2022/05/24 大宮キャンパス無線LAN不具合について(復旧)
5/24(火)AM9:00ごろから、無線LANのアンテナを管理するコントローラーに原因があり、再起動する不具合が発生しました。該当箇所は研究室付近に設置されているアンテナです。
AM9:30ごろ復旧しました。ご迷惑おかけしました。
5/24(火)AM9:00ごろから、無線LANのアンテナを管理するコントローラーに原因があり、再起動する不具合が発生しました。該当箇所は研究室付近に設置されているアンテナです。
AM9:30ごろ復旧しました。ご迷惑おかけしました。
教員各位
情報システム課です。
現在主に授業にご利用いただいているScombを、新年度よりScombZにバージョンアップいたします。
ScombZへのバージョンアップに伴い、追加される機能、廃止される機能があります。
以下の詳細と添付資料をご覧ください。
■稼働開始
2022/3/14より
■機能差分
⇒追加
・LTI(BookRoll・LAView・Moodleなどと連携)
・メッセージ機能
・テスト・課題などの表示遅延(1分程度)の解消
・未提出の課題/テストの一覧表示
・オンライン授業情報掲載(Zoom URLの掲示機能)
・文字装飾のツール変更(BBコードからquillエディタ)
・課題の催促メール
・課題のテキスト提出
・テストの一時保存機能
・出欠席機能
⇒廃止
・ルーブリック
・複合機連携
・動画連携
・出欠連携
⇒変更
・LMSのお知らせと更新通知の表示変更
・言語変更が個人設定で可能
・モバイルサイトとPCサイトの分け隔てがない(レスポンシブ対応)
■既存データの扱い
・ScombZへ引き継がれます(学生の提出物については引き継がれません)
■ご留意点
・2021年度に利用されているLMS/コミュニティについては、引き続きScombをご利用ください。
・LMS/コミュニティについては、ScombZ へデータを引き継ぎますが、2/28 22:00時点のものになります。以降、変更したデータについては、ScombZにはデータが引き継がれません。
・2022年度以降利用するLMSは ScombZに用意されます。Scomb には用意されません。
・LMS/コミュニティ上での課題提出の提出時間と期限のルールが変更されます。
「登録する」ボタンを押下したタイミングが提出時間になるため、その際に提出期限を過ぎていると、課題提出ができません。
提出期限の秒につきましてもその分の00秒が期限となりますのでご注意ください。(3/11追記)
・そのほかのScombとの差異に関しましては、わかり次第以下リンクの「旧Scombとの違い」にて記載いたします。
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/scbz_man(3/11追記)
・お知らせやテスト等で文字装飾やリンクをご利用いただいた場合、コード([ url]のような文字列)が表示されます。お手数ですが、ScombZ上のエディタでコードの削除と装飾をご利用いただけます。
・教員用学生権限ユーザ(ユーザ名 + -learner)は、パスワードが初期化されておりますので、改めてパスワードを再設定ください。
・Zoom URLはLMSのTOP画面にある「オンライン授業情報」に記載いただけます。
・変更点の詳細に関しましては以下のURLの動画をご覧ください
https://web.microsoftstream.com/video/952dc35a-242e-4987-b86a-a0fe472c4c34
本件の関連資料:
ScombZについて:https://drive.google.com/file/d/1f7yOOIbOdqE-A6qWRMJW1wkL7cFWX32S/view?usp=drivesdk
変更点:https://drive.google.com/file/d/1fFaZJkcWzhGBvE08i17f3SN64Y47A0t4/view?usp=drivesdk
学生各位
情報システム課です。
現在、主に授業や教員への連絡にご利用いただいているScombを、
来年度よりScombZ(https://scombz.shibaura-it.ac.jp)にバージョンアップいたします。
ScombZへのバージョンアップに伴い、追加される機能、廃止される機能があります。
以下の詳細をご覧ください。
■稼働開始
2022/3/14より
■既存データの扱い
・ScombZへ引き継がれます(提出物については引き継がれません)
■ご留意点
・2021年度に利用されているLMS/コミュニティについては、引き続きScombをご利用ください。
・LMS/コミュニティについてはScombへ提出した課題やテストなどの提出物はScombZには引き継がれません。Scombにアクセスしてご確認ください。
アクセス方法に関しましては
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/scbz_acs_scomb
をご参照ください。
・LMS/コミュニティ上での課題提出の提出時間と期限のルールが変更されます。
「登録する」ボタンを押下したタイミングが提出時間になるため、その際に提出期限を過ぎていると、課題提出ができません。
提出期限の秒につきましてもその分の00秒が期限となりますのでご注意ください。
・そのほかのScombとの差異に関しましては、わかり次第以下リンクの「旧Scombとの違い」にて記載いたします。
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/scbz_man
2021年度卒業・修了生の皆様
情報システム課です。
本メールはGmailを除く、学情センターで提供しているサービスが、
期日をもって、すべて利用できなくなるという内容です。
停止する日付と、最後に確認事項があります。
必ず一読して下さい。
[内容]
システム関連の年次更新作業を以下の日程で予定しています。
大学院:2022年3月22日(火)午前中より
学部:2021年3月25日(金)午前中より
この年次更新にともない、学術情報センターのアカウントが停止となるため、
2021年度の卒業生は、学術情報センターで提供しているサービスが利用できなくなります。(Gmailを除く)
利用できなくなる主なサービスは以下のとおりです。
・学内のパスワードを利用するサービス
各PC教室にあるパソコンへのログイン
MyVolume(マイボリューム)やダウンロードサーバへのアクセス
ScombやS*gsot・AMI等のWebサービスへのログイン
GlobalProtect等のVPNサービス
Sophos
各種リモートサーバへのログイン
授業動画の閲覧(Mediasite)
等
・学生証を利用するサービス
各キャンパスにおける電気錠の開錠(Ninjalock・Akerun含む)
証明書発行機の利用
学生証をかざして利用する複合機やコピー機の利用
等
・クラウドサービス
Adobeのソフト利用
Zoom
Microsoft365サービス全般(Office365Proplus、teams、Stream等)
Gmailを除くGoogle Workspace for Education(Driveは6月末に止まる予定)
等
【必ず確認してください】※本件は、大学院進学予定の卒業生も同様です
・マイボリュームに関して
卒業生・修了生の MyVolume(マイボリューム)に保存されたデータ等は、アカウント停止後、削除します。
必要なデータ等は年次更新前日までに、各自でバックアップしてください。
アカウント停止後にデータ等へのアクセス、吸出しはできません。
・ソフトに関して
ご利用のソフトは必ずアンインストールするようにお願いいたします。
・Google Workspace for Educationに関して
2022年7月以降、Googleのストレージポリシーの変更により、
ストレージ使用量(ドライブ、Gmail、フォト間で共有されるファイルを含む)に容量制限をかけます。
これにより、卒業後に利用可能なGoogle系サービスに関しましても、Gmailのみになります(Driveは2022年6月末まで)。
本件を踏まえまして、個人アカウントへのデータバックアップや、
ドライブ、Gmail、フォトの不要なファイルを削除の実施をお願いします。
また、Gmailを継続利用したい場合は、アカウントの再設定用のメールアドレスや電話番号を設定しておくことをおすすめします。
・個人PCに登録してあるユーザ
学内のMicorosoftアカウント(xxxxxx@sic.shibaura-it.ac.jp)を利用して、
個人のPCにログインしている場合、アカウントが停止することでログインができなくなります。
また、学内のMicrosoftアカウントのみの場合は、PCにログインする術がなくなり、初期化を余儀なくされます。
アカウントを変更する、アカウントを追加するなどの処理を、必ず行って下さい。
【問い合わせ先】
情報システム課
mail: goiken@sic.shibaura-it.ac.jp
関連記事:卒業後に無効となる学情センター提供のサービスについて
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/3554126bda3ed7e7df6a785c1552bee2/page_20190704013357
1/20(木)11:40~50 大宮キャンパスのWifiで認証サーバーの不具合により切断される障害がありました。
現在は復旧しています。
来年度の募集は1/30で終了しました。
2022年度学術情報センター学生スタッフを募集します。
詳細は以下をご覧ください。
冬季期間中のPC教室・入出力室および窓口は閉室となります。
また、メールによるお問い合わせをいただいても、期間中は返信できません。
冬季期間中の日程につきましては、開室カレンダー日付に記載されたお知らせをご確認ください。
学生・教職員のみなさま
情報システム課からのお知らせ
現在Zoomのクラウド録画の使用量が88%に達しております。
このままのペースで使用量が増えると、2週間程度で100%に達する可能性があります。
100%になりますと、クラウドに録画が出来なくなりますので、古いデータの削除を実施いたします。
古いデータの保存が必要な場合は、ダウンロードをお願いいたします。
削除作業予定日: 2022/1/11 (火)
削除対象: 2021/11/1より前の録画データ
お問合せ先: (学生) oshiete@sic.shibaura-it.ac.jp
(教職員) goiken@sic.shibaura-it.ac.jp
学生・教員の皆様
学術情報センターからのお知らせです。
件名: リモート接続サーバーの一部廃止について
現在リモート接続可能なサーバーとして、Linux/Solaris/Windowsの3種類のサーバーを提供しておりますが、
このうち、SolarisおよびWindowsのサーバーにつきましては、ニーズの減少に伴い廃止をいたします。
Linuxサーバーは、OSやソフトウエア環境の更新を実施して提供を継続いたします。
なおSolaris環境をご利用されたい場合は、VirtualBox等の仮想環境にOpenIndiana Hipster等の
ディストリビューションをインストールすることで利用することが出来ます。
openindiana:
https://www.openindiana.org/
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
廃止予定日: 2022年3月末
お問合せ先:
学生: oshiete@sic.shibaura-it.ac.jp
教員: goiken@sic.shibaura-it.ac.jp
授業収録をご利用の先生方
情報システム課です。
Mediasiteは、授業収録・配信システムとして、2017年4月よりご利用いただいておりましたが、
現在では、Zoomによる収録とMicrosoft Streamによる配信が主流となっており、
今年度からは「原則としてMediasiteは授業では利用しない」とさせていただいております。
上記から、Mediasiteは2021年末をもって廃止にすることが決まっており、
サービス廃止後は、Mediasiteに保存されている録画データへのアクセスが出来なくなります。
録画データのダウンロードは、サーバの負荷などを考慮して順次行う必要があり、
動画のダウンロードについては事前に予約をしていただき、
情報システム課で実施させていただきたいと考えております。
廃止のスケジュールは以下のように考えております。
2021年12月14日~2021年12月31日 ⇒動画ダウンロード予約受け付け
2022年1月~ ⇒録画受付終了(すでに授業を録画している先生には個別に連絡)
動画ダウンロード開始、完了次第各先生にお渡し
2022年3月31日 ⇒Mediasiteサーバ廃止
予約に関しましては、以下のメールアドレス宛に、
ご依頼いただければと思います。
goiken@sic.shibaura-it.ac.jp
なお、本件は、
Zoomでの収録やStreamで配信中の授業動画には一切関係ありません。
以上、よろしくお願いいたします。
問い合わせ先:情報システム課 (goiken@sic.shibaura-it.ac.jp)