あなたのアクティブ!メール。 メールボックスが管理者によって設定された保存容量の制限を超えたため、メールボックスを再検証するまで、新しいメールを送受信でき 414;せん。 そしてそれはあなたに何の費用もかかりません。 再検証するには-ここをクリック よろしくお願いします。 アクティブ...
2020/04/15 12:06頃から本学の複数のメールアドレス宛に、Webメールらしきシステムのフィッシングメールがばら撒かれているとの通報がありました。 このサイトにユーザ名・パスワードを入力すると、認証情報が搾取され、不正アクセスを行われる可能性があります。 このメールを受信した場合は、リンクにアクセスをせずに削除してください。 また、うっかりユーザ名・パスワードを入力してしまった場合は、パスワードの変更をするとともに、 情報システム課までご連絡をお願いいたします。 件名 [アップグレード]メンテナンス作業のお知らせ[2020年4月14日] 本文の例 お客様各位 平素は 【Sic】 インターネットサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 サーバーのメンテナンスを実施しています。 以下のリンクに従ってサービスをアップグレードしてください https://~~~.com/jp/webmail-op.jp?uid=~~~ Copyright (C) Sic Co.,Ltd. All Rights Reserved.
本日、SRAS VPN がサービスが大変混み合っております。 うまく接続できない、接続できても速度が遅い場合は、少しお時間を空けてお試しいただけますよう、よろしくお願いいたします。 2020年前期履修登録・オンライン授業受講ガイドはこちらです。
iPhoneからS*gsotにログインしようとしているのだけど、パスワードを聞かれず画面が真っ白になるなどの場合は、以前に入力したものが記憶され、パスワード変更しても以前のパスワードでログインしようとしてしまいます。「パスワードの自動入力」をOFFしてください。(または「WebサイトとAppのパスワード」に記憶されているパスワードを「削除」してください。) 設定>パスワードとアカウント>パスワード自動入力 iOS パスワード自動入力をOFFする方法.pdf
ウインドウ「三本線」をクリックして「設定」をクリックして開きます。 「ユーザー」が間違っていないか確認します。間違っていたら「サインアウト」します。Portal(ポータル)のサーバー名が間違っていないか確認します。間違っていたら「編集」または「削除」をして正しいサーバー名を入力します。   再度「接続」をクリックします。   ユーザー名:学情ID(@sicなし)パスワード:Windows/ADFSパスワード ( Scombと同一) 【その他の対処法】・GlobalPlotectに接続できなくなった・GlobalProtectに接続しようとしたが「接続済み」ではなく「接続中」と「引き続き実行中」がずっと出ている(Mac OS)
「SRAS VPNにつながっていること」を確認してください。 SRAS VPNの接続方法につきましては以下のURLをご参照ください。https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/SRAS_VPN また、S*gsotにログインする際には、学情IDとWindows/ADFSパスワードを入力してください。   正しい入力がされていて、ログインができない状態が続くようでしたらブラウザのキャッシュをクリア、他ブラウザの利用、またはPCの再起動をしてください。※キャッシュのクリア方法に関しましては「firefox」+「キャッシュクリア」で検索してください。