41 / 52 ページ(総件数: 1024件)
ホーム  >  サービス  >  ソフトウェア  >  PC実習室ソフトウェア導入一覧 PC実習室ソフトウェア導入一覧 2025/04/18 更新   学術情報センターが管理とPC実習室に導入している主要ソフトウェア一覧です。ソフトウェアによって、利用可能範囲、アクセス可能な学科グループが異なります。 ※ BYOD環境利用推進のため、2025年3月末でB区分ソフトウェアは廃止いたしました。  区分 名称 申請学科 A Adobe Creative Cloud  ※Adobe製品の起動について - A Autodesk 関連製品※ - A Matlab ※PC教室環境でのMatlabの利用方法について - A Mathematica - A Microsoft Office - A Techplot 360 EX - A 秀丸 - 区分 名称 申請学科 B AdoptOpenJDK  廃止 B Advanced Design System(ADS) 廃止 B Anaconda3 廃止 B Arduino IDE 廃止 B Atollic True STUDIO 廃止 B CASL2000 廃止 B Cortona3D Viewer 廃止 B Cygwin 廃止 B GCC ARM 廃止 B Eclipse   B EV3RT 廃止 B FFFTP 廃止 B GeoGebra 廃止 B GRAPES 廃止 B ISIS Draw 廃止 B LEGO MINDSTORMS Education EV3 廃止 B leJOS EV3 / NXJ 廃止 B Matlab Add-on Package:M...
Microsoft社によるWindows7のサポートが、2020年1月14日に終了をしました。 PC教室では、昨年10月よりWindows10の平行運用を続けてまいりましたが、2020年度に向け、Windows10のみの運用に変更します。 OSの変更に関する詳細は、以下となります。 2月15日より、PC教室のOSをWindows10に変更予定。(一般教室教卓については、2月17日予定) 3月末までの期間を、次年度授業で利用するソフトウェア及び、一般的な挙動の不具合調査のための確認期間とする 導入ソフトウェアは、原則的に学術情報センターにてA・B・C区分ソフトウェアとして承認されているものを導入(ソフトウェアが本学環境のWindows10において動作しない等の理由により、インストールされない場合もある)Windows10導入ソフトウェア一覧 次年度のライセンス/ソフトウェアの更新により、2020年度に利用できるソフトウェアのバージョンが随時更新される場合があるまた、これに伴い図書館および各学科書記室に貸与しているWindows7のインストールメディアは回収されます。 Windows10のインストールについては、サイトライセンスソフトウェアのMicrosoft EES OS(学内ネットワークのみ)をご確認下さい。
2020/02/11 12:08頃から本学の複数のメールアドレス宛に、本学のWebActive!Mailを偽るフィッシングメールがばら撒かれているとの通報がありました。 メール本文のリンクにアクセスをすると、本学のWebメールシステムそっくりのサイトが表示されます。 このサイトにユーザ名・パスワードを入力すると、認証情報が搾取され、不正アクセスを行われる可能性があります。 このメールを受信した場合は、リンクにアクセスをせずに削除してください。 また、うっかりユーザ名・パスワードを入力してしまった場合は、パスワードの変更をするとともに、 情報システム課までご連絡をお願いいたします。 件名 RE: Please confirm your account 本文の例 Your mailbox is almost full. 9407MB 3GBClick here to upgrade for free and 5GB will be added automaticallyDelete all unnecessary items from the mailbox and reduce the mailbox sizeby emptying the Deleted Items folder.click HERE Click https://mailactive.legalsaudi~(省略)~ to verify your account.Thanks, Active!. Webmail Team=-=-=-=-=-=-=-Disclaimer Notice-=-=-=-=-=...
2020/02/08 8:30頃~および2020/02/11 12:31頃~本学の複数のメールアドレス宛に、件名・本文が顔文字の不審メールがばら撒かれているとの通報がありました。 添付ファイルを開くとランサムウエア(NEMTY)に感染し、データを暗号化されて身代金を要求されます。 このメールを受信した場合は、添付ファイルを開かず削除してください。 うっかり感染してデータを暗号化されてしまった場合は、情報システム課までご連絡をお願いいたします。 件名の例:);):-);-):-D:D8-)8-D:*:-*   添付ファイル名PIC_数字_2020.zipIMG数字_jpg.zip   NEMTYランサムウエアに感染すると表示されるメッセージ
2/1から2/2にかけまして、SIT Portfolio/S*gsotのメンテナンスを実施いたします。この期間は断続的にサーバに接続できなくなります。ご了承ください。 なお、このメンテナンスに伴い、認証方法がUNIXパスワードからADFS認証へと変更になります。ユーザ名とパスワードは SCOMB と同じになります。また、URLも変更になります。ブックマークをされている場合は、再設定をよろしくお願いいたします。 加えまして、今回のメンテナンスに合わせて、S*gsot 上の以下の機能はサービスを終了いたします。   履修計画作成(電子情報システム学科向け)仕様が古く、Windows10では動作しないため、サービスを終了します。 公開済テスト・レポート・授業資料一覧利用率が非常に低いため、サービスを終了します。   上記終了サービスのデータを待避したい場合は、下記図の通り、S*gsot ログイン時に、「旧サーバに接続する」をチェックの上、ログインしてください。こちらの旧サーバは今まで通りUNIXパスワードでの認証となります。2/29 まで利用可能の予定です。
2020/01/30 23:47頃、および01/31 01:20~02:28頃に本学の複数のメールアドレス宛に、本学のWebActive!Mailを偽るフィッシングメールがばら撒かれているとの通報がありました。 メール本文のリンクにアクセスをすると、本学のWebメールシステムそっくりのサイトが表示されます。 このサイトにユーザ名・パスワードを入力すると、認証情報が搾取され、不正アクセスを行われる可能性があります。 このメールを受信した場合は、リンクにアクセスをせずに削除してください。 また、うっかりユーザ名・パスワードを入力してしまった場合は、パスワードの変更をするとともに、 情報システム課までご連絡をお願いいたします。 件名 アクティブなメールアカウントをアップグレードする 本文の例 あなたのMAlLB0Xは古くなっていますMAILB0Xは期限切れであり、メッセージの送受信を停止しますが、2020年1月30日から、これを防ぐために今すぐアップデートしてください。 https://activemail.amsteel-finance.~~~ ありがとう、アクティブ! ウェブメールチーム=-=-=-=-=-=-=-免責事項-=-=-=-=-=-=-=-=この電子メール内の情報は機密情報である...
電話帳の更新は、事務支援端末で行う事ができます。先生の場合は、仮想事務支援端末になるかと思いますが、ケーブルをつないでいただいた後、アプリケーションを使って更新していただく事になります。この際、PC上で電話帳の更新もできたかと存じます。 仮想事務支援端末の接続方法は以下のURLをご参照下さい。(事務端末についてはヘルプデスク[内線:2655]がお問い合わせを受け付けております) https://docs.sic.shibaura-it.ac.jp/jimu/VMWare_for_teachers_ver20160219.pdf
Spam Quarantineによるメールの隔離をオフにすることは可能でしょうか?(精度があまりよくなく,大事なメールが時々ひっかかります)   AMIで設定することが可能です。AMIにログイン(学内ネットワークより)していただくと、「スパム対策」というリンクが、左ペインにございますので、こちらをクリック「判定+隔離」「判定のみ」「判定しない」の3種類から選ぶことができます。判定のみの場合、Subjectに結果が反映されるようになります。
本年度の入学試験期間中におけるPC教室の開室日程についてお知らせいたします。 入学試験実施に伴う開室および閉室入学試験実施に伴う校舎入構禁止措置のため、下記対象日のPC教室および入出力室の開室日程および開室時間が変更となります。 なお、入構禁止措置の状況によって、開室日程および開室時間が変更される場合がありますので、最新の情報をご確認ください。     日付 豊洲 PC講義室1-3PC実習室1-4 PC実習室5 入出力室 2/20(木) 閉室 開室(9:00-18:00) 2/21(金) 閉室 18:00より通常開室  日付 芝浦 PC実習室1-2 PC実習室3-4 入出力室コーナー 2/20(木) 通常開室 2/21(金) 通常開室   日付 大宮 全てのPC実習室 2号館入出力室 5号館入出力室 2/20(木) 開室(9:00-18:00) 2/21(金) 18:00より通常開室
本年度の入学試験期間中におけるPC教室の開室日程についてお知らせいたします。 入学試験実施に伴う開室および閉室入学試験実施に伴う校舎入構禁止措置のため、下記対象日のPC教室および入出力室の開室日程および開室時間が変更となります。 なお、入構禁止措置の状況によって、開室日程および開室時間が変更される場合がありますので、最新の情報をご確認ください。     日付 豊洲 PC講義室1-3PC実習室1-4 PC実習室5 入出力室 1/31(金) 閉室 開室(9:00-18:00) 2/1(土) 閉室 2/2(日) 閉室 2/3(月) 閉室 2/4(火) 閉室 18:00より通常開室  日付 芝浦 PC実習室1-2 PC実習室3-4 入出力室コーナー 1/31(金) 開室(9:00-18:00) 2/1(土) 閉室 2/2(日) 閉室 2/3(月) 閉室 2/4(火) 18:00より通常開室   日付 大宮 全てのPC実習室 2号館入出力室 5号館入出力室 1/31(金) 開室(9:00-18:00) 2/1(土) 閉室 2/2(日) 閉室 2/3(月) 閉室 2/4(火) 18:00より通常開室
本年度のセンター試験期間中におけるPC教室の開室日程についてお知らせいたします。 センター試験実施に伴う開室および閉室センター試験実施に伴う校舎入構禁止措置のため、下記対象日のPC教室および入出力室の開室日程および開室時間が変更となります。 なお、入構禁止措置の状況によって、開室日程および開室時間が変更される場合がありますので、最新の情報をご確認ください。     日付 豊洲 PC講義室1-3PC実習室1-4 PC実習室5 入出力室 1/17(金) 通常開室 1/18(土) 通常開室 1/19(日) 閉室 休日セルフ 24hセルフ  日付 芝浦 PC実習室1-2 PC実習室3-4 入出力室コーナー 1/17(金) 通常開室 1/18(土) 通常開室 1/19(日) 閉室 休日セルフ 24hセルフ   日付 大宮 全てのPC実習室 2号館入出力室 5号館入出力室 1/17(金) 開室(9:00-18:00) 1/18(土) 閉室 1/19(日) 閉室    
MyVolumeの容量等設定が正しく反映できていなかったことに起因し、 「ファイル数上限が超えている」旨のアラートのメールが、一部ユーザに送信されました。 メールを受信したユーザについては、ご心配をおかけし申し訳ありません。   現在は設定ファイルを初期化し、正しい値が適用されていることを確認しています。 メールを受信されたユーザーについても、制限を超えていることはありませんのでご安心ください。
2019/3/13 11:15頃より GmailおよびGoogleドライブ等で障害が発生しております。15:13 障害は解消されました。症例メールが送信できない添付ファイルがダウンロードできない新規メールを編集中にエラーが発生Googleドライブからファイルがダウンロードできないストリートビューが見れない (Google Map)状況につきましては、G Suite ステータスダッシュボードをご確認ください。
Sophos Endpoint Security and Controlがインストールされている端末において、2019/4/9のWindows Updateを適用後に、コンピュータが起動に失敗する場合があります。 影響のあるのOSWindows 7Windows 8.1Windows 2008 R2Windows 2012 メーカーの情報Sophos Central Endpoint and SEC: Microsoft Windows の 2019年 4月 9日のアップデート後にコンピュータが起動に失敗またはハング状態になる (Sophos Knowlege Base) 対処方法この問題によりPCが起動しなくなった場合は、1.セーフモードで起動します。Windows 8.1Windows 72. Sophos Anti-Virus サービスの "スタートアップの種類" を無効に設定します。スタートメニューを右クリック -> ファイル名を指定して実行 -> services.msc を入力サービスの一覧からSophos Anti-Virusの名前の付くサービスを右クリックしてプロパティを出し、スタートアップの種類を「無効」にする3. 再起動をかけ、通常起動する4. 該当する Windows KB をアンインストールします。コントロールパネル -> プログラムと機能 -> インストールされた更新プログラムを表示 より、下記のKBがある場合は削除してくださいKB4493467KB4493446KB...
2019年度大宮祭準備により、大宮2号館PC教室前廊下に大量の什器部材が搬入されます。搬入作業および搬入物設置後の通行における安全性の確保が難しいことから、下記期間におきまして大宮2号館のPC教室を閉室いたします。 期間:2019年5月18日(土) 終日 (大宮祭準備日) 対象:大宮 2号館 PC実習室1~10、入出力室 大宮祭当日は、5号館1F情報処理教室で通常通り休日利用が可能です。(9:00-17:00)   ※ 大宮5号館PC教室、および豊洲、芝浦校舎のPC教室は通常通り利用可能です※ 大宮2号館情報システム課窓口も閉室となります。お問い合わせは、5号館情報システム課窓口をご利用ください
夏期期間において、豊洲キャンパスにおいてフロアスイッチのリプレース工事を実施いたします。 利用者の皆様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 1.工事期間:2019年8月7日~8月30日2.工事内容:各フロアに設置されているネットワークスイッチの交換作業スイッチからの配線の取り外しスイッチの交換配線のラベル張替えスイッチへの配線の接続接続確認3.注意事項作業期間中は対象エリアにおいて、ネットワークが停止し、電話、監視カメラ、教室AV設備、事務端末、複合機、無線LAN等ネットワークを使用する機器が使用できません。 各箇所数時間停止する見込みです。4.お問い合わせ先:情報システム課(内線 7530, goiken@sic.shibaura-it.ac.jp)5. 作業スケジュール 日付工事対象校舎及びフロア8/7(水)交流棟 1F・4F・5F8/8(木)交流棟 6F・大講義室、教室棟 1F8/9(金)交流棟 2F・3F、教室棟2F、研究棟 2F~4F(教室棟側)8/10(土・法定点検)研究棟 3~5F (教室棟側)・7F8/11(日・法定点検)研究棟 1F・2~3F(研究室側)8/12(月・法定点検)研究棟 4~5F(研究室側)・研究棟 6F8/13(火)研究棟 8~9F8/14(水)研究棟 10~11F8/...
2019/7/3 13:55~14:01頃にかけて、豊洲キャンパスの一部フロアにおいて、ネットワーク障害が発生いたしました。 原因については現在調査中です。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。   障害発生エリア 研究棟 1F,3~5F,7~14Fの一部 教室棟 2F事務室の一部   障害内容 ネットワークスイッチのソフトウエア障害による再起動が発生
2020/01/18
Maintenance(メンテナ...
以下の日時で、Scombシステムのメンテナンスを実施します。  2019年7月19日(金) 18:30 - 21:00 メンテナンス中は、セッション切断等動作に影響があります。コンテンツの追加等の作業は行わないでください。
本年度の夏期休業期間におけるPC教室の開室日についてお知らせします。 夏期休業期間に伴う開室時間の短縮及び閉室 対象期間2019/08/03 - 2019/09/11 PC教室開室および窓口対応時間10:00 - 21:00(期間中の8/9~16を除く月~金曜日) セルフサービス開室時間10:00 - 18:00(期間中の8/9~16、および土日。※法定点検やメンテナンスの実施日は利用ができません) 夏期開室対象教室[豊洲キャンパス] PC実習室6、入出力室※フロアスイッチリプレースのため、PC実習室6を閉室し、PC実習室1~5のいずれかを開室する場合があります。[大宮キャンパス] 5号館情報処理教室、5号館入出力室[芝浦キャンパス] PC実習室 3 ~ 4、入出力コーナー※ 日により開室状況が異なります。利用の際は、「開室カレンダー」の確認をお願いします。※ メンテナンス等により開室の日程が変更となる場合があります。最新の情報はこのページに記載していきます。 法定点検による閉室豊洲キャンパス対象期間 2019/08/10 - 2019/08/12芝浦キャンパス対象期間 2019/08/09 上記期間中の対象校舎はすべて閉室となります 夏期休業期間中の窓口対応について 夏期休業期間中の情報システム課窓...