2021/04/07 無線LAN接続の不調について
2021/04/07 本日、無線LAN接続の際に「インターネット接続なし」と表示された学生が多数いらっしゃいました。
これは、DHCPサーバーよりIPアドレスの振り分けが枯渇してしまったため起きた不具合になります。
現在は対策を行いましたため徐々に接続が可能になっております。
ご不便ご迷惑おかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。
2021/04/07 本日、無線LAN接続の際に「インターネット接続なし」と表示された学生が多数いらっしゃいました。
これは、DHCPサーバーよりIPアドレスの振り分けが枯渇してしまったため起きた不具合になります。
現在は対策を行いましたため徐々に接続が可能になっております。
ご不便ご迷惑おかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。
アンチウイルスソフトSophosのmacOS 11 (Big Sur)についてはメーカーの対応待ちのため更新出来ない状況です。(2021/05/31現在)
macOS 11へのSophosインストールはしばらくお待ちください。
2021/08/19現在、MacOS11.4でのアップデートができることを確認できました。ご利用いただけます。
2021年度よりAdobe ETLA契約が更新されました。
教員もAdobe Creative Cloudが利用できるようになりました。
学生の方は、個人所有のPC1台までインストールが可能です。2台インストールしている場合は、1台アンインストールをお願いいたします。
詳細はAdobeETLA(2021年度)をご覧ください。
2014 年度より導入しておりました「SIC ドライブサービス」につきまして、3月末日でサービスを終了いたします。
*SICドライブとは、Webブラウザを使ってMyVolumeや課題提出フォルダ(シェアフォルダ)にアクセスできるサービスです。
今後、MyVolume、課題提出フォルダ(シェアフォルダ)へのアクセス方法はは以下ガイドをご参照ください。
MyVolumeへ個人のコンピュータからアクセスする方法
シェアフォルダへ個人のコンピュータからアクセス方法
OS 11 (Big Sur)において、
以下のソフトウェアドライバが対応していないことが確認できております。
それぞれメーカーの対応待ちのため更新・インストール出来ない状況です。
macOS 11でのご利用はしばらくお待ちください。
2020年度卒業・修了生の皆様
情報システム課です。
システム関連の年次更新作業を以下の日程で予定しています。
大学院:2021年3月22日(月)午前中より
学部:2021年3月25日(木)午前中より
この年次更新にともない、学術情報センターのアカウントが停止となるため、
2020年度の卒業生は、学術情報センターで提供しているサービスが利用できなくなります。(Gmailを除く)
利用できなくなる主なサービスは以下のとおりです。
・学内のパスワードを利用するサービス
各PC教室にあるパソコンへのログイン
MyVolume(マイボリューム)やダウンロードサーバへのアクセス
ScombやS*gsot・AMI等のWebサービスへのログイン
GlobalProtect等のVPNサービス
Sophos
各種リモートサーバへのログイン
授業動画の閲覧(Mediasite)
等
・学生証を利用するサービス
各キャンパスにおける電気錠の開錠
証明書発行機の利用
学生証をかざして利用する複合機やコピー機の利用
等
・クラウドサービス
Adobeのソフト利用
Zoom
Microsoft365サービス全般(Office365Proplus、teams、Stream、OneDrive等)
等
【必ず確認してください】※本件は、大学院進学予定の卒業生も同様です
・マイボリュームに関して
卒業生・修了生の MyVolume(マイボリューム)に保存されたデータ等は、アカウント停止後、削除します。
必要なデータ等は年次更新前日までに、各自でバックアップしてください。
アカウント停止後にデータ等へのアクセス、吸出しはできません。
・ソフトに関して
ご利用のソフトは必ずアンインストールするようにお願いいたします。
・G Suite for Educationに関して
2022年7月以降、Googleのストレージポリシーの変更により、
ストレージ使用量(ドライブ、Gmail、フォト間で共有されるファイルを含む)に容量制限をかける可能性がございます。
(制限値については未定)
また卒業後に利用可能なGoogle系サービスに関しましても、
GmailとGoogleDriveのみに限定する等の対応を検討しております。
本件を踏まえまして、個人アカウントへのデータバックアップや、
ドライブ、Gmail、フォトの不要なファイルを削除の実施をお願いします。
関連記事:卒業後に無効となる学情センター提供のサービスについて
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/3554126bda3ed7e7df6a785c1552bee2/page_20190704013357
ZOOMをご利用の皆様へ
情報システム課です。
情報システム課では、Zoomでのオンライン授業の映像やイベント映像の無断録画、無断配信を防止する目的で、Zoomの機能にあるウォーターマーク(透かし機能)機能の試行を3月10~26日に実施します。
詳しくはScombのお知らせに添付の文章をご覧ください。
各キャンパスにおける2021年度のPC教室・講義室は、2020年度と同様、PC教室・講義室を利用する授業以外の開室はいたしません。
キャンパスへ通学する際は、必要に応じてPCを持参するようにお願いいたします。
新入生におかれましては、PCが必携化されております。学科の指示に従い、スペックを満たすPCをご用意ください。
2021年度必携ノートPCの推奨スペックについて (2021年度新入生のみ対象)
なお授業開始後、状況に応じで開室状況を見直す場合がありますが、その場合においても、PC教室の定員が1/2、講義室は2/3となっているため、曜日によっては終日、授業利用で埋まることが予想されています。
開室時間についてもコロナ禍以前より短縮を予定しているため、十分な開室時間が取れないことを、ご承知おきください。
2月17日(水)午前より発生したリモート事務端末接続障害について、DHCPサーバの挙動不審により、仮想マシンにIPが不規則に割当たることが原因でした。DHCPサーバーを修復後、問題なくリモート事務端末への接続が可能になりました。
教員およびテレワーク中の職員の皆様にご迷惑おかけしたことをお詫び申し上げます。
ジャストシステム「JL-Education Master[大学版]」のアンインストールのお願い
2009年度より導入してしておりました「ジャストシステム「JL-Education Master[大学版]」につきまして、今年度末にて契約が終了致します。
「JL-Education Master」に含まれるソフトウェア(一太郎、ATOK等)をご利用されている場合、3月末までにアンインストールをお願いします。
4月以降のご利用はライセンス違反となりますのでご注意ください。
次年度以降につきましては、生協で購入可能な「ATOK Pro for Windows(JL-Education)」「ATOK 2017 for Mac ライセンス(JL-Education)」、サブスクリプション契約となる「ATOK Passport(1契約辺り月額300円にて、ユーザ所有のWindows,macOS,Androidデバイスに対し10台までインストール可能)」のご利用をお願いします。
ATOK Pro for Windows(JL-Education)
https://software.univcoop.or.jp/item/8358?unit_subcategory_id=7
ATOK 2017 for Mac ライセンス(JL-Education)
https://software.univcoop.or.jp/item/7010?unit_subcategory_id=7
ATOK Passport
https://www.justsystems.com/jp/products/atok-passport/