ホーム > サービス > 授業支援 > Teams > 視聴履歴の取得(Edpuzzle)
視聴履歴の取得(Edpuzzle)
Teamsと連携したEdpuzzleに動画課題をアップロードすることで、視聴履歴を取得することができます。
また、動画の途中にクイズを設けたり、スキップ可否や再生速度変更可否の設定などを行うこともできます。(詳しくはEdpuzzle ヘルプセンター 教師向けを参照ください)
対象者 | 教員 | |
目的 | 教材としてアップロードした動画の視聴履歴を取得する | |
関連リンク |
Edpuzzleのアカウント作成
すでにEdpuzzleアカウントをご利用の先生は、Edpuzzleの設定からMicrosoftアカウントに接続し、以下の5ではMicrosoftでログインを進めてください
- 授業チームの任意のチャネルで「+」をクリック
- Edpuzzleをクリック
- Teams上に小さいウィンドウが開き以下の画面が表示されたら右上の三本線をクリック
- 表示言語を英語から日本語に設定
- 登録をクリック 「マイクロソフトを続ける」をクリック
- 大学のアカウントであることを確認のうえサインインし、権限を許可
- 名前、利用規約、プライバシーポリシーを確認し、「新規アカウント作成」をクリック
- 「Shibaura Institute of Technology Toyosu Campus」を選択(大宮所属の教員も同様)
- 大学メールアドレスに認証用のメールが届くため「Verify your email」をクリック
- Teamsでこの画面になったらアカウント作成が完了 ウィンドウを閉じる
Teamsと連携するEdpuzzleのクラス作成
- 授業チームの任意のチャネルで「+」をクリック
- Edpuzzleをクリック
- Grade levelとSubject(科目内容に近い分野)を選択
※Descriptionは何も入力しなければチーム名が入ります(後から変更可能) - 「このタブについてチャネルに投稿します」のチェックを外し保存
- この画面が表示されたらTeamsと連携するEdpuzzleのクラス作成が完了
ブラウザでのEdpuzzleログインと非公開設定 ※必ず設定してください
動画のアップロードやアカウントの設定はTeamsを使わずブラウザでhttps://edpuzzle.comにアクセスして行います
- ブラウザでhttps://edpuzzle.comにアクセスし、Microsoftアカウントでログイン
- Edpuzzleのトップページ(dicover)の画面が表示されたら、右上のアイコンから自分の名前をクリック
- 非公開に設定
※公開になっていると全世界のEdpuzzleユーザーにアップロードした動画が公開されます。授業目的公衆送信のため必ず非公開に設定してください。
※2025年4月現在Edpuzzleの日本語訳が不完全なため、不具合があった場合はこの画面で言語をEnglishに変更してご利用ください。
Edpuzzleへの動画アップロード
Edpuzzleでは動画をマイコンテンツに追加したあと、クラスに割り当てるという操作が必要です
- マイコンテンツの追加
ブラウザでhttps://edpuzzle.comにアクセスし、右上の新規追加から動画のアップロードをクリック
※詳しくは公式ヘルプをご確認ください - クラスへの割り当て
マイコンテンツからTeamsと連携されたクラスを選択して動画を割り当てる
※詳しくは公式ヘルプをご確認ください
「期日」と「Microsoft Teamsに投稿する」を設定
※設定しない場合、Teamsの課題として連携されません
※「Microsoft Teamsに投稿する」はOFFで動画割り当てても、任意のタイミングで行うことができます - Teamsの課題から該当の課題に対して「すべての現在および将来の学生」に設定(任意)
※デフォルトの「すべての現在の学生」の場合、履修追加者など後からチームに入った学生が閲覧できません
学生からの動画視聴方法
- Teamsの課題からEdpuzzleのリンクをクリック
- ブラウザが立ち上がりプレイヤーが表示
動画の視聴履歴の確認方法
Teamsの授業チームで学生の視聴状況を確認し、csvでダウンロードできます
- Assignmentsで動画をクリック
- 「成績をダウンロードする」をクリック
- Excel等で確認