40 / 52 ページ(総件数: 1024件)
3月27日にご連絡していた、授業配信講習会ですが、 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大防止への対応により中止することにいたしました。 現在、これに代わるマニュアル・動画等を準備中です。 また、必要に応じて、後日改めて講習会を開くことも検討しております。 マニュアル・動画に関しまして、 準備ができ次第あらためてお知らせいたします。
※ 2020/03/27 新型コロナウイルス感染症対策に伴うPC教室の閉室および窓口対応時間縮小について よりアップデート   政府より出された「緊急事態宣言」を受け、PC教室の開室および窓口対応時間を以下のように変更いたします。  ●PC教室開室に関して(実習室・講義室・演習室・入出力室)   ・全室閉室    ※セルフ利用および入出力室の24時間利用も無し(休日含む)     期間:2020年3月28日(土)から2020年5月10日(日)     ●窓口対応時間   ・終日:なし     期間:2020年4月8日(木)から2020年5月6日(水)   それぞれの期間は、状況次第で変更する可能性がございますので、都度、本ページにてご連絡いたします。 ご利用者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 <参考>授業に関する運営方針※3/26更新
以下の2ケースによって異なります。 1.GrobalProtect を使用するケース 接続より120分経過すると切断する制限がかかります。 2.従来よりご案内しているVPN設定を使用するケース 時間経過による切断制限はありません。
教職員の皆様へ データベース年次更新に伴い、SIT Station をメンテナンスのため、以下の期間停止いたします。 3/24 終日 ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
教職員の皆様へ Scomb上の学科・学年コミュニティ、及び学科・学年メーリングリストの新年度へのメンバー更新を以下の期日で実施いたします。 2年生以上メーリングリスト 3/24(終了しました)コミュニティ 3/24(終了しました) 1年生メーリングリスト 3/27※コミュニティ 3/25(終了しました) 切り替え日は、時間帯によってはメンバーが去年のままであったり、誰もいないなど不安定な状態になります。切り替え日のご利用は、お控えください。 ※新入生ははアカウントの作成連動して順次追加されるため、全ての新入生が登録されるまで数日かかります。3/27頃には全ての新入生が登録される予定です。それまではメールを送信しないようにお願いいたします。
授業配信講習会は中止になりました。 詳しくは、2020/03/31のお知らせをご確認ください。   教職員の皆様へ Zoomを利用した授業配信の講習会を以下の日程で3キャンパスで実施いたします。 4/1 13:00※,15:000 4/2 13:00,15:00 4/3 13:00,15:00 ※4/1 13:00 は 豊洲・大宮キャンパスのみ 教室については決まり次第、このページでご案内いたします。
年次更新作業に伴うファイルサーバのデータ移行作業が、3/20(金・祝)に実施されます。このため、全校舎の休日利用可能なPC教室で、3/20の休日セルフサービス利用を停止し、閉室とします。 また、SRASや研究室からのMyVolumeへの接続も不安定になる可能性がありますので、作業日中はデータにアクセスしなようにしてください。  
学術情報センターWebページをリニューアルしました。https://web.sic.shibaura-it.ac.jp しばらくは移行期間として、現在の旧ページにもお知らせを発信しますが、今後は新ページのご利用をお願い致します。 ※ ユーザのMyvolume配下のWebページへのアクセスURLは、現時点で変更はありません(新Webページからもリダイレクトされます)※ 旧ページのサービス・コンテンツの説明は、最新情報に更新がされない可能性があります
緊急メンテナンス作業により、SharePointサーバが利用出来ません。 ご迷惑おかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 1.日時:2020年03月20日(金) (春分の日) 2.影響範囲:SharePointサーバ 終日(09:00~18:00)メンテナンス作業を行うため、事務端末システム上の事務支援システム 「https://portal.ow.shibaura-it.ac.jp/」とその下に作成されているSharePointサイト、 「https://portal.sic.shibaura-it.ac.jp/」以下のSharePointサイトが利用できません。 事務システムメニューにつきましてはデスクトップのシュートカットをご利用ください。 3.作業内容:SharePoint 緊急メンテナンス作業 本件へのお問い合わせにつきましては、以下にお願いいたします。情報システム部 情報システム課<ins-meeting@sic.shibaura-it.ac.jp>
2月15日より、PC実習室および教卓のデフォルト起動OSをWindows10に変更いたしましたが、これと同時に、ICカードを用いてログインするための、EVE-MA認証の仕様が変更いたしました。このため、現在、ICカードと指紋、ICカードとパスワードといった方法で、ログインできないユーザが多発しております。 ICカードを用いてログインができなくなったという場合は、Windowsパスワードの変更が必要になります。 AMI より、Windowsパスワードを変更して下さい。 また、これを受けまして、ICカードテンポラリパスワードを発行した際に、Windowsパスワードを初期化するようにいたしましたので、学生課・学事課・人事課等で再発行した際には、必ずAMI より、Windowsパスワードを再設定するようにお願いします。
AMIは、Windows / ADFS パスワード (Scombパスワードと同一)でのログインとなります。 AMIにて、「ログイン (日本語)」からログインしてください。 パスワードを忘れてしまった場合は以下のページをご確認ください。 [関連ページ]パスワード再設定・再発行の流れ
ホーム > サービス > 授業支援 > オンライン授業 オンライン授業 2025/05/16 更新   学情センターでは、スマートフォン・PCを使った授業を配信したり視聴したりする方法として、Zoom(パソコンやスマートフォンを使って、セミナーやミーティングをオンラインで開催するために開発されたアプリ)と、Microsoft Stream(組織内のユーザーがビデオを安全にアップロード、視聴、共有できるエンタープライズ ビデオ サービス)の利用方法を紹介します。 また、オンライン授業のお知らせにはScombZを使っていただきますが、ScombZにトラブルがあった場合のバックアップを確認しておきましょう。 教員向けに タイプ別オンライン授業の流れ が分かるページを用意しましたのでご参照ください。 一般教室に 三脚カメラ が増設されました。Zoomで使用される場合、マイク、カメラの選択を確認してください。 ※三脚カメラがマイクとして選ばれていると教室全体の音声を収録してしまい、オンライン授業を受けている学生に聞こえが悪くなります。 対象者 全学生、教職員 目的 学生と教員がオンライン授業を配信、視聴できる方法を提供する 著作権 本学は、20...
新型コロナウィルス感染症対策の一環として、全校舎のPC教室開室時間および窓口によるサポート対応時間を、2020年3月13日(金)より変更します。本対応の終了時期は未定ですが、日程が確定しましたら追ってお知らせします。  早朝利用時間(セルフサービス)8:00 - 9:00 教室解放および窓口対応時間9:00 - 20:00 入出力室9:00 - 20:00(24時間開放はしません)  ※ 大宮校舎のセルフサービスによる時間外利用(~22:45)も実施しません※ 日曜・祝日の休日セルフサービス利用(9:00-17:00)は実施します※ PC教室利用の前後には、教室入口のアルコール消毒液をご利用下さい
2020/03/11
Stop service(サービ...
退職される教員、職員の皆様へ。 退職される前に、学情センターのサービスの継続と停止、およびPHSの返却について こちら のページをご覧ください。
システム関連の年次更新作業を以下の日程で予定しています。 大学院:2020年3月23日(月)午前より 学部:2020年3月24日(火)午後より この年次更新にともない、学術情報センターのアカウントが停止となるため、2019年度の卒業生は、学術情報センターで提供しているサービスが利用できなくなります。(Gmailを除く)利用できなくなる主なサービスは以下のとおりです。 Windowsパスワードを利用するサービス・各PC教室にあるパソコンへのログイン・MyVolume(マイボリューム)やダウンロードサーバへのアクセス・ScombやS*gsot等のWebサービスへのログイン・各種リモートサーバへのログイン・授業動画の閲覧 学生証を利用するサービス・各キャンパスにおける電気錠の開錠・証明書発行機の利用・学生証をかざして利用する複合機やコピー機の利用 【必ず確認してください】 ※本件は、大学院進学予定の卒業生も同様です卒業生・修了生の MyVolume(マイボリューム)に保存されたデータ等は、アカウント停止後、削除します。必要なデータ等は年次更新前日までに、各自でバックアップしてください。アカウント停止後にデータ等へのアクセス、吸出しはできません。
IPv6 が有効になっているのが問題と推測されます。 以下のURLより、「非トンネル インターフェイス (ループバックを除く) および IPv6 トンネル インターフェイスで IPv6 を無効にする」をダウンロード後、実行して、Windows を再起動後、再度 VPN 接続をすると改善するかどうかお試しください。 https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929852/how-to-disable-ipv6-or-its-components-in-windows SRASVPNhelp-win10.pdf こちらをご参照ください。
5月23日変更 Zoomの無料ミーティングに参加する方法です。  ZOOM_meeting_jp.pdf (↑Chromeを使用している場合、右クリックから新規タブで開いてください) ・1対1であれば時間無制限・3人以上のグループ通話は40分制限・ソフト版には付属している機能で録画・録音も可能
MicrosoftEdgeにIEまたはGoogle Chromeのブックマークをインポートすることができます。 他にも保存されたパスワード、検索エンジン、閲覧の履歴、ホームページをインポートすることもできます。 以下の手順に従ってインポートしてください。 1. ブラウザ右上の三点リーダー"設定など"をクリックする、または Alt+F 2. "設定"をクリックする 3. "ブラウザーデータのインポート"をクリックする 4. インポート元とインポートする項目を選択し、インポートをする
2020/02/12 15:50頃から学外から届くメールの一部において、配送遅延が発生しております。 遅延したメールの中には、件名に[Not Scanned]が付加されているものがあります。このメールは、メールの検疫システムにて十分に検疫が出来ていないメールになります。ウイルス等の不審なメールが含まれている可能性もありますので、開く際は十分ご注意願います。 ご利用のみなさまには大変ご不便をおかけして申し訳ございません。 (02/13 00:05に解消いたしました)