2014 年度より導入しておりました「SIC ドライブサービス」につきまして、3月末日でサービスを終了いたします。
*SICドライブとは、Webブラウザを使ってMyVolumeや課題提出フォルダ(シェアフォルダ)にアクセスできるサービスです。
今後、MyVolume、課題提出フォルダ(シェアフォルダ)へのアクセス方法はは以下ガイドをご参照ください。
MyVolumeへ個人のコンピュータからアクセスする方法
Windows
MacOS
シェアフォルダへ個人のコンピュータからアクセス方法
Windows
MacOS
2020年度卒業・修了生の皆様情報システム課です。システム関連の年次更新作業を以下の日程で予定しています。 大学院:2021年3月22日(月)午前中より 学部:2021年3月25日(木)午前中よりこの年次更新にともない、学術情報センターのアカウントが停止となるため、2020年度の卒業生は、学術情報センターで提供しているサービスが利用できなくなります。(Gmailを除く)利用できなくなる主なサービスは以下のとおりです。・学内のパスワードを利用するサービス 各PC教室にあるパソコンへのログイン MyVolume(マイボリューム)やダウンロードサーバへのアクセス ScombやS*gsot・AMI等のWebサービスへのログイン GlobalProtect等のVPNサービス Sophos 各種リモートサーバへのログイン 授業動画の閲覧(Mediasite) 等・学生証を利用するサービス 各キャンパスにおける電気錠の開錠 証明書発行機の利用 学生証をかざして利用する複合機やコピー機の利用 等・クラウドサービス Adobeのソフト利用 Zoom Microsoft365サービス全般(Office365Proplus、teams、Stream、OneDrive等) 等【必ず確認してください】※本件は、大学院進...
下記がDellのWindows10初期セットアップ手順のサイトになります。内容をよくお読みになった上でセットアップを行ってください。
https://www.dell.com/community/Microsoft/Windows10%E5%88%9D%E6%9C%9F%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E6%89%8B%E9%A0%86/td-p/5292028
基本的には上記サイトの【2】Microsoftアカウントで初期セットアップを進める場合 からセットアップを行って下さい。(ローカルアカウントを使用したい場合は【1】から)
セットアップをする際、Microsoftアカウントとして「***@sic.shibaura-it.ac.jp」は使用出来ませんのでご注意下さい。
キーボード右上の電源ボタンが指紋認証センサーになっています。指紋認証の設定はそちらで行ってください。使用しない場合は左下からスキップしても構いません。
windows PCより大学内の京セラのプリンターで印刷すると、強制的に「ブルースクリーン>再起動」が生じるケースが数多く報告されています。
原因は3/10のWindows Updateの不具合によるものだと考えられます。
まずは下記の手順をお試しください。
バッテリー残量が十分あることを確認します。
可能であれば電源に接続することをおすすめします。
画面右下のスタートメニュー(Windowsロゴ)をクリックし「設定」→「更新とセキュリティ」→「Windows Update」から「更新プログラムのチェック」をクリックします。
更新プログラムが見つかると、自動でインストールが開始されます。(少し時間がかかります。)
このとき「オプションの更新プログラムがあります」と表示される場合は、そちらもインストールします。
更新プログラムが一覧表示される場合は、OSの更新プログラムを選択してください。「ドライバー更新プログラム」の選択は必須ではありません。
インストールが完了し「今すぐ再起動する」と表示されたら、それをクリックします。
再起動したら、再度印刷を試みてください。
その他、修正パッチを直接適用する方法など...
OS 11 (Big Sur)において、以下のソフトウェアドライバが対応していないことが確認できております。
HPプロッタ DesignJet Z5600 ドライバ(2022/07/15 ダウンロード可能なリンクに更新)
ウイルスソフト Sophos(2021/08/19 使用できることを確認)
それぞれメーカーの対応待ちのため更新・インストール出来ない状況です。macOS 11でのご利用はしばらくお待ちください。
以下日時において、Scombシステムのメンテナンスを行います。
2021年03月12日(金) 10:00 - 13:00
メンテナンス中は断続的に接続不良が発生します。テストの実施や課題の追加などはお控えください。
アンチウイルスソフトSophosのmacOS 11 (Big Sur)についてはメーカーの対応待ちのため更新出来ない状況です。(2021/05/31現在)
macOS 11へのSophosインストールはしばらくお待ちください。
2021/08/19現在、MacOS11.4でのアップデートができることを確認できました。ご利用いただけます。
※ Microsoft社との包括契約の更新に伴い、2022年度よりShibaura SDPは廃止となりました。
・Officeアプリを立ち上げ、「アカウント」を選択します。
・「ユーザー情報」から、「サインアウト」を選択し、Microsoftアカウントからサインアウトします。
・「製品情報」の「ライセンスの変更」を選択します
・「プロダクト キーを代わりに入力する」を選択します。
・Office2019のプロダクトキーを入力し、「代わりにこの製品をインストールする」を選択します
・更新プログラムのダウンロードが始まります。
※切り替わらない場合、Officeからサインアウトした状態でPCの再起動をおためしください。
2021/03/10
ZOOMをご利用の皆様へ
情報システム課です。
情報システム課では、Zoomでのオンライン授業の映像やイベント映像の無断録画、無断配信を防止する目的で、Zoomの機能にあるウォーターマーク(透かし機能)機能の試行を3月10~26日に実施します。
詳しくはScombのお知らせに添付の文章をご覧ください。
Zoom ウォーターマーク(透かし機能)の有効・無効にするためには
●前提ミーティングの設定「セキュリティ」項目内の「参加時に認証を求める」にチェックを入れる必要があります
●有効・無効の設定ミーティングの設定「ミーティングオプション」項目内の、「視聴参加者を特定する透かしを追加します」と「参加者を特定するオーディオウォーターマークを追加」にチェックを入れる・外すことで、有効・無効を設定することができます
2021/03/04
以下日時において、Scombシステムのメンテナンスを行います。
2021年03月24日(水) 20:00 - 22:00
メンテナンス中は断続的に接続不良が発生します。テストの実施や課題の追加などはお控えください。
以下日時において、Scombシステムのメンテナンスを行います。
2021年03月10日(水) 13:00 - 16:00
メンテナンス中は断続的に接続不良が発生します。テストの実施や課題の追加などはお控えください。
授業アンケートについてのお問い合わせは、学生課が担当部署になります。お手数おかけ致しますが、所属キャンパスの学生課に直接お問い合わせ下さい。
芝浦工業大学 問い合わせ一覧↓https://www.shibaura-it.ac.jp/inquiry/
・Adobeのログイン方法
本ページではログイン方法について説明します。はじめてAdobeをインストールする方はこちらをご覧ください。
2019年度以前に入学した方はAMIから申請をしてください。
Adobeのアプリを使用したい場合は、Adobe Creative Cloudを開いてください。AdobeのWebページでログインしたい場合は、ページ右上の「ログイン」をクリックしてください。
大学Adobe ID(メールアドレス)を入力し、「続行」をクリックしてください。その際、メールアドレスのドメインが@sic.shibaura-it.ac.jp (sic.が必要)になっているか注意してください。
「会社または学校のアカウント」を選択してください。
ADFS認証IDとパスワードを入力します。ScombへログインするID(学情ID@sic) と 学情センターWindows/ADFSパスワードと同一です。
・Adobeにログインできない時、またはAdobeアプリを使えない時の対処法
大学のAdobe IDで正しくログインできているか確認してください(こちらを参照)。特に@sic.shibaura-it.ac.jpのsic.が抜けていないかご確認ください。
大学アカウントで正しくログインできていない場合、以下の手順で再度ログインを試みてください。
現在Adobeにログイ...
スーパー英語に関しては担当外になりますのでこちらでお答えすることはできません。所属キャンパスの学生課へお問い合わせください。
学生課の連絡先は次のページの「在学生の方」欄に記載がございます。https://www.shibaura-it.ac.jp/inquiry/
遠隔授業へのMicrosoft Teams導入試行の拡大の件 をご覧いただき、チームの作成依頼をお願いします。
申し込みURL(趣旨と注意事項をご確認下さい)
https://forms.gle/TWHhUAUGEEXc2yLN8
各キャンパスにおける2021年度のPC教室・講義室は、2020年度と同様、PC教室・講義室を利用する授業以外の開室はいたしません。
キャンパスへ通学する際は、必要に応じてPCを持参するようにお願いいたします。新入生におかれましては、PCが必携化されております。学科の指示に従い、スペックを満たすPCをご用意ください。
2021年度必携ノートPCの推奨スペックについて (2021年度新入生のみ対象)
なお授業開始後、状況に応じで開室状況を見直す場合がありますが、その場合においても、PC教室の定員が1/2、講義室は2/3となっているため、曜日によっては終日、授業利用で埋まることが予想されています。
開室時間についてもコロナ禍以前より短縮を予定しているため、十分な開室時間が取れないことを、ご承知おきください。
Becky からoutlook へ連絡帳を移⾏するには以下のPDFファイルを参照してください。
ガイドPDF:Becky からoutlook へ連絡帳を移⾏するには.pdf
※Outlook に取り込む際にテキスト形式では取り込めない為、エクスポートしたデータをexcel に貼付けCSV 形式で保存する必要があります。以下のexcelファイルをお使いください。
ダウンロード:Default.csv
「レジストリに対する値が無効です」というメッセージが表示されてpngやjpegファイルが開けないです。
この現象は以下の方法で、ファイルに「フォト」というアプリケーションを関連付けることで修正されます。
1.アイコンが白いファイルを右クリックし、一番下に表示された「プロパティ」をクリック
2.「全般」タブ内の「プログラム:」右横にある「変更」ボタンをクリック
3.表示されたウインドウの下にある「その他のアプリ↓(水色)」をクリック
4.ウインドウを下にスクロールし「フォト」をクリックして「OK」をクリック
急にPDFファイルが開けなくなってしまいました。ファイルを開こうとすると、「サインインが必要です。Adobe IDを使用してログインしてください」と言われます。
\ShareFolders\public\学情センター関連 の中にある以下のファイルをダブルクリックしてください。
fix-AcrobatDC.bat
解消されない場合は再度ご連絡ください。