ホーム  >  サービス  >  情報セキュリティ

情報セキュリティ

2022/01/25 更新

 

インターネットやコンピュータを安全に使うための情報です。
最近LINEやInstagram、X(旧Twitter)等のSNSを通じて犯罪に巻き込まれることがありますので注意してください。

サポート詐欺
 ・偽セキュリティ警告(サポート詐欺)対策特集ページ

闇バイト
闇バイトは犯罪実行者の募集です (警察庁)
#BAN 闇バイト (警視庁)
特殊詐欺加害者防止特設サイト (東京都)

投資詐欺

オイシイ投資話にご注意!!! (金融庁)

違法ダウンロード
STOP!海賊版 (一般社団法人ABJ)

SNSの利用
❤ネットには危険がいっぱい! (警察庁・文部科学省) 

あなたは大丈夫?SNSでの誹謗中傷 (政府広報オンライン)


インターネットのトラブル事例集
インターネットのトラブル事例集 (総務省)

インターネットの安全・安心ハンドブック
インターネットの安全・安心ハンドブック (内閣サイバーセキュリティセンター)





ソーシャルメディアポリシー

 

本学の学生・教職員がソーシャルメディアを使用するにあたり、取り決めたガイドラインです。

インターネットのルール
 

インターネットに接続されたコンピュータを利用する際、一般社会と同様のマナーをネットワーク上でも守ることが求められます。
利用者は常に責任をもって、自分の行為が適切であるか正しく判断して使いましょう。

 

電子メール対策(専任教員・事務職員向け)


標的型攻撃対策システムを導入しています。

ウイルス対策
 
ご利用のWindowsやMac、Linuxは、常に最新の状態になるように、定期的に更新を実施してください。
サポート期限の終了したソフトウエアは使わないでください。

コンピュータウイルス(マルウェア)

 

感染ルート、自身のコンピュータの守り方、感染してしまった場合についてご紹介します。

 

スパムメール(迷惑メール)

 

スパムには読者を騙そうとするメールがあります。このようなメールに騙されないよう、スパムのことを知る必要があります。

 

情報倫理(情報モラル e-ラーニング)

 ※閲覧するためには学内ネットワーク(SRASVPN)に接続ください。

パソコンやスマートフォンを用いて情報サービス、ソーシャルネットワークを利用する際のルールやマナーを学び、情報リテラシーを向上させることを目的としている動画コンテンツです。

INFOSS情報倫理教育

学術情報センターでは、オンライン講義の受講などに代表される、今後のDXを担う学生諸君に対しての情報倫理教育として、INFOSS情報倫理教育を導入しています。

 

短縮URLサービス

長いURLを短いURLでアクセスできるようにするサービスです。QRコードを生成することも可能です。