1 / 52 ページ(総件数: 1024件)
ホーム > サービス > 授業支援 > ScombZ > Examena Examena試験の回答時に漢字入力ができないとき   持ち込み不可で設定されたExamenaの記述問題で漢字入力ができない事象が確認されています。その場合は試験開始前に学生の端末で以下の対処をすることにより、症状が改善します。 [Windows]キー + [I]キーを同時に押して、「設定」を開く 「時刻と言語」→「言語と地域」→「Microsoft IME」→「全般」と進む 「互換性」にある「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオフにする
学生・教職員の皆様 下記日時において、ネットワーク機器のメンテナンスに伴い、ネットワークが停止いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。 2025/9/21(日) 18:00~21:00   作業箇所: 白井データセンター   影響:インターネットへの接続が断続的に停止します。  ※ 作業の進捗状況により終了時間は前後します。
学生・教職員の皆様 下記日時において、ネットワーク機器のメンテナンスに伴い、ネットワークが停止いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。 2025/9/21(日) 18:00~21:00   作業箇所: 白井データセンター   影響:インターネットへの接続が断続的に停止します。  ※ 作業の進捗状況により終了時間は前後します。
学生・教職員の皆さま  情報イノベーション課よりお知らせです。  先日の不正アクセスによる個人情報漏えいにつきましては、 皆さまにご心配とご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。  不正アクセス対策の強化のため、2025年10月1日より多要素認証(MFA)を必須化いたします。 つきましては、下記の設定マニュアルをご確認のうえ、事前に設定をお願いいたします。 2025年10月1日以降 MFA が必須となり、従来の方法ではログインできなくなる代表的なサービス / システム・GlobalProtect・Microsoft 365・Zoom・ScombZ・AMI・S*gsot など   Microsoft 365 多要素認証 設定マニュアル:https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/ms_mfa  また、MFA必須化への対応として、本日よりADFSログイン画面が一部変更となりますので、 次の利用方法をご確認下さい。 Microsoft 365 多要素認証  利用方法:https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/ms_mfa_usage    【お問い合わせ先】 学生の方:oshiete@sic.shibaura-it.ac.jp 教職員の方:goiken@sic.shibaura-it.ac.jp  皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます...
Microsoft 365多要素認証の利用方法    ※ 2025年10月より、Microsoft 365にログインする際に多要素認証が必須となります。      多要素認証の設定がされていないとログインすることができなくなりますので、事前に各自で多要素認証の設定を実施して下さい。 ※Microsoft 365 多要素認証の設定マニュアルはこちら※ 利用するシステムによって、サインインの流れが2種類あります。 1. ADFS認証 2. Microsoft認証 1. ADFS認証の場合 2025年9月1日より、ScombZ等にログインする際の認証画面(ADFSの認証画面)が、Microsoft 365多要素認証に対応するため、以下のように変更となります。 ① ADFSのサインイン画面で、ユーザ名、パスワードを入力 ② 多要素認証の種類の選択画面が表示されます。(今回追加) Microsoft 365多要素認証で認証をする場合は「Azure Multi-Factor Authentication」をクリックします従来のMoSICAで認証をする場合は、「MoSICA OtpProvider」をクリックします。※ MoSICA OtpProviderは今後廃止をする予定です。 ③ Microsoft 365多要素認証を実施します。 Azure Multi-Factor Authenticationをクリッ...
Microsoft 365多要素認証の設定マニュアル   多要素認証を利用することで、パスワード漏えい時のリスクを低減することができます。    ※ 2025年10月より、Microsoft 365にログインする際に多要素認証が必須となります。      多要素認証の設定がされていないとログインすることができなくなりますので、事前に各自で多要素認証の設定を実施して下さい。 多要素認証の方式として、以下のものが利用できます。 認証方式 説明 利用できる人 Microsoft AuthenticatorのMFA(この設定マニュアルで説明しているもの) iOS/Android用のMicrosoft Authenticatorアプリでの認証 学生・教員・職員 パスキー (FIDO2 セキュリティキー) FIDO2対応のハードウエアーキー (YubiKey等) 学生・教員・職員 パスキー (Microsoft Authenticator) スマホに保存したパスキー 学生・教員・職員 iOSまたはAndroidのスマートフォンにMicrosoft Authenticatorアプリをインストールして利用できるようにする手順を説明します。 ① Microsoftのアカウントページを開く 1-1 WebページにアクセスPCのWebブラ...
利用手続きの簡素化、セキュリティ強化等を目的に、2025年9月以降(※)、学認サービスのログイン方法を変更いたします。(※)2025年9月3日のメンテナンス終了後より、新しいログイン方法に切り替わります。 これまで必要だったAMIでの利用申請や学認用パスワードは不要となり、今後は ScombZなどと同じWindows/ADFSパスワードでのログインが可能になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【これまで】 1.AMIで利用申請・学認用パスワードの登録 2.学認対応サービスに、学認用パスワードでログイン      ↓【変更後(2025年9月3日以降)】 1.学認対応サービスに、Windows/ADFSパスワードでログイン (詳細な手順は学術情報センターのマニュアルをご確認下さい)  https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/login_gakunin ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー また今回の変更に伴い、下記の日時でメンテナンス作業を実施します。作業中は対象のサービスが一時的にご利用いただけません。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ◆日時 ・2025年9月3日(水)18:00 ~ 18:15(予定)  ※...
ホーム  >  サービス  >  研究支援  >  学認(学術認証フェデレーション)  >  学認のログイン方法(2025年9月以降) 学認のログイン方法(2025年9月以降) 2025/09/03 更新 【重要】利用手続きの簡素化、セキュリティ強化等を目的に、学認のログイン方法を変更しました。 ・AMIでの事前申請が不要となりました。 ・学認用パスワードではなく、Windows/ADFSパスワード(ScombZ等と同様のパスワード)でサインインします。詳細は下記の手順をご確認下さい。   1.利用したい学認対応サービスにアクセスします。本学で利用可能な学認対応サービスはこちらをご確認下さい。 2.学認対応サービスにログインを行います。ログイン画面では、「組織アカウントでログイン」「所属機関でログイン」などの選択肢を選んでください。  ※一部サービスでは、学認以外のログイン方法が表示される場合がありますのでご注意下さい。 3.「所属機関の選択」ページが表示されましたら、検索欄に「shiba」などと入力し、「芝浦工業大学」を選択します。  その後、「選択」ボタンをクリックします。 4.以下のようなMicrosoftのサインイン画面が表示されます。入力欄に...
ひまわりタームのPC教室の閉室および窓口業務についてのお知らせです。 ●対象期間 ・2025/7/26(土) ~ 2025/9/26(金)     対象期間中の一斉休暇期間(全日閉室)  2025/8/8(金) ~ 2025/8/18(月) ●PC教室について ・開室日時    (豊洲) 月~金 9時 ~ 20時   (大宮) 月~金 9時 ~ 20時30分   ※一斉休暇期間中(8/8-8/18)は除く  ・閉室日   土/日/一斉休暇期間(8/8-8/18)   ※ 廊下等に設置された複合機やプロッタの利用は可能ですが、用紙補充やその他トラブル発生時のサポートは一切ありません   ※ 閉室日に関しては、セルフ利用もできません ●利用可能教室 ・豊洲:教室棟6F PC実習室6 ・大宮:5号館1F 情報処理教室 ※教室利用予約がある日は別教室となる可能性があります ●窓口対応時間  ・(豊洲) 9時 ~ 20時 ・(大宮) 9時 ~ 17時 ※5号館窓口のみ  ※PC教室開室日のみ対応します 何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
下記のとおり、サーバメンテナンス作業に伴い、学認サービスを一時的に停止いたします。 皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。   ◆メンテナンス作業の目的  ・学認サーバのバージョンアップに関する動作検証  ・認証の仕組み(ログイン方法)の切り替えに関するテスト   ◆停止予定日時  ・2025年7月30日(水)16:00 ~ 19:00  ・2025年7月31日(木)16:00 ~ 19:00  ・2025年8月2日(土)16:00 ~ 19:00 ※予備日   ◆影響範囲  上記時間帯は、以下のサービスが一時的にご利用いただけなくなります。  ・学認対応サービス(Science Direct、CiNiiなど) https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/page_20191224041441  ・MATLABへのサインイン ※既にサインイン済みの方は、継続してご利用いただけます。   ◆ ご注意事項  ・メンテナンス中に対象サービスへアクセスしようとすると、普段とは異なるログイン画面が表示されることがあります。誤って操作すると、正しくサービスが使えない可能性がありますので、メンテナンス時間中は対象サービスへのアクセスをお控え...
ホーム > サービス > 授業支援 > 一般教室教師卓 一般教室教師卓 2025/07/15 更新   一般教室の教師卓におけるシステムの起動方法や、各種機器の利用方法を紹介します。   対象者 大学院生、教職員 目的 一般教室の教師卓の利用方法を紹介します。 問い合わせ goiken@sic.shibaura-it.ac.jp   1.主要機材  システムの起動用カードリーダー  マイクパネル/有線マイク  タッチパネル  書画カメラ  プレビューモニタ  BDプレーヤ  常設PCモニタ/マウス・キーボード  ワイヤレスマイク  外部入力パネル  接続用ケーブル   2.操作卓基本操作   2-1.システムの起動  システム起動用カードリーダー()にICカード(学生証、教員証)をかざし、 タッチパネル()で映像機器の使用有無を選択します。  ※ 映像機器利用時は、システムの起動に30秒ほどかかります。 ※ 『No』を選択すると、マイクのみ利用可能です。     2-2.常設PCモニタを準備  常設PCモニタ()を起こし、キーボードとマウスを机上にセッティングします。     2-3.外部入力パネルを使用  引き出し内に収納されているケーブル()を外部入力パネル()に挿して使用し...
ホーム  >  サービス  >  ネットワーク  >  eduroam 無線LAN  >  自動設定の手順(Android) eduroam 無線LAN 自動設定の手順(Android) 2025/07/16 更新   1.Google Payストアから「geteduroam」アプリケーションをインストールします。   2.geteduroamアプリを起動し、検索バーに「shi」と入力します。  検索候補として「芝浦工業大学」が表示されますので、タップして選択します。     3.UsernameとPasswordを入力して「Log in」をタップします。  Username:学情アカウント@shibaura-it.ac.jp (例 aa99999@shibaura-it.ac.jp)  Password:AMIから「eduroam 無線LAN」の利用申請を行った際に登録したパスワード     4.「保存」をタップします。     5.「Close App」をタップします。     6.「許可」をタップします。   7.Androidの設定を開いて、eduroamに接続出来ていることを確認します。  ※接続出来ていない場合は、一覧からeduroamをタップして接続します。  
ホーム  >  サービス  >  ネットワーク  >  eduroam 無線LAN  >  自動設定の手順(iOS/iPadOS) eduroam 無線LAN 自動設定の手順(iOS/iPadOS) 2025/07/16 更新   1.eduroam CAT にアクセスします。※以下のQRコードからもアクセスできます。   2.赤枠の「eduroam®」をタップします。   3.「許可」をタップして、プロファイルのダウンロードを開始します。       4.プロファイルのインストール先を選択します。iPhoneもしくはiPadを選択します。     5.プロファイルのダウンロード完了メッセージが表示されます。「閉じる」をタップします。   6.iPhone/iPadの「設定」を開いて、「ダウンロード済みのプロファイル」をタップします。   7.ダウンロードしたプロファイルが表示されます。「インストール」をタップします。     8.iPhone/iPadのパスコードを入力します。   9.「次へ」をタップします。   10.証明書をインストールする旨のメッセージが表示されます。「インストール」をタップします。   11.ユーザー名を入力して、「次へ」をタップします。   ユーザー名:学情アカウント@shibaura-it.ac.jp (例 aa9999...
ホーム  >  サービス  >  ネットワーク  >  eduroam 無線LAN  >  自動設定の手順(macOS) eduroam 無線LAN 自動設定の手順(macOS) 2025/07/16 更新   1.eduroam CAT にアクセスします。   2.赤枠の「eduroam®」をクリックし、ダウンロードを開始します。   3.ダウンロードした「eduroam-OS_X-SloT.mobileconfig」をダブルクリックします。   4.画面右上に以下のメッセージが表示されることを確認します。   5.システム設定を開き、検索バーに「プロファイル」と入力しプロファイルの設定を探します。   6.プロファイルの設定を開くと、「eduroam®」がダウンロード済みとして表示されます。「eduroam®」をダブルクリックしてプロファイルインストールを開始します。   7.「インストール」をクリックします。   8.「続ける」をクリックします。   9.ユーザー名、パスワードを入力して「インストール」をクリックします。  ユーザー名:学情アカウント@shibaura-it.ac.jp (例 aa99999@shibaura-it.ac.jp)  パスワード:AMIから「eduroam 無線LAN」の利用申請を行った際に登録したパスワード   10.「インストール」をク...
ホーム  >  サービス  >  ネットワーク  >  eduroam 無線LAN  >  自動設定の手順(Windows) eduroam 無線LAN 自動設定の手順(Windows) 2025/07/16 更新   1.eduroam CAT にアクセスします。   2.赤枠の「eduroam®」をクリックし、ダウンロードを開始します。   3.ダウンロードした「eduroam-W10-SIoT.exe」をダブルクリックして実行します。   4.インストーラが起動します。「Next」をクリックします。   5.本学専用のインストーラである旨が表示されます。「OK」をクリックします。   6.ユーザー名、パスワードを入力して「Install」をクリックします。  Username:学情アカウント@shibaura-it.ac.jp (例 aa99999@shibaura-it.ac.jp)  Password:AMIから「eduroam 無線LAN」の利用申請を行った際に登録したパスワード  Repeat password:↑のPasswordと同じパスワードをもう一度入力します   7.インストールが完了するまで待機します。インストールが完了した旨が表示されましたら、「Finish」をクリックします。   8.タスクバー(右下)からWi-Fi一覧を表示し、eduroamに接続出来ていることを確認します。  ※接続出来て...
ホーム > サービス > 授業支援 > 仮想環境(VirtualBox, VMware) 仮想環境(VirtualBox, VMware) 2025/07/17 更新   仮想環境を導入することで、Linuxを含む任意のOS環境を複数同時に稼働可能とし、より高度で幅の広い授業・演習・課題のための環境を提供しています。PC実習室/一般教室教卓PCにインストールされている仮想環境は、VirtualBox 及び VMwareの2種類です。   対象者 全学生、教職員 目的 高度で幅の広い授業・演習・課題のための環境を提供します。 問い合わせ goiken@sic.shibaura-it.ac.jp   1. PC実習室の仮想環境利用時における注意事項   保存先の空き容量に注意する 仮想マシンによって作成される仮想ディスクイメージファイル(vhd,vmdk等)は、容量可変の形式を利用するようにしてください。 また、作成されたイメージファイルは、仮想ディスクとして設定した最大容量まで消費される可能性があります。 MyVolumeの残容量、及び持ち込みの外付けUSBストレージの容量には十分注意してください。MyVolumeの容量制限により書き込みが出来なくなると、予期せぬエラーが発生する可能性があります。   仮想マシンは中断/サスペンドをせず...
ホーム > サービス > 授業支援 > Examena Examena Examenaは、課題・試験の配信、提出、採点、フィードバックを行うことができるツールです。 対象者 全学生、教職員 目的  試験・課題の配信と提出、採点、フィードバックの提供 マニュアル マニュアル(公式)-日本語 ユーザガイド 履修者用ガイド     ※日本語版はアップデートに時間がかかるため、最新の情報ではない可能性があります-英語 ユーザガイド 履修者用ガイド  簡略化バージョン-教員用ページ-学生用ページ-学外者用ページ-漢字入力ができないとき  注意事項 テストを受験する際はサブディスプレイを使用しないでください。
学生・教職員の皆様 下記日時において、ネットワーク機器の入れ替え作業に伴い、ネットワークが停止いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。 2025/8/8(金) 12:30~13:00   作業箇所: 白井データセンター   影響:インターネットへの接続が断続的に停止します。  2025/8/8(金)~2025/8/11(月)   作業箇所: 豊洲キャンパス各フロア    影響: ネットワークが停止します。 (法定停電) ※ 作業の進捗状況により終了時間は前後します。
06/20
Security(セキュリティ)
本日下記のようなフィッシングメールが本学あてに送信されて来ています。 件名: ドキュメント「支払確認領収書.pdf」がOneDrive経由で共有されましたメール本文のリンクはクリックしないようにしてください。うっかりフィッシングサイトにパスワードを入力してしまった場合は、すぐにパスワードを変更し、最寄りの情報イノベーション課までご連絡ください。