キャンパス間ネットワークの障害について(8/12発生)
本日(8/12) 13時頃~17時頃にかけて、ネットワーク機器のメンテナンス作業中にキャンパス間のネットワークが断続的に不安定になりました。
ご利用中の皆様にはご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
ネットワーク機器アップデート作業により、以下の日程で各拠点のネットワークが不安定になる時間帯がございます。
8月12日(木) 豊洲・芝浦校舎 8月13日(金) 大宮校舎
その他、不安定になる拠点にサーバがある場合、各システムにも影響がある可能性がございます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
WindowsUpdate後、VPNが接続出来なくなる事例が報告されております。その場合VPN接続設定を一度削除し、再設定をお願いします。
削除方法は以下の手順で行いえます。
Windowsスタートメニュー > 設定 > ネットワーク > VPN
続いて該当するVPN接続名をクリックし、さらに「削除」をクリックします。
既存VPN設定の削除後、以下ガイドページを参考に再設定をします。・Windowsガイドhttps://docs.sic.shibaura-it.ac.jp/SRAS/vpn/win10/VPN_SSTP_Chap.pdf
学生・教員の皆様
学術情報センターからのお知らせです。
9月13日以降、Googleドライブ内の共有ファイルを対象としたセキュリティアップデートがリリースされる予定です。これにより該当ファイルのリンクが更新され、Googleドライブ内のファイルの安全性が高まりますが、それに伴い、場合によっては新たに共有ファイルに対するアクセス権のリクエストが必要となります。
本学テナントではセキュリティアップデート自体は適用されますが、ご自身のファイルをセキュリティアップデートの対象外にすることが可能です。影響を受けるユーザー(共有を行っているユーザ)には7月26日以降、該当ファイルと対処についての通知メールが届きますので、メール内容をご確認の上、対応をお願いします。
*現時点では、通知メールの内容、対処方法についての情報がGoogleより案内されておりません。
概要、利点につきましては公式アップデート情報をご確認ください。
https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2021/07/google-2021-7-23.html
夏期期間中の学情センターの窓口・PC実習室・入出力室についてお知らせします。
夏季期間:7/28(水)~9/5(日)土日お休み一斉休暇:8/7(土)~8/17(火)お休み
PC実習室:閉室入出力室・窓口対応:10:00~(閉室時間は各キャンパスにより異なります)学生用オンライン窓口:お休み(お問い合わせをご覧ください)
2021年9月中旬より、PC教室/一般教室教卓端末のICカード認証によるWindowsログオンを廃止とします。これにより、2021年度後期のPC教室/一般教室教卓は、学情ID+Windows/ADFSパスワード認証の利用のみとなります。
これにより、Windows/ADFSパスワードを忘れた場合の再設定方法が、ICカード認証を用いない設定手順に変更となります。Windows/ADFSパスワードを忘れてしまった場合の対応は、学術情報センターのWebページ上の案内をご確認下さい。
※ EVE-MA認証に指紋を登録していた場合は、廃止に伴い該当データは抹消されます。個別に削除等の必要はありません。
9/16追記各種パスワードを忘れてしまった場合の対応につきましては、以下のページを参照してください。https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/PS_resetting
2021年7月17日22:30頃 ~ 18日23:30頃まで、以下のサービスにシングルサインオン(SSO)する際に、ログオンできない障害が発生しておりました。・Zoom・Adobe ID
SSOで使用している電子証明書の有効期限の2週間前となり、自動的に新しい電子証明書が発行されて、正副の切り替わりが発生しましたが、ZoomやAdobe等で正副の切り替わりに対応していないシステムにログインができない状態となっていました。
18日23:30頃に手動で新しい証明書に切り替えを行い、復旧いたしました。
ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ございませんでした。
macOSでソフトウェアなどをインストールまたは実行する際に「System Extension Blocked」とアラートが表示され、直後にインストールや実行に失敗することがあります。
この表示が授業や学情サービスで提供・案内しているソフトウェアなどで発生する場合、以下の手順でインストールや実行を続けることが出来ます。
※個人でダウンロードしたアプリケーション等で表示された場合には自己責任で行ってください。
1. 「システム環境設定」から「プライバシーとセキュリティ」をクリックする
2. 画面左下の鍵のアイコンをクリックして認証を行う
3. 「許可」ボタンをクリックする
学生・教職員の皆様
下記日時において、ネットワーク機器の入れ替え作業に伴い、ネットワークが停止いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
1. 2021/8/11 (水) 13:00~17:00
作業箇所: 白井データセンター
影響: インターネットへの接続および学内ネットワークが断続的に不安定になります。
2. 2021/8/22 (日) 13:00~17:00
作業箇所: 柏中学高等学校
影響: 柏中学高等学校のネットワークが停止いたします。他のキャンパスへの影響はありません。
※ 作業の進捗状況により終了時間は前後します。
本学で導入しているAdobe製品に関する製品紹介セミナー(オンライン)が実施されます。
ご興味のある方はご参加ください。
日時: 2021/7/21 19:00~20:00
タイトル: 今注目の3Dのクリエイティブとそれを支える製品のご紹介
費用: 無料
詳しい内容や、申し込み方法は次のURLをご覧ください。
https://v2.nex-pro.com/campaign/26834/apply
申し込み期限: 2021/7/21 20:00
保存先のOneDriveのアカウントとOfficeのアカウントが同一ではない可能性があります。
OneDriveのアカウントを確認の上、アカウントの追加をしてください。
もしくは保存先をOneDriveではなくローカルファイル(OneDriveと同期されていないか注意)にすることでも解決できます。
日頃より情報システムの運用にご協力賜りありがとうございます。12月の事務連絡会議でお知らせしました「学内メールシステム(Becky!)の配送停止」つきまして下記日程で作業を実施致します。作業実施後は、学内メールシステム(Becky!)への新着メールの配送は停止され、過去の受信メール確認のみ可能です。
Outlookへの切り替えをされていない場合は事務支援システムのお知らせ「Outlookマニュアル」をご覧の上、Outlookの設定をお願いします。
送信については引き続き利用可能ですが、移行先となる「Microsoft365のOutlook」、「Google WorkspaceのGmail」上の送信メールとして保存されませんのでご利用にはご注意下さい。
配送停止日:2021年6月10日(木)
情報システム課へのお問合せ方法:https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/otoiawase
2021/06/15
5/27 大宮キャンパスの無線LANにおいて、11:00頃-11:25まで通信障害が発生しました。これにより、無線LANを利用する全てのユーザおよびサービスが利用できなくなりました。
本障害の完全な原因特定までは至っておりませんが、障害発生時刻前に、一部のネットワークでループが発生し、ネットワークが不安定になったことが一つの原因と考えられます。該当のループ発生個所については、既に特定と対策を実施しております。
ご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしました。
インターネットのサイトを閲覧している際「ウイルスが検出されました」などといった内容の通知が立て続けに表示されるケースが複数報告されています。
これらは、ほとんどの場合Webサイトからのプッシュ通知機能を悪用したスパム行為であり、ウイルスではありません。
しかし、これらの通知をクリックすると不審なサイトに誘導される場合がありますので、通知は無視し削除するようにしてください。
立て続けに通知が送信される場合は、ブラウザの設定から通知設定を確認し、見覚えのないサイトから通知を許可していないか確認してください。また、Webサイトデータの消去、ブラウザのリセットも併せてお試しください。
詳しくはこちらのサイトを参照してください。https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/TMKA-10274
授業の出席に関するお問い合わせは担当教員に直接していただくようお願いします。
教員の連絡先につきましては、ScombのLMS内の授業ページより、確認することができます。該当の授業ページ左側の「関連リンク」の下をご確認下さい。「教員連絡先」として、記載があります。
また、打刻が可能になる時間より前に打刻をしてしまっている場合、欠席扱いになるケースがあります。
必ず打刻可能な時間か確認の上打刻をお願いいたします。
インターネットのサイトを閲覧している際に、「このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています」や「不審なアクティビティの為Windowsがブロックされました」の様な画面が表示され、音声で警告が流れるという問い合わせが数件届いております。
いずれも050で始まる電話番号に電話をするように表示され、迂闊に電話をすると、遠隔操作ソフトウエアをインストールするように指示されたり、コンビニにプリペイドカードを買いに行くように指示されるようです。
これはサポート詐欺です。
警視庁-ウイルス感染の警告とサポートへの電話番号が表示されたhttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sodan/nettrouble/jirei/warning_screen.html
偽警告画面を閉じる方法はこちらをご覧ください。マイクロソフト:https://news.microsoft.com/ja-jp/2021/01/29/210129-information/
ブラウザを終了しても表示が止まらない場合は、情報システム課までお問合せください。お問合せ方法:https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/otoiawase
2021/05/21 17:32~18:15の間に、通信障害が発生してました。豊洲キャンパスにおいてネットワーク障害が発生いたしました
本障害はコアスイッチに起因するもので、Scomb・SRAS-VPN・内線電話等にも障害が起きておりました。
ご迷惑おかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。
自身のライセンスが切れたのち、本学のアカウントで再インストールした場合、起動時に「システムエラー:0x80070005」と表示される可能性があります。以下を参考にし、一度Officeを完全にアンインストールしてください。
PC から Office をアンインストールする
アンインストール終了後、パソコンを再起動し、以下のリンクからOfficeのインストールを行ってください。
https://portal.office.com/OLS/MySoftware.aspx
以下、インストール方法の確認ページです。
Microsoft Office
フィニッシャーのついている複合機は、ステープル(ホチキス)止めすることができます。
以下Wordを例
1. ファイルタブから印刷を選択します。
2. "ホチキス止めなし"を閉じたい場所に変更します。"左上"、"右上"、"左側二か所"が使用できます。
Wolfram社より、オンラインセミナーの案内がありました。これからMathematicaを使ってみようという方など、どなたでも参加いただける内容となっております。興味のある方は、ぜひともご参加ください。
日時:Mathematicaウェビナー4回シリーズ
(E) イブニングシリーズ : 5月11日からの毎火曜日 17:00-18:00
(L) ランチタイムシリーズ: 5月12日からの毎水曜日 12:00-13:00
● 内容:以下の4セッションを1シリーズとして実施します.
1) はじめてMathematicaを使う方へ2) Mathematica基礎編3) Mathematica応用編4) Mathematica機械学習編
● 対象者:教育機関所属の教職員,学生
● 参加費:無料
● 申し込み方法:
(E) イブニングシリーズ 詳細とご登録 (学外サイト)
(L) ランチタイムシリーズ 詳細とご登録(学外サイト)
● お問い合わせ先 event-japan@wolfram.com