2022/07/01 eduroamの通信障害について(復旧)
2022年7月1日(金)9:00~9:15頃にeduroamの通信障害がありました。
現在は復旧しています。
2022年7月1日(金)9:00~9:15頃にeduroamの通信障害がありました。
現在は復旧しています。
学生・教職員の皆様
学術情報センターより、本学で包括契約しているAdobe社製品
「時代の変化に強くなれるCreative Engineerとは?なぜ、エンジニアにもクリエイティビティ
当日ご参加いただけなかった方向けに、資料と動画を配信します。
動画 (Microsoft Stream)
資料 (学内ネットワークからのみアクセス可能)
日時: 2022/6/20(月) 17:00~18:00 (オンライン)
タイトル: Adobe Seminar Series: Creative Engineer
講師: アドビ株式会社 井上 リサ 様
費用: 無料
次のURLから参加申し込みが必要です。
https://bit.ly/3zlmbsD
**参加申し込み後、自動で当日の配信URLが指定されたメール
※ 後日録画映像の配信を予定しております。
ご興味のある方はご参加ください。
Adobe ETLAの利用方法につきましては、
https://web.sic.shibaura-it.a
をご確認ください。
また、ScombZのコミュニティに
「Adobeデジタルクリエイティブ基礎」講座の
自己学習コンテンツを用意しておりますので、合わせてご活用くだ
https://scombz.shibaura-it.ac.
(リンク先画面右上の参加登録より参加が必要です)
Google Workspace for Educationにおける以下のサービスについて、利用が可能になりました。
1. Blogger
対象:教員、学生
概要:ラベル管理、ドラッグアンドドロップによるテンプレート編集のインターフェイス、閲覧許可機能、等を有する、Blog出版ツールです。
自身でサイトを作成できるGoogleサイトと同じ運用です。
(AMIでGoogleSiteの申請をすると、Bloggerも利用可能。申請の際は注意事項や制約事項に同意が必要)
2. GoogleAnalytics
対象:教員職員、学生
概要:Webページのアクセス解析を行えるサービスです。
サイト訪問者の動向を把握したり、サイトの改善に役立つサービスです。
3. TagManager
対象:教員職員、学生
概要:すべてのタグを、コード編集なしで管理できます。
GoogleAnalyticsと組み合わせることで、Googleサイト以外のページでも、Analyticsの機能を利用することができます。
教員の皆様
日頃ScombZをご利用いただきありがとうございます。
情報システム課です。
問い合わせアドレスである、
goiken@sic.shibaura-it.ac.jp や oshiete@sic.shibaura-it.ac.jp宛に
ScombZのLMSやコミュニティの、テスト実施時にトラブルが起きたという質問が散見されます。
※送信したはずのテストが0点になる、画面遷移時に真っ白になる等
テスト実施時のトラブルを未然に防ぐためにも、大変お手数ではございますが、以下の点に注意するよう学生の皆様にお伝えいただければと思います。
◆複数のウィンドウでテストを受験しないでください
◆メンテナンスが実施される時間帯は受験を避けてください
◆テスト中はブラウザの戻るボタン等のブラウザの機能は利用しないでください
◆解答確認画面に遷移したら、必ず「解答する」ボタンをクリックしてテストを送信させてください 「解答が完了しました」というメッセージが表示されます
◆解答送信後はその都度、自身の解答が正しく送信されているか、学生に確認させてください
テストのタイトル右側にある三点リーダーから「結果表示」を選択して確認いただけます
その上で問題が発生するようなことがありましたら、学生には先生に報告するようお伝えください。
学生の操作ミスやシステムの不具合等により、テストが正しく送信されなかった場合でも、遡及を行い正しい点数に修正できるケースが多々あります。
このため、学生から直接当課に連絡させるのではなく、先生から goiken@sic.shibaura-it.ac.jp 宛に、以下情報をご連絡いただきますようお願い申し上げます。※教員が把握していないところでテストの遡及等行えないため
授業名:
テスト名:
該当学生:
ご面倒をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
京セラサポートエンジニアより、京セラの機種にかかわらずEdgeでPDFファイルを開き印刷すると不具合が発生する連絡がありました。
事務端末からEdgeでPDFファイルを印刷するとシステムエラーでプリンターが再起動の警告が出ます。
学生・教職員の端末から印刷した場合もカードをかざした段階でエラーになります。
・PDFをダウンロードしてAcrobat等で開いて印刷
・Egde以外のWebブラウザを使用する
【事務室内プリンタの場合】
1)キューにたまっているデータをキャンセル
Windowsメニュー>設定>デバイス>プリンタとスキャナー>プリンタ名をクリック>キューを開く
印刷されていないファイル名を右クリックして「キャンセル」します。
2)京セラプリンターを再起動します。
【学生証・職員証をかざすプリンタの場合】
学情センター窓口にジョブの削除をご連絡ください。
よろしくお願いします。