検索ボックス
3 / 24 ページ(総件数: 465件)
ホーム > サービス > 授業支援 > ScombZ > Examena 【教員向け】Examena 試験の実施マニュアル ~ログイン・テスト作成・採点~   目次 1.Examenaへのログイン 2.テストの作成 3.テストの採点、成績評価を行う     1.Examenaへのログイン 1.1.Scombzから授業ページにアクセスします。   1.2.授業ページ内Examenaの、+マークをクリックします。   1.3.タイトルを入力し、登録します。       1.4.Examena内のテスト名をクリックすると各種編集や採点等を行うことが出来ます。     2.テストの作成 テストの作成は3段階で行います。  ・基本情報の設定・・・時間の設定やテスト名などの設定  ・試験監督者の割り当て・・・履修者や試験監督者の設定、チームの設定などの設定  ・問題集の作成・・・問題や提出形式の設定     2.1.基本情報の設定  テストの基本情報の設定を行います。*がついた箇所は必須項目です。  ※テストを公開すると設定の編集及び削除はできません 2.1.1試験分類を設定する       ・固定時間範囲:決められた時間にテストを開始/終了します   ・非固定時間範囲:決められた時間にテストを公開して、期日までに受験者...
ContaSyncプライバシーポリシー ContaSyncは、芝浦工業大学情報イノベーション部が運用するスマホ電話帳更新アプリ (以下「本サービス」という)です。 本サービスでの個人情報を含む情報の取扱いについて、以下の通りプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」という)を定めます。   1. 取得する利用者情報 本ポリシーにおける「利用者情報」は以下の通りです。 利用者の識別及び認証に利用される識別情報  2. 利用者情報の利用目的 本サービスで取得する利用者情報の利用目的は以下の通りです。 電話帳データの更新   3. 利用者情報の取得方法 本サービスで収集した利用者情報は、本サービスのサーバーに送信されます。 4. 通知・公表または同意取得の方法・利用者関与の方法 (1)通知・公表 本サービスに関する情報は、芝浦工業大学学術情報センターホームページまたはScombZのお知らせにて通知・公表いたします。 (2)同意取得の方法 アプリ初回起動時に取得します。 (3)利用者関与の方法 ユーザー情報の取得は、本アプリケーションをアンインストールすることで中止することができます。   5. 第三者提供 取得したユーザー情報について、以下の第三者に提供することが...
【教員向け】Examena 試験の実施マニュアル ~ログイン・テスト作成・採点~   目次 0.招待メールから設定を行う 1.Examenaへのログイン 2.テストの作成 3.テストの採点、成績評価を行う   0.招待メールから設定を行う 「MaivenPoint Online Servicesに追加されました」という件名でメールが届いているので、メールの内容に従いパスワードを設定します。 ※迷惑メールに振り分けられている可能性があります                              1.Examenaへのログイン 1.1.以下URLにアクセスします https://portal.edutechonline.com/login   1.2.ユーザIDとパスワードを入力して「サインイン」をクリックします  ユーザ名:大学用メールアドレス(xxxxxx@sic.shibaura-it.ac.jp)  パスワード:「0.招待メールから設定を行う」で設定したパスワード               1.3「Examena」をクリックします                     1.4Examenaのホーム画面に遷移します。このホーム画面を拠点にテストの作成や採点を行います。                   2.テストの作成 テストの作成は3段階で行います。  ・基本情報の設定・・・時間の設定やテスト名などの設定  ・試験監督者の割り...
座席表の作成   試験等に使用する座席表はTALENTからダウンロードできるExcelで作成することができます。   ブラウザを起動し、SIC Stationにアクセスします。 「TALENT」アイコンをクリックします。 「担当科目情報」アイコンをクリックします。 担当科目の一覧が時間割形式で表示されます。座席表を作成する授業の「選択」ボタンをクリックします。 履修学生の一覧ページが表示されます。「座席表を作成」ボタンをクリックします。同時開講コマがある場合は、「同時開講コマをまとめる」ボタンをクリックして履修者名簿をまとめます。※「同時開講コマをまとめる」必要がある場合以下のように表示されている授業は学部・学科・コース・入学年度別に履修者名簿が存在します。座席表作成時には、まとめてください。なお、同一開講コマであってもセメスター科目とクォーター科目はまとめることができません。 座席表を作成する教室を選択すると、Excelの座席表ファイルが自動ダウンロードされます。そのファイルを開いて、以下の手順を実施します。 【Windows】[編集を有効にする(E)]をクリックする[コンテンツの有効化]をクリックする[マクロを有効~]セルをダブル...
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  印刷機器  >  京セラ TASKalfa 5054ci インストールガイド(IOS) 京セラ TASKalfa 5054ci インストールガイド(IOS)     対象者 全学生、教職員 注意事項 インストールは、各自の責任において行ってください。 インストールのサポート、インストール後のコンピュータの不調、トラブル等のサポートは、学情センターは行いません。 インストールは、管理者権限のあるユーザアカウントを使ってください。  アプリの設定 Kyocera Mobile Print アプリをインストールしますhttps://apps.apple.com/jp/app/kyocera-mobile-print/id510179385 アプリを開き、通知を許可、同意をタップします 左下のアイコンをタップし、許可をタップします コードをタップし、カメラへのアクセスを許可します QRコードをスキャンします TASKalfa 9999ci(J)が表示されていることを確認し、選択をタップします 右下の設定アイコン→印刷設定画面の右上の歯車の順でタップします PDF Direct Printと、IPP(Port 631)を選択して完了をタップします 印刷設定画面を上の方にスクロールし、ユーザログインをタップします ユーザ名欄に小文字...
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  印刷機器  >  京セラ TASKalfa 5054ci インストールガイド(Android) 京セラ TASKalfa 5054ci インストールガイド(Android)     対象者 全学生、教職員 注意事項 インストールは、各自の責任において行ってください。 インストールのサポート、インストール後のスマートフォンの不調、トラブル等のサポートは、学情センターは行いません。 インストールは、管理者権限のあるユーザアカウントを使ってください。  アプリの設定 Kyocera Mobile Print アプリをインストールします アプリを開き、通知やデータ収集について、許可、同意をタップします 左下のプリンタアイコンをタップし、コードをタップします QRコードをスキャンし、接続ボタンをタップします。 右上の三点リーダーをタップし、設定をタップします。 ユーザログインをタップし、自分の学情ユーザIDを半角小文字で入力してOKをタップします。 印刷プロトコルをタップし、IPP(Port 631)をタップします。   印刷方法 ドキュメント・ファイル・写真等から印刷したいファイルを開き、印刷します。 印刷の設定は、右下の歯車マークから変更できます。 ここで...
Goyoyakプライバシーポリシー Goyoyakは、芝浦工業大学情報イノベーション部が運用する施設予約システムのスマホアプリ (以下「本サービス」という)です。 本サービスでの個人情報を含む情報の取扱いについて、以下の通りプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」という)を定めます。   1. 取得する利用者情報 本ポリシーにおける「利用者情報」は以下の通りです。 利用者の識別及び認証に利用される識別情報  2. 利用者情報の利用目的 本サービスで取得する利用者情報の利用目的は以下の通りです。 施設の予約業務   3. 利用者情報の取得方法 本サービスで収集した利用者情報は、本サービスのサーバーに送信されます。 4. 通知・公表または同意取得の方法・利用者関与の方法 (1)通知・公表 本サービスに関する情報は、芝浦工業大学学術情報センターホームページまたはScombZのお知らせにて通知・公表いたします。 (2)同意取得の方法 アプリ初回起動時に取得します。 (3)利用者関与の方法 ユーザー情報の取得は、本アプリケーションをアンインストールすることで中止することができます。   5. 第三者提供 取得したユーザー情報について、以下の第三者に提供することが...
ホーム > サービス > 業務支援 > 事務支援端末(リモート事務端末) > SGUアジェンダシートの利用方法 SGUアジェンダシートの利用方法 2025/05/20 更新 対象者 教員 目的 SGUアジェンダシートにアクセスする方法を記載しています。リモートデスクトップもしくはブラウザからアクセスできます。 事前準備 1.学内ネットワーク(研究室ネットワーク、学内Wi-Fi、VPNのいずれか)に接続する必要があります。 SITNET接続申請を行い研究室ネットワークに接続する。 SRASサービスを利用し学内WiFiやVPNに接続する。 2.Windows/ADFSパスワードが必要になります。 AMIからWindows/ADFSパスワードの利用申請をする。 3.(Macのみ)AppStoreから「Microsoft Remote Desktop」をインストールする必要があります。 注意事項 更新日時点の情報でガイドを作成しています。ブラウザ・OSの更新によりユーザインターフェースが異なる場合があります。  ◆リモートデスクトップからアクセスする方法 ※手順1~3は初回のみ実施します。2回目以降は手順4から実施して下さい。 ※手順3でダウンロードしたrdpファイルを削除・紛失した場合は、再度手順1...
ホーム > サービス > 業務支援 > 事務支援端末(リモート事務端末) > SGUアジェンダシートの利用方法 SGUアジェンダシートの利用方法 2023/11/10 更新 対象者 教員 目的 SGUアジェンダシートにアクセスする方法を記載しています。デスクトップもしくはブラウザからアクセスできます。 事前準備 1.学内ネットワーク(研究室ネットワーク、学内Wi-Fi、VPNのいずれか)に接続する必要があります。 SITNET接続申請を行い研究室ネットワークに接続する。 SRASサービスを利用し学内WiFiやVPNに接続する。 2.Windows/ADFSパスワードが必要になります。 AMIからWindows/ADFSパスワードの利用申請をする。 3.(Macのみ)AppStoreから「Microsoft Remote Desktop」をインストールする必要があります。 注意事項 更新日時点の情報でガイドを作成しています。ブラウザ・OSの更新によりユーザインターフェースが異なる場合があります。  デスクトップからアクセスする方法 ※手順1~3は初回のみ実施します。2回目以降は手順4から実施して下さい。 ※手順3でダウンロードしたrdpファイルを削除・紛失した場合は、再度手順1から実施して下さい。 1.学内ネッ...
ホーム > サービス > 業務支援 > 事務支援端末(リモート事務端末) > Station(TALENT)-OWの利用方法 Station(TALENT)-OWの利用方法 2025/05/19 更新 現在、本サービスは提供しておりません。Stationは、SICのみで利用できるよう改修されました。 対象者 専任教員 目的 Station(TALENT)-OWにアクセスする方法を記載しています。リモートデスクトップもしくはブラウザからアクセスできます。 事前準備 1.学内ネットワーク(研究室ネットワーク、学内Wi-Fi、VPNのいずれか)に接続する必要があります。 SITNET接続申請を行い研究室ネットワークに接続する。 SRASサービスを利用し学内WiFiやVPNに接続する。 2.Windows/ADFSパスワードとUNIXパスワードが必要になります。 AMIからWindows/ADFSパスワードとUNIXパスワードの利用申請をする。 3.(Macのみ)AppStoreから「Microsoft Remote Desktop」をインストールする必要があります。 注意事項 更新日時点の情報でガイドを作成しています。ブラウザ・OSの更新によりユーザインターフェースが異なる場合があります。 ◆リモートデスクトップからアクセスする方法 ※手順1~3は初回のみ...
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  印刷機器  >  京セラ TASKalfa 5054ci インストールガイド(Windows11) 京セラ TASKalfa 5054ci インストールガイド(Windows11) 2024/04/26 更新   対象者 全学生、全教員 注意事項 インストールは、各自の責任において行ってください。 インストールのサポート、インストール後のコンピュータの不調、トラブル等のサポートは、学情センターは行いません。 インストールは、管理者権限のあるユーザアカウントを使ってください。   ※2023年9月まで利用されていた複合機 TASKalfa 5052ci のドライバをインストールしている場合は、先に「TASKalfa 5052ci ドライバのアンインストール」をおこなってください。    TASKalfa 5054ci ドライバのインストール 1.ここへ アクセスします。※リンクは予告なしに変更になる場合があります。     2.「STEP2 該当するOS」にて、「Windows11」を選択します。   3.「【推奨プリンタードライバー】」の「KXドライバー (64bit)」をクリックします。   4.「契約書に同意してダウンロード」をクリックします。   5.「ソフトウェアをダウンロード」をクリックすると、自分のP...
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  印刷機器  >  京セラ TASKalfa 5054ci インストールガイド(MacOS) 京セラ TASKalfa 5054ci インストールガイド(MacOS) 2023/09/12 更新   対象者 全学生、全教員 注意事項 インストールは、各自の責任において行ってください。 インストールのサポート、インストール後のコンピュータの不調、トラブル等のサポートは、学情センターは行いません。 インストールは、管理者権限のあるユーザアカウントを使ってください。   1.ここへ アクセスします。※リンクは予告なしに変更になる場合があります。 2.「STEP2 該当するOS」にて、「MacOS」を選択します。 3.「【推奨プリンタードライバー】」の中から、ご使用のMacOSのバージョンに適したファイルをクリックします。 4.「契約書に同意してダウンロード」ボタンをクリックすると、自分のPCの「ダウンロード」フォルダにファイルがダウンロードされます。 5.ダウンロードされた「.zip」ファイルをダブルクリックします。 6.新しく作られた「.dmg」ファイルをダブルクリックします。   7.「Kyocera Japanese OS X 10.9+...pkg」をダブルクリックします。 ...
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  印刷機器  >  HP DesignJet Z6dr の便利な使い方(Windows11) HP DesignJet Z6dr の便利な使い方(Windows11) 2023/09/08 更新   対象者 全学生、全教員 注意事項 画面などは、ドライバのバージョンによって変更する可能性があります   Vトリマーの設定方法(好きなサイズにカット、縁なし印刷)   1. プリンタの「詳細設定」を開きます。開き方は使用しているアプリケーションによって異なります。   例)  Wordから「詳細設定」を開く場合 印刷タブから「プリンタープロパティ」を選択します。       2.「詳細設定」の「出力」タブまで下にスクロールし、垂直トリマーをオンにします。   3.「基本」の「マージンレイアウト」で「フチ無し」を選択し、「OK」を押します。 ※垂直トリマーがオフの場合、「フチ無し」は選択できません。    
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  印刷機器  >  HP Designjet Z6dr(MacOS) HP Designjet Z6dr(MacOS) 2023/09/19 更新   対象者 全学生、全教員 注意事項 インストールは、各自の責任において行ってください。 インストールのサポート、インストール後のコンピュータの不調、トラブル等のサポートは、学情センターは行いません。 インストールは、管理者権限のあるユーザアカウントを使ってください。    1.ここへアクセスします。※リンクは予告なしに変更になる場合があります。2.「ソフトウェアおよびドライバーの結果」ページで「検出されたオペレーティングシステム」がmacOS 10.15であることを確認します。(※macOS14、15関わらず)                       3.「すべてのソフトウェアおよびドライバー」を選び、さらに「基本ドライバー」を選び、「HP Designjet Mac PostScript ドライバー」の「ダウンロード」を選びます。                            4.Finderのダウンロードからダウンロードしたファイルをダブルクリックで開きます。                             5.「Universal PostScript Driver」をダブルクリックし...
ホーム  >  サービス  >  印刷  >  印刷機器  >  HP DesignJet Z6dr インストールガイド(Windows11) HP DesignJet Z6dr インストールガイド(Windows11) 2023/09/08 更新   対象者 全学生、全教員 注意事項 インストールは、各自の責任において行ってください。 インストールのサポート、インストール後のコンピュータの不調、トラブル等のサポートは、学情センターは行いません。 インストールは、管理者権限のあるユーザアカウントを使ってください。   1.ここへアクセスします。※リンクは予告なしに変更になる場合があります。 2.「検出されたオペレーティングシステム」が「Windows11」であることを確認し、  「すべてのソフトウェアおよびドライバー」>「IT Advance Installation Package (5)」>「Windows用HP DesignJetおよびPageWide XL PDFドライバー」をクリックし、ダウンロードします。 ※但し、CAD(AutoCAD等でやる場合)での使用はPDFドライバーだと問題あるため 「すべてのソフトウェアおよびドライバー」>「IT Advance Installation Package (5)」>「Windows用HP DesignJetおよびPageWide XL PCL3 ドライバー...
ゲストユーザのTeamsへの参加方法 更新日:2023年7月13日ゲストユーザのTeamsへのログイン方法です。 目次1.Microsoftのサイトへアクセス 2.ログイン後のブラウザ上での操作3.Teamsに参加する 1.Microsoftのサイトへアクセス  ブラウザのEdgeで、以下のリンクからサインインしてください。 Teamsサインインページ     サインインページは「サインイン」を選択してください。     2.ログイン後のブラウザ上での操作 2-1.Edgeでログイン後に右上にある組織変更をクリックします。   2-2.「芝浦工業大学 教務テナント(SIC)」の右にあるメールアイコンをクリックします。     2-3.ページが遷移するので、「承諾」をクリックします。 3.Teamsに参加する これでTeamsにアクセスできます。次回からはアプリで遷移することができます。    
テナント移行に関する共有事項 更新日:2023年7月10日 目次 1.Teams:チーム 2.Teams:チャット 3.Outlook 1.Teams:チーム 1-1.  保存済のメッセージはOW→SICに移行できないため、各自で移行をお願いします。 1-2. TeamsやSharePointに、アップロードしたファイルやフォルダの共有設定は、SIC側で再設定が必要になります。     2.Teams:チャット 2-1.新規にチャットを開始するときは、以下の赤丸をクリックしてチャット画面を開いてからチャットメンバーを検索します。    ※チャットメンバーは一つのアカウントに付き2名表示されますが、(ゲスト)がついていないアカウントを選択します。   2-2. 未読のチャットが多数あるかと思いますが、一気に既読にする術はありません。お手数ですが各自で一件ずつ既読に変更いただくようお願いします。   2-3. チャットのメンバーにいる「AvePoint FLY」は移行ツール用のアカウントとなります。        後日すべてのチャットから一括削除を予定しておりますので個人で削除しないようお願いいたします。       ※削除された場合正常に移行が完了しない可能性があります。   3.Outlook 3-1. Outlookに切り替えができない、時間...
ホーム  >  サービス  >  業務支援  >  7月10日以降に発生するユーザ作業  >  Teamsのテナントの切り替え方法 -OWのログアウトとSICのログイン方法- Teamsのテナントの切り替え方法 -OWのログアウトとSICのログイン方法- 2023/06/30 更新 テナント統合に伴う、Teamsのテナント切り替え(ow→sic)を行うためには、別のアカウントとしてサインアップを行います。 事前にAMIから学情Windows(SIC)のパスワード設定をしておく必要があります。    目次 1.OWテナントからサインアウトする 2.SICテナントにサインインする   ex.ブラウザ版でOWテナントにサインインする    1.OWテナントからサインアウトする 1-1. Teamsの右上の画像アイコンをクリックします。   1-2. 下部にある「サインアウト」を選択します   1-3. サインアウトの確認メッセージが出ますがそのまま「サインアウト」をクリックします。     2.SICテナントにサインインする 2-1. 下図の画面で「別のアカウントを使用するか、サインアップしてください」をクリックします。   2-2. メールアドレスに学情ID@sic.shibaura-it.ac.jpを⼊⼒し、「次へ」をクリックします。   この時、絶対...
ホーム  >  サービス  >  業務支援  >  7月10日以降に発生するユーザ作業  >  ゲスト(外部)ユーザへの連絡について ゲスト(外部)ユーザへの連絡に関して 2023/06/30 更新 Teamsのテナント切り替え(ow→sic)を行った後の、外部ユーザへの連絡に関して   目次 1.教員や学生に関して 2.ゲストユーザ(相手組織にテナントがある場合) 3.ゲストユーザ(相手組織にテナントが無い場合) 1.教員や学生に関して 教員や学生は、TeamsがSIC側に移行される際に、マッピングされるため、連絡の必要はないかと思います。 今までゲスト側のテナントを選択しなければいけなかったところが、教研テナントに集約するので、利便性があがります。     2.ゲストユーザ(相手組織にテナントがある場合) 自組織にテナントを持つユーザは、参加する際に承認を行う必要があります。承認のマニュアルを以下に記載しておりますので、ゲストユーザにその旨ご連絡の際に、アクセスいただくよう、お伝えください。 ゲストユーザのTeamsへの参加方法:https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/teams_for_guest   3. ゲストユーザ(相手組織にテナントがない場合) URLをお伝えして、Teamsに...
こちらはテナント統合に関するページになります。 目次 1.テナント統合について 2.テナント統合のスケジュール 3.テナント統合に際してやっていただくこと 4.テナント統合に関するFAQ 1.テナント統合について 〇テナント統合によって変わること 現在、本学のMicrosoft365テナントは、教員、学生の教研テナント(sic)と事務職員の事務テナント(ow)に分かれており、 教職員間の各種サービス(Teams、SharePoint、OneDrive等)の利便性を考え、事務テナントを教研テナントへの統合になります。   ■Microsoft365製品へのサインインが『学情ID@ow.shibuara-it.ac.jp』から『学情ID@sic.shibaura-it.ac.jp』に変わります。 Microsoft365製品を利用する際のサインインを求められた際に入力するアカウントが変更となります。 サインイン時に変更するもの ・Windows  ・office(EXCEL、WORD、PowerPoint、Accsessなど)  ・Teams、OneDrive、SharePoint  ・Outlook  ・PowerPlatform(PowerBI、PowerApps、PowerAutomateなど)       サインイン時に変更しないもの ・G Suite for Edudation    ・Adobe CreativeCloud      ■事務端末 テナント統合に伴い事...