7 / 28 ページ(総件数: 543件)
学生・教職員の皆様学術情報センターより、本学で包括契約しているAdobe社製品に関するセミナーのご案内です。「時代の変化に強くなれるCreative Engineerとは?なぜ、エンジニアにもクリエイティビティが求められるのか。 プロダクト開発の現場の話を交えながらクリエイティビティの大切さ、またAdobe Creative Cloud製品でできることなどをご紹介いたします。」当日ご参加いただけなかった方向けに、資料と動画を配信します。 動画 (Microsoft Stream)資料 (学内ネットワークからのみアクセス可能)   日時: 2022/6/20(月) 17:00~18:00 (オンライン) タイトル: Adobe Seminar Series: Creative Engineer 講師: アドビ株式会社 井上 リサ 様 費用: 無料次のURLから参加申し込みが必要です。https://bit.ly/3zlmbsD**参加申し込み後、自動で当日の配信URLが指定されたメールアドレスに送付されます。万が一、フォーム送信後に連絡が行かない場合は、メールアドレスの入力間違いのある可能性が高いので、再度フォームの送信をお願いいたします。**※ 後日録画映像の配信を予定しております。ご興味のある方はご参加ください。A...
京セラサポートエンジニアより、京セラの機種にかかわらずEdgeでPDFファイルを開き印刷すると不具合が発生する連絡がありました。 事務端末からEdgeでPDFファイルを印刷するとシステムエラーでプリンターが再起動の警告が出ます。 学生・教職員の端末から印刷した場合もカードをかざした段階でエラーになります。   Edgeを使わずPDFを印刷してください。 ・PDFをダウンロードしてAcrobat等で開いて印刷・Egde以外のWebブラウザを使用する   障害にあった場合は、ジョブを消さないとエラーが回避されません。 【事務室内プリンタの場合】 1)キューにたまっているデータをキャンセルWindowsメニュー>設定>デバイス>プリンタとスキャナー>プリンタ名をクリック>キューを開く印刷されていないファイル名を右クリックして「キャンセル」します。 2)京セラプリンターを再起動します。   【学生証・職員証をかざすプリンタの場合】 学情センター窓口にジョブの削除をご連絡ください。   よろしくお願いします。  
5/24(火)AM9:00ごろから、無線LANのアンテナを管理するコントローラーに原因があり、再起動する不具合が発生しました。該当箇所は研究室付近に設置されているアンテナです。 AM9:30ごろ復旧しました。ご迷惑おかけしました。
   デスクトップ左下のスタートボタンの右側にある検索欄で「IME」と検索 →「日本語IME設定」をクリック →「全般」をクリック →一番下に「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」とあるので、それを「オン」にする 予測変換が表示されないときの対処方法.pdf
MS365のWordやExcelが、「サインインする必要があります・・・」とポップアップが表示され保存できない場合は。 PCの所有者が個人のOneDriveと学校のOneDriveのアカウントを二つインストールしており、競合が発生している可能性があります。 ライセンスのある学校のOneDriveのみを共有する設定にすると解決します。 方法は、 ツールバーの右端にあるOneDriveのアイコンをクリック 設定を開く Officeを開く 「Officeアプリケーションを使用して、開いている・・・」のチェックを個人アカウントの場合は外し、校用のほうは入れておく Wordなどに戻って保存できることを確認
出席を出す際に、ワンタイムパスワードを求められるケースがあります。 これは教員が事前に設定しているものになりますので、教員にご確認下さい。※教員の方がワンタイムパスワードを確認したい場合はこちら
ScombZにて出席を取る場合、学生が登録できるものと、教員が登録する2種類があります。 後者の場合、学生の皆様はScombZを用いて何かを行う必要はありません。   出席のとり方は以下をご参照下さい。  ●教員  新規作成と編集方法  出席のとり方  ●学生  出席のとり方
ご利用者の皆様 情報システム課です。 昨日4/11(月)朝 9:00頃より、ScombZに繋がりにくい・繋がらないという状況となり、学生・教職員の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。ScombZ開発業者による調査を実施し、アクセス数が増加して、リソースが不足している状況に陥っていることが判明いたしました。 この状況に陥る要因となるデータベースへのアクセス方法を複数特定して、以下の対策を行いました。※暫定的な対応になります お知らせ(個人宛・LMS・コミュニティ)の非表示対応ポータルホームに表示される、個人宛を含む様々なお知らせを非表示にいたします。このため、利用者の皆様におかれましては、通知として転送されるメールでのご確認をお願い致します。 ※メールの記載されたURLはアクセス可能です 休講情報の非表示対応ポータルホームのカレンダーに表示される、休講情報等の授業情報を非表示にいたします。ご利用の皆様におかれましては、「LMS」をクリックで表示される時間割にて、「スケジュール」をクリックすることで、休講情報を確認いただけるかと思います。 以上の対策を行うとともに、リソース不足を回避するために本日のアクセス...
履修登録の修正を行うと、ScombZに履修登録科目が反映するのに日にちを要することがあります。 数日経過しても反映されない場合には、所属学生課へ問い合わせてください。
履修担当教員であれば、ScombZのLMSの「関連リンク」下にある【教員連絡先】から確認ができます。履修担当教員以外は、時間割検索システムの科目名をクリックすると授業詳細画面が出力され、その左下に【教員連絡先】が表示されます。 ※授業詳細画面は学内ネットワーク限定になります
web時間割から確認することができます。 http://today.sic.shibaura-it.ac.jp/ 各日の教室ごとの授業一覧は、各教室の前方または後方に掲示しているQRコードを読み取り、確認してください。※読み取り後の表示には、学内ネットワークが必要になります。
以下日時において、Scombシステムの緊急メンテナンスを行います。 2022年04月11日(月) 20:00 - 21:00 メンテナンス中は断続的に接続不良が発生します。テストの実施や課題の追加などはお控えください。
学生各位情報システム課です。現在、主に授業や教員への連絡にご利用いただいているScombを、来年度よりScombZ(https://scombz.shibaura-it.ac.jp)にバージョンアップいたします。ScombZへのバージョンアップに伴い、追加される機能、廃止される機能があります。以下の詳細をご覧ください。■稼働開始 2022/3/14より■既存データの扱い ・ScombZへ引き継がれます(提出物については引き継がれません)■ご留意点・2021年度に利用されているLMS/コミュニティについては、引き続きScombをご利用ください。・LMS/コミュニティについてはScombへ提出した課題やテストなどの提出物はScombZには引き継がれません。Scombにアクセスしてご確認ください。アクセス方法に関しましてはhttps://web.sic.shibaura-it.ac.jp/scbz_acs_scombをご参照ください。・LMS/コミュニティ上での課題提出の提出時間と期限のルールが変更されます。「登録する」ボタンを押下したタイミングが提出時間になるため、その際に提出期限を過ぎていると、課題提出ができません。提出期限の秒につきましてもその分の00秒が期限となりますのでご注意ください。・そのほかのScombとの差異に関しましては、わかり...