検索ボックス
2022/03/16
ホーム > サービス > 授業支援 > ScombZ > 課題の新規作成
課題の新規作成
2022/3/16 更新
課題作成時に設定した提出期間の開始日時を過ぎると、履修者の科目TOP画面に課題提出画面へのリンクが表示されます。(提出開始日時を現在より過去に設定した場合、履修者の画面にリンクが表示されるまで最大1分かかります。)
「科目編集 TOP」画面の課題の[+]ボタンをクリックすると、「課題新規作成」画面が表示されます。
①
対象授業
課題提出の対象となる授業をプルダウンから選択します。
※ 授業の登録については本マニュアル「授業内容/教材」を参照してください。
②
タイトル
課題のタイトルを入力します。(255文字以内)
③
内容
課題の内容を入力します。(10000 文字以内)
④
添付ファイル
ファイルをアップロードできます。(添付容量は100MB、3ファイルまで)
⑤
提出期間
提出期間の設定ができます。提出期間開始後でも変更できます。
※ 仮に提出期限を「23時59分」と設定すると「23時59分00秒以降」提出ができなくなりますので、
注意してください。
開始前
開始後~終了前
終了後
開始設定
変更可
変更不可
変更不可
終了設定...
ホーム > サービス > 授業支援 > ScombZ > ScombZのログイン方法
旧Scombへのアクセス
2022/3/8 更新
2021年度までにLMSやコミュニティに提出したファイル・アンケート、テスト等は、ScombZでは閲覧できません。また、Scombへの直接リンクはアクセスすることができません。※例えば、お知らせの通知(メール)に記載されているURL等
このような場合は、旧Scombにアクセスする必要があります。
1.旧Scombで提出した課題・テスト・アンケート等を確認したい場合
1.1 ScombZより、該当LMSにアクセスし、「オンライン授業情報」に記載されているリンクをクリック※LMSはScombZに移行されています
1.2 旧ScombのLMSにアクセスできるので、提出したファイル等を確認できる
2.通知メールからお知らせを確認(お知らせに添付されてたファイルを確認)したい場合
2.1 ScombZより、Scombのリンクにアクセスする
2.2 一度Scombにログインできたことを確認する
2.3 通知メールにあるリンクをクリックする
2023/07/31
ホーム > サービス > 印刷 > 印刷機器 > HP Designjet Z5600ps インストールガイド(Windows11)
HP Designjet Z5600ps インストールガイド(Windows11)
(Windows10の方はこちらのリンクを使ってください)
2020/12/02 更新
対象者
全学生、全教員
注意事項
インストールは、各自の責任において行ってください。
インストールのサポート、インストール後のコンピュータの不調、トラブル等のサポートは、学情センターは行いません。
インストールは、管理者権限のあるユーザアカウントを使ってください。
1.ここへアクセスします。※リンクは予告なしに変更になる場合があります。
2.インストールしたいドライバーをダウンロードします。
※「検出されたオペレーティングシステム」が正しいことを確認してください。
「すべてのドライバー」→「ドライバープリンター」→「基本ドライバー」内の「HP Windows HPGL2ドライバー 」をダウンロードしてください。
※Adobe社のPostScriptを利用して印刷する場合には「Windows用HP DesignJetおよびPageWide XL PSドライバー」をダウンロードしてください。
3.ダウンロードした実行ファイル(拡張子名...
2022/11/21
ホーム > サービス > 印刷 > 印刷機器 > 京セラ TASKalfa 5052ci インストールガイド(Windows11)
京セラ TASKalfa 5052ci インストールガイド(Windows11)
2022/02/24 更新
対象者
全学生、全教員
注意事項
インストールは、各自の責任において行ってください。
インストールのサポート、インストール後のコンピュータの不調、トラブル等のサポートは、学情センターは行いません。
インストールは、管理者権限のあるユーザアカウントを使ってください。
1.ここへ アクセスします。※リンクは予告なしに変更になる場合があります。
2.自分の該当するOSを選択します。
3.【推奨プリンタードライバー】の「KXドライバー (32bit/64bit)」をクリックします。
4.「契約書に同意してダウンロード」ボタンをクリックすると、ファイルがダウンロードされます。※自分のコンピュータのダウンロードフォルダーにファイルがダウンロードされます。
5.ダウンロードされたファイルを右クリックし「すべて展開...」を選びます。
6.「スタート」メニューから「設定」を選びます。
7.「Bluetoothとデバイス」をクリックします。
8.「プリ...
ホーム > サービス > 授業支援 > ScombZ
ScombZ
2022/03/16 更新
本学の学生および教職員向けのポータルサイトです。各部署からのお知らせの参照、学内Webサービスへのリンクを集約しています。また、LMS機能も包含しており、すべての科目のLMSページを自動で作成されます。科目の資料、課題、テスト、アンケート、Community(作成依頼が必要)を活用することができます。
ScombAppリリース! 2023/04/03 ScombZをスマホから便利に使えるアプリ ScombAppがリリースされました。 学生の皆さんはスマホから利用する際にご活用ください。 ScombAppの紹介ページ
!ScombZの注意!
ScombZに関するおしらせには、臨時メンテナンスや障害情報を掲載しています。
オンライン授業ではScombZを活用します。ScombZにアクセスできない時のために「バックアップガイド」を確認してください。
「ScombZを使ったテストの注意」(テスト受験時の注意事項)を確認してください。
対象者
全学生、教職員
目的
授業支援、業務支援
URL
https://scombz.shibaura-it.ac.jp
FAQ
ScombZのFAQ
障害情報
こちらを参照してください
ガイド
【学...
2022/03/14
ホーム > サービス > 授業支援 > ScombZ > アンケートの動作確認
アンケートの動作確認
2022/02/22 更新
動作確認機能で、学生と同じアンケート操作をシミュレーションできます。
「科目 TOP」画面の上にあるボタンで[閲覧ページ]を選択します。
選択されるとボタンの色が黒から白に変わります
動作を確認したいアンケートの右側にある三点リーダ「︙」を選択し[回答する]を選択します。
解答を入力後、[確認画面に進む]ボタンをクリックし、「確認」画面へ遷移します。
実際のアンケート同様確認画面へ遷移しますが[提出する]ボタンが押せないようになっています。
2022/03/16
ホーム > サービス > 授業支援 > ScombZ > アンケートの削除
アンケートの削除
2022/3/16 更新
登録したアンケートを削除することができます。
該当アンケートのをクリックし、プルダウンメニューの[削除]をクリックすると、確認ダイアログが表示されます。確認ダイアログの[削除する]ボタンをクリックすると、作成したアンケートが削除されます。
※ アンケートタイトルに「全体共通アンケート」とあるものは全体共通アンケートです。 全体共通アンケートを削除することはできません。
2022/03/16
ホーム > サービス > 授業支援 > ScombZ > アンケート コメント
アンケート コメント
2022/3/10 更新
アンケートの結果に対し、コメントをする際、対象者全員が閲覧できる「総合コメント」と、学生個人個人にコメントをする、「個人へのコメント」があります。※個人へのコメントは、その他の履修者からコメントを閲覧することはできません。
1. 総合的なコメント
※アンケート結果が公開されるアンケートでないと履修者にコメントが表示されません、また履修者はアンケート回答期間後にコメントを閲覧することができます。
1.1 コメントをする(科目管理者)
科目TOP(編集ページのみ)の該当アンケートより、「コメント」を選択
コメント欄にコメント(1300文字以内)を入力して、[登録]ボタンをクリックします。※ アンケートタイトルに「全体共通アンケート」とあるものは全体共通アンケートです。全体共通アンケートにコメントをつけることはできません。
1.2 コメントを閲覧する(履修者)
科目TOPのの該当アンケートより、「結果表示」を選択
コメントを閲覧することができます。
2. 個人へのコメント
※無記名式アンケートでは個人へのコメ...
2022/03/16
ホーム > サービス > 授業支援 > ScombZ > アンケートの内容編集
アンケートの内容編集
2022/3/16 更新
「科目編集TOP」画面のアンケートの[アンケートタイトル]のリンクをクリックすると、「アンケート編集」画面に遷移します。既に回答が締め切られているアンケートは、アンケート結果公開の項目、各設問の表・グラフ表示方式の変更ができます。※ アンケートタイトルに「全体共通アンケート」とあるものは全体共通アンケートです。全体共通アンケートを編集することはできません。
以下の内容を編集することができます。
回答期間の編集(延長・短縮)※ 回答期間内のみ編集可能です。
アンケート結果公開
非公開の切り替え
各設問の表・グラフ表示方式の変更
編集完了後、[確認画面に進む]ボタンをクリックすると、「登録内容確認」画面に遷移します。内容が正しいことを確認後、[登録する]ボタンをクリックします。「登録が完了しました。」とメッセージが表示されれば、登録完了です。
2022/03/16
ホーム > サービス > 授業支援 > ScombZ > アンケート 表・グラフの表示
アンケート 表・グラフの表示
2022/3/16 更新
「科目編集TOP」画面のアンケートの「表・グラフ」の[表示]リンクをクリックすると、アンケート結果を表またはグラフで表示することができます。※ 仮登録有効期限が過ぎている且つ履修登録になっていないユーザは、集計結果に含まれません。
2022/03/16
ホーム > サービス > 授業支援 > ScombZ > アンケート 回答状況の確認
アンケート 回答状況の確認
2022/3/16 更新
アンケートの回答状況を確認することができます。
アンケートの「回答状況確認」をクリックすると回答状況を確認することができます。アンケート結果はExcelファイル(.xlsx形式)にダウンロードすることができます。
①結果ダウンロード アンケートの結果をExcelファイル(.xlsx形式)でダウンロードすることができます。
②コメント一括アップロード アンケートのコメントを一括で登録することができます。 ※ コメントを行うには記名式アンケートである必要があります。 [フォーマットダウンロード]リンクから、Excelファイル(.xlsx形式)をダウンロードし、コメントを入力後、ファイル名は変更せず、アップロードしてください。 入力エラーがあった場合は、アップロードファイルの全データが反映されませんので、修正後再度アップロードしてください。 ※ 詳細は「コメント一括アップロード」を参照してください。③フィードバックコメント アンケートの点数・コメントを個別に処理することができます。 [コメントする]リ...
2022/03/16
ホーム > サービス > 授業支援 > ScombZ > アンケートの新規作成
アンケートの新規作成
2022/3/16 更新
1. アンケート新規作成
1.1 アンケート新規登録「科目編集 TOP」画面のアンケートの[新規作成]ボタンをクリックすると、「アンケート新規登録」画面に遷移します。
1.2 アンケート項目の編集 ①アンケート名 アンケートの名前を入力する(255 文字以内)
②アンケート内容 アンケートの概要説明を入力する(1300 文字以内)
③回答期間 アンケートの回答期間を設定する (“YYYY/MM/DD”,”HH:MM”形式で指定可)
<回答期間設定の変更について>
開始前
開始後~終了前
終了後
開始設定
変更可
変更不可
変更不可
終了設定
変更可
変更可
変更不可
④アンケートタイプ 通常のアンケートかクリッカー(通常)かを設定する ※アンケートタイプについては「アンケート設問形式」を参照
⑤記名・無記名 記名式のアンケートか無記名のアンケートかを設定する
⑥回答の修正 再回答を可能にするか否かを設定する
⑦アンケート結果公開 結果を履修者に公開するか否かを設定する
⑧結果公開期間 結果を履修者...
2022/02/18
ホーム > サービス > 授業支援 > Scomb > アンケート
アンケート
アンケート作成時に設定した回答開始日時を過ぎると、履修者の「科目 TOP」画面にアンケート回答画面へのリンクが表示されるようになります。(回答開始日時を現在より過去に設定した場合、履修者の画面にリンクが表示されるまで最大1分かかります。)
アンケート新規作成
「科目編集 TOP」画面のアンケートの[新規作成]ボタンをクリックすると、「アンケート新規登録」画面に遷移します。
①
アンケート名
アンケートの名前を入力します。(255 文字以内)
②
アンケート内容
アンケートの概要説明を入力します。(1300 文字以内)
③
回答期間
アンケートの回答期間を設定します。(“YYYY/MM/DD”,”HH:MM”形式で指定できます。)
<回答期間設定の変更について>
開始前
開始後~終了前
終了後
開始設定
変更可
変更不可
変更不可
終了設定
変更可
変更可
変更不可
④
アンケートタイプ
通常のアンケートにするか、クリッカー(通常)にするかを設定します。※ アンケートタイプについては本マニュアル「アンケート設問形式」を参照してください。
⑤
記名・無記名
記名式のアン...
2022/03/14
ホーム > サービス > 授業支援 > ScombZ > 課題の出し方
課題の出し方
2020/11/11 更新
履修者に課題を提示し、レポートを提出させる機能です。提示した課題の提出期限の設定や、提出状況の確認、フィードバックなどができます。
※ 履修者が提出できるレポートファイルのサイズの上限は1ファイルあたり50MBです。
対象者
教員
目的
Scomb上にて学生に課題を提示し、提出させます。
新規作成
課題作成時に設定した提出期間開始日時を過ぎると、履修者の科目TOP画面に課題提出画面へのリンクが表示されます。(提出開始日時を現在より過去に設定した場合、履修者の画面にリンクが表示されるまで最大1分かかります。)
「科目編集 TOP」画面の課題の[+]ボタンをクリックすると、「課題新規作成」画面が表示されます。
①
対象授業
課題提出の対象となる授業をプルダウンから選択します。
※ 授業の登録については本マニュアル「授業内容/教材」を参照してください。
②
タイトル
課題のタイトルを入力します。(255文字以内)
③
内容
課題の内容を入力します。(10000 文字以内)
④
添付ファイル
ファイルをアップロードできます。(添付容量は...
ホーム > サービス > 授業支援 > ScombZ > 評価・コメントおよびファイルのアップロード(zipファイルを使ったフィードバック)
zipファイルを使ったフィードバック
2022/3/16 更新
フィードバックファイルを用いることで、履修者に対するコメントやファイルを一括でフィードバックする事ができます。
1.zipフォーマットのダウンロード
科目詳細のページから、フィードバックを行いたい課題の「提出状況確認」をクリックします。
「コメントと評価およびフィードバックファイル」欄にある「zipフォーマットダウンロード」をクリックします。
2.ダウンロードしたファイルの確認ダウンロードしたファイルを解凍すると、3つのファイル及びフォルダが入っています。
ファイル
説明
フィードバック(フォルダ)
フィードバックするファイルを退避するフォルダ
※ファイル名及びフォルダ名は...txt
assignment_comment_format.xlsx
各学生の評価点やコメントや、「フィードバック」フォルダ内のどのファイルを割り当てるかを記載する
3.フィードバックするファイルの準備「フィードバック」フォルダの直下に、学生にフィードバックするファイル...
ホーム > サービス > 授業支援 > ScombZ > ScombZのログイン方法
ScombZのログイン方法
2022/2/19 更新
ScombZは本学のポータルサイトです。ニュース、呼び出し、休講情報、時間割、課題提出、研究活動等、様々な用途に使われています。
毎日必ずScombZにアクセスしてください。
1.パソコンまたはスマートフォンで 「ポータルサイトScombZ」 にアクセスします。
https://scombz.shibaura-it.ac.jp
2.[教員・学生ログイン]をクリックします。
3.ユーザー名とパスワードに入力して[ログイン]をクリックします。※Webブラウザによって表示が変わります。
新入生は、UCAROに記載された 学情ID@sic とパスワードを入力してください。
ユーザー名:学情ID@sic(例:aa00000@sic)パスワード:Windows/ADFSパスワード(ScombZパスワード共通)
4.[次へ]をクリックします。
5.ScombZにログイン出来ました。
ホーム > 良く使うガイドとリンク > 良く使うガイドとリンク(はじめて) > 新入生のためのガイド > 新入生PCガイダンスガイド
新入生PCガイダンスガイド
2021/01/25 更新
このガイダンスで学べること
新入生PCガイダンスでは、PCを使って利用できる大学の各種情報系サービスについて、動画とハンズオン(実際に手を動かして体験してもらう)により説明します。基本的には、全て学術情報センターのWebページに記載されているものを説明しますので、全てご自身で進めていただくことも可能です。
説明はそれぞれのタイトルをクリックすることで本ホームページ内の説明ページを閲覧することができます。また、【動画】と記載されているリンクは、MicorsofotStreamを用いて配信しております。視聴方法は[こちら]をご覧下さい。※動画内での「アカウント名」という表記や説明は「学情ID」を意味します
1. ガイダンスを聴講するための準備(15分)
※着席したら、準備を進めて下さい
1.1 PC教室のWindowsにログオン
omedetoページを参考に、目の前にある端末にログイン...
2022/01/12
「学術情報センター学生スタッフ募集」について
2022年度学術情報センター学生スタッフを募集します。
詳細は以下をご覧ください。
事務室勤務
募集要項 [PDF]
実習室勤務
募集要項 [PDF]
2022/11/24
ホーム > サービス > 業務支援 > Akerun入退室管理システム
Akerun入退室管理システム
2022/01/11 更新
研究室、院生室などの入退室管理にAkerunを使用しています。ユーザー権限登録・削除はSIT STATIONのTALENTを使って登録できます。
対象者
教職員
目的
Akerunのユーザー登録に関するガイド置き場です。
URL
https://station.sic.shibaura-it.ac.jp
ガイド
教員向けAkerun権限
職員向けAkerun権限
注意事項
SIT STATIONおよび、ガイドにアクセスするにはSRASVPN(学内ネットワーク)接続が必要です。
お問い合わせ
Akerunに関するお問い合わせ施設課:shisetsu@ow.shibaura-it.ac.jp
2021/12/17
ホーム > サービス > ソフトウェア > サイトライセンスソフトウェア > Microsoft Office > Microsoft Office 学内ダウンロード > Microsoft Office 学内ダウンロード (Windows)
Microsoft Office 2021学内インストールガイド(Windows)作成中
2021/01/19 更新
Windows端末へOffice2021(Office2019も同様)を学内インストールする方法です。
※注意1:他バージョンのOfficeを削除(アンインストール)して下さい。※注意2:Word/Excel/PowerPoint/Accessのみがインストールされます。※注意3:Office本体をダウンロードする為時間がかかります。時間に余裕があるときに実施してください。
1.管理者権限のあるアカウントでWindows10にログオンします。 予めOSのバージョンを調べておきます。 ※Windows10では【スタートボタン】→【設定】→【システム】→【バージョン情報】で確認することが出来ます 2.こちらの接続ガイドに従ってダウンロードサーバーに接続してください。 Officeは「MCA」フォルダ内にあります。3.インストールしたいOfficeのバージョンのフォルダーを選び、ダブルクリックします。 例ではOffice2021を選択しま...