8 / 51 ページ(総件数: 1020件)
ホーム  >  サービス  >  業務支援  >  7月10日以降に発生するユーザ作業  >  OneDriveのSICでのサインイン方法 OneDriveのSICでのサインイン方法 2023/06/30 更新 OneDriveにSICテナントでサインインする方法です。 事前にAMIから学情Windows(SIC)のパスワード設定をしておく必要があります。   目次 1.エクスプローラでOneDriveにアクセスする(同期)   ex.ブラウザでOneDriveにアクセスする   1. エクスプローラでOneDriveにアクセスする(同期) 1-1. スタートボタンを、クリックして、検索窓に「OneDrive」と入力し、出力されたアプリをクリックします。   1-2. メールアドレスに学情ID@sic.shibaura-it.ac.jpを⼊⼒し、「サインイン」をクリックします。  この時、絶対に「@ow」で入力しないこと。   例】   今まで: i0000000@ow.shibaura-it.ac.jp   今回 : i0000000@sic.shibaura-it.ac.jp  ※owでログインすると、事務テナント(OW)に入ってしまうので注意   1-3. ユーザーID、パスワード入力を求めらるので、以下の様に入力して「OK」をクリックします。  ・ユーザーID:学情ID@sic.shibaura-it.ac.jp ※1-2で入力したユー...
ホーム  >  サービス  >  業務支援  >  7月10日以降に発生するユーザ作業  >  OneDriveのテナントの切り替え方法 -OWのログアウトとSICのログイン- OneDriveのテナントの切り替え方法 -OWのログアウトとSICのログイン- 2023/06/30 更新 テナント統合に伴う、OneDriveのテナント切り替え(ow→sic)を行うためには、別のアカウントとしてサインアップを行います。 事前にAMIから学情Windows(SIC)のパスワード設定をしておく必要があります。    目次 1.OWテナントからサインアウトする 2.SICテナントにサインインする   ex.ブラウザ版でOWテナントにサインインする    1.OWテナントからサインアウトする 1-1. エクスプローラーを開き、左ペインにある「OneDrive - 芝浦工業大学 事務テナント(OW)」を右クリックします。   1-2..「OneDrive」を選択し、出力された「設定」を選択します。   1-3. OneDriveの設定が開くので、左ペインから「アカウント」を選択し、「このPCからリンクを解除する」をクリック     1-4. 「このPC上のアカウントのリンクを解除しますか?」と出るので、「アカウントのリンク解除」をクリックします。   1-5. エクスプローラ上...
ホーム  >  サービス  >  業務支援  >  7月10日以降に発生するユーザ作業  >  Teamsのテナントの切り替え方法 -OWのログアウトとSICのログイン方法- Teamsのテナントの切り替え方法 -OWのログアウトとSICのログイン方法- 2023/06/30 更新 テナント統合に伴う、Teamsのテナント切り替え(ow→sic)を行うためには、別のアカウントとしてサインアップを行います。 事前にAMIから学情Windows(SIC)のパスワード設定をしておく必要があります。    目次 1.Outlookに連絡帳を追加する 2.OWテナントからサインアウトする 3.SICテナントにサインインする   ex1.Teamsでチャットを始める ex2.ブラウザ版でOWテナントにサインインする    1.Outlookに連絡帳を追加する 1-1. シェアフォルダ上にあるteams用の連絡先ファイルをデスクトップなどにコピーしておきます。  Y:\public\Outlookアドレス帳\【teams用】事務職員utf8.csv   1-2. 以下のアドレスから、Outlook(SIC)にログインします。  https://outlook.com/  メールアドレスは学情ID@sic.shibaura-it.ac.jpを⼊⼒し、「次へ」をクリックします。 この時、絶対に「@ow」で入力しないこと。    例...
ホーム  >  サービス  >  業務支援 >  7月10日以降に発生するユーザ作業 7月10日以降に発生するユーザ作業 2023/06/30 更新   2023年7月10日に実施されるテナント移行作業に伴う、ユーザ作業の説明をいたします。   対象者 職員 目的 7月10日以降に発生するユーザ作業をまとめる。 必要なパスワード Zoomと同じ、ユーザ名パスワードになります。忘れてしまった、設定していないという方は、AMIにログインして Windows/ADFS のパスワードを設定してください。   スケジュール  ●7月10日(全員この日にやる)※7月10日に出勤できない場合は、以降に勤務する初日で実施    ⇒Teamsの設定(PC、スマホともに):を参照  ●7月10日以降(自分の事務端末を更改するという連絡が来た前日から)    ⇒(前日作業)バックアップ作業:を参照    ⇒(当日作業)新しい事務端末の設定作業など:を参照  ●8月10日までにやる作業    ⇒スマホの作業:を参照    ●ex 7月10日以降に、VID環境を使う場合    ⇒種々のサービスのログイン先の変更:を参照   手順 (=PCでの作業 =スマートフォンでの作業) 旧事務端末(更改前)でやる作業 新事務端末(更...
2023/10/10
Maintenance(メンテナ...
以下日時において、Scombシステムのメンテナンスを行います。 2023年7月2日(日) 13時~16時 メンテナンス中は接続不良が発生します。 テストの実施や課題の追加などはお控えください。 ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、 ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。   2023/07/03追記 ScombZのログイン画面やLMSにアクセスした際に本HPの「ScombZのお知らせ」の画面になってしまった場合は、ブラウザのキャッシュクリアをお試しください。
2023/10/10
Maintenance(メンテナ...
以下日時において、Scombシステムの緊急メンテナンスを行います。  2023年6月26日(月)  20時~21時 メンテナンス中は接続不良が発生する可能性があります。 テストの実施や課題の追加などはお控えください。 ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。
ホーム  >  サービス  >  ネットワーク  >  SRAS  >  SRAS 無線LAN  > SRAS無線LAN設定ガイド(iOS) SRAS無線LAN設定ガイド(iOS) ■目次 AMIでの利用申請方法 (申請済みの方は2へ) ワイヤレスネットワークの設定   1.AMIでの利用申請方法 1.1. SRAS無線LANのパスワードがわからない場合は、AMIにアクセスして、「SRAS 無線LAN/情報コンセント」のパスワード変更(または新規申請)を行ってください。  パスワードが分かる方は、項番2へ進んで下さい。 ※AMIへのアクセスにはVPN接続が必要です。校内からのアクセスは、各キャンパスPC実習室のPCから行ってください。   2. ワイヤレスネットワークの設定 2.1. 「設定」を開き、「Wi-Fi」をタップします。 ※iOSのバージョンによって画面は異なる可能性があります。適宜読み替えて下さい   2.2. 接続先一覧が表示されたら、SRAS2GもしくはSRAS5G”をタップします。(以降、SRAS5Gを例に説明します。)   2.3. SRAS5Gを選択後、詳細設定のポップが表示されます。はじめにユーザー名、パスワードを以下の通りに入力します。 ユーザー名:学術情報センターのアカウント名 パスワード:AMIでSRAS無線LANに登録した...
ホーム  >  サービス  >  ネットワーク  >  SRAS  >  SRAS 無線LAN  > SRAS無線LAN設定ガイド(Android) SRAS無線LAN設定ガイド(Android) ■目次 AMIでの利用申請方法 (申請済みの方は2へ) ワイヤレスネットワークの設定   1.AMIでの利用申請方法 1.1. SRAS無線LANのパスワードがわからない場合は、AMIにアクセスして、「SRAS 無線LAN/情報コンセント」のパスワード変更(または新規申請)を行ってください。   パスワードが分かる方は、項番2へ進んで下さい。 ※AMIへのアクセスにはVPN接続が必要です。校内からのアクセスは、各キャンパスPC実習室のPCから行ってください。   2. ワイヤレスネットワークの設定 2.1. 「設定」を開き、「Wi-Fi」をタップします。※Androidのバージョンによって画面は異なる可能性があります。適宜読み替えて下さい   2.2. 接続先一覧が表示されたら、以下のいずれかのネットワークを選択します。(ガイドでは「SRAS 5G」を例として選択します。) SRAS 5G IEEE802.11a(5GHz)対応。電波干渉を受けにくく高速だが、利用できる範囲が狭い。接続可能ならこちらを利用。 SRAS 2G IEEE802.1 b/g(2GHz)対応。5GHz未対応の機...
2023/10/10
Maintenance(メンテナ...
以下日時において、Scombシステムの緊急メンテナンスを行います。 2023年6月19日(月)  20時~21時 メンテナンス中は断続的に接続不良が発生します。 テストの実施や課題の追加などはお控えください。 ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。
以下日時において、Scombシステムのメンテナンスを行います。 2023年6月18日(日) 13:30-14:30 メンテナンス中は断続的に接続不良が発生します。テストの実施や課題の追加などはお控えください。
2023/10/10
Disability(障害)
20:40 復旧しました。 ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 6月12日 11時頃より、ScombZにて障害が発生しており、ログインや各種画面へのアクセスがしづらくなっております。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
2023/10/10
Disability(障害)
6月12日 11時頃より、ScombZにて障害が発生しており、ログインや各種ページへのアクセスがしづらくなっております。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
ホーム  >  サービス  >  授業支援  >  一般教室教師卓 >  教卓PCのモニター複製・拡張設定の保存方法 教卓PCのモニター複製・拡張設定の保存方法 2023/06/08 更新 ※設定の保存後、Windowsの起動時に毎回、設定の反映に30秒程度時間がかかります。※物理ディスプレイが1枚の環境の場合は、拡張・複製の設定は反映されません。   Windowsスタートメニューをクリック > メニューから「クローン/拡張画面設定」のフォルダをクリック ・「拡張ディスプレイに設定」をクリックすると、次回以降(再起動後)、拡張モニターとして起動します。・「複製(クローン)ディスプレイに設定」をクリックすると、次回以降(再起動後)、複製モニターとして起動します。・「ディスプレイ表示設定を解除」をクリックすると自動設定を解除します。
ホーム  >  サービス  >  ネットワーク  >  SRAS  >  SRAS 無線LAN  > SRAS無線LAN設定ガイド(MacOS) SRAS無線LAN設定ガイド(MacOS) ■目次 AMIでの利用申請方法 (申請済みの方は2へ) ワイヤレスネットワークの設定   1.AMIでの利用申請方法 1.1. AMIにアクセスして、「SRAS 無線LAN/情報コンセント」の利用申請およびパスワード設定を行ってください。 ※AMIへのアクセスにはVPN接続が必要です。校内からのアクセスは、各キャンパスPC実習室のPCから行ってください。   2. ワイヤレスネットワークの設定 2.1. 「アップル」メニューの「ネットワーク環境」を選び、その中の「ネットワーク環境設定」をクリックします。   2.2. 「ネットワーク名:」をクリックし、「SRAS5G」を選びます。「適用」ボタンを押します。 ※SRAS無線LANの アンテナが受信可能範囲にいる場合、ネットワーク名が表示されます。 SRAS 5G IEEE802.11a(5GHz)対応。電波干渉を受けにくく高速だが、利用できる範囲が狭い。接続可能ならこちらを利用。 SRAS 2G IEEE802.1 b/g(2GHz)対応。5GHz未対応の機器の場合にはこちらを利用。   2.3. 「このネットワークに自動的に接...
2023/06/05
Maintenance(メンテナ...
21:20復旧いたしました。ご迷惑をおかけいたしました。   6月5日18時頃より、MicorosoftによるAzureDBのメンテナンスのため、ScombZにアクセスできない状態です。終了しましたら、改めてこちらでご連絡いたします。ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
ホーム  >  サービス  >  ネットワーク  >  SRAS  >  SRAS 無線LAN  > SRAS無線LAN設定ガイド(Windows10) SRAS無線LAN設定ガイド(Windows10) ■目次 AMIでの利用申請方法 (申請済みの方は2へ) ワイヤレスネットワークの設定   1.AMIでの利用申請方法 1.1. AMIにアクセスして、「SRAS 無線LAN/情報コンセント」の利用申請およびパスワード設定を行ってください。 ※AMIへのアクセスにはVPN接続が必要です。校内からのアクセスは、各キャンパスPC実習室のPCから行ってください。   2. ワイヤレスネットワークの設定 2.1. タスクバー右下のワイヤレスネットワーク接続アイコンをクリックして「SRAS 5G」、「SRAS 2G」のいずれかを選択します。(SRAS 5Gを例) SRAS 5G IEEE802.11a(5GHz)対応。電波干渉を受けにくく高速だが、利用できる範囲が狭い。接続可能ならこちらを利用。 SRAS 2G IEEE802.1 b/g(2GHz)対応。5GHz未対応の機器の場合にはこちらを利用。   2.2. 接続先を選択し接続をクリックします。 (「自動的に接続」にチェックを入れておくとSRAS無線LANのアンテナ範囲に入ると自動に接続されます)   2.3. 各欄を入力後、「OK」をクリ...
ホーム  >  サービス  >  ネットワーク  >  SRAS  >  SRAS 無線LAN  > SRAS無線LAN設定ガイド(Windows11) SRAS無線LAN設定ガイド(Windows11) ■目次 AMIでの利用申請方法 (申請済みの方は2へ) ワイヤレスネットワークの設定   1.AMIでの利用申請方法 1.1. AMIにアクセスして、「SRAS 無線LAN/情報コンセント」の利用申請およびパスワード設定を行ってください。 ※AMIへのアクセスにはVPN接続が必要です。校内からのアクセスは、各キャンパスPC実習室のPCから行ってください。   2. ワイヤレスネットワークの設定 2.1. タスクバー右下のワイヤレスネットワーク接続アイコン(地球儀のようなアイコン)をクリックします。Wi-Fiアイコンの下が「使⽤可能」になっていることを確認したら、右横にある「>」アイコンをクリックし「SRAS 5G」、「SRAS 2G」のいずれかを選択します。(SRAS 5Gを例) SRAS 5G IEEE802.11a(5GHz)対応。電波干渉を受けにくく高速だが、利用できる範囲が狭い。接続可能ならこちらを利用。 SRAS 2G IEEE802.1 b/g(2GHz)対応。5GHz未対応の機器の場合にはこちらを利用。   2.2. 接続先を選択し接続をクリックします。 (「自...
2023/05/31
Disability(障害)
08:56復旧いたしました。ご迷惑をおかけいたしました。 08:46現在、復旧作業に着手いたしました。 08:20 5月30日 21時頃より、ScombZにて障害が発生しており、クラウドストレージにアクセスすることができません。これに起因し、課題の提出、配布物の閲覧などができない状況です。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
2023/05/21
Disability(障害)
現在、クラウドストレージにアクセスできない障害が発生しているため、 ファイルにアクセスするような操作が行えません ※課題を提出する、配布物を閲覧する等   復旧いたしましたら、改めてご連絡いたします。 ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ありません。