2023/01/10 学術情報センター学生スタッフ募集(終了)
1月30日(月)で募集を終了させていただきました。
ご応募ありがとうございました。
2023年度学術情報センター学生スタッフを募集します。
詳細は以下をご覧ください。
事務室勤務: 募集要項 [PDF]
実習室勤務: 募集要項 [PDF]
学情バイトFAQ(順次UPされます)
1月30日(月)で募集を終了させていただきました。
ご応募ありがとうございました。
2023年度学術情報センター学生スタッフを募集します。
詳細は以下をご覧ください。
学情バイトFAQ(順次UPされます)
専任教員各位
Google 共有ドライブへのデータ移行にご協力くださり、ありがとうございます。
9/5より、卒業生のGoogleドライブのデータ削除作業を実施いたしますので、共有ドライブへのデータ移行漏れが無いか、ご確認をお願いたします。
Google共有ドライブの利用方法について
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/Google_TeamDrive
【お問い合わせ】
情報システム課 goiken@sic.shibaura-it.ac.jp
学生・教職員の皆様
学術情報センターより、本学で包括契約しているAdobe社製品
「時代の変化に強くなれるCreative Engineerとは?なぜ、エンジニアにもクリエイティビティ
当日ご参加いただけなかった方向けに、資料と動画を配信します。
動画 (Microsoft Stream)
資料 (学内ネットワークからのみアクセス可能)
日時: 2022/6/20(月) 17:00~18:00 (オンライン)
タイトル: Adobe Seminar Series: Creative Engineer
講師: アドビ株式会社 井上 リサ 様
費用: 無料
次のURLから参加申し込みが必要です。
https://bit.ly/3zlmbsD
**参加申し込み後、自動で当日の配信URLが指定されたメール
※ 後日録画映像の配信を予定しております。
ご興味のある方はご参加ください。
Adobe ETLAの利用方法につきましては、
https://web.sic.shibaura-it.a
をご確認ください。
また、ScombZのコミュニティに
「Adobeデジタルクリエイティブ基礎」講座の
自己学習コンテンツを用意しておりますので、合わせてご活用くだ
https://scombz.shibaura-it.ac.
(リンク先画面右上の参加登録より参加が必要です)
Google Workspace for Educationにおける以下のサービスについて、利用が可能になりました。
1. Blogger
対象:教員、学生
概要:ラベル管理、ドラッグアンドドロップによるテンプレート編集のインターフェイス、閲覧許可機能、等を有する、Blog出版ツールです。
自身でサイトを作成できるGoogleサイトと同じ運用です。
(AMIでGoogleSiteの申請をすると、Bloggerも利用可能。申請の際は注意事項や制約事項に同意が必要)
2. GoogleAnalytics
対象:教員職員、学生
概要:Webページのアクセス解析を行えるサービスです。
サイト訪問者の動向を把握したり、サイトの改善に役立つサービスです。
3. TagManager
対象:教員職員、学生
概要:すべてのタグを、コード編集なしで管理できます。
GoogleAnalyticsと組み合わせることで、Googleサイト以外のページでも、Analyticsの機能を利用することができます。
教員各位
情報システム課です。
現在主に授業にご利用いただいているScombを、新年度よりScombZにバージョンアップいたします。
ScombZへのバージョンアップに伴い、追加される機能、廃止される機能があります。
以下の詳細と添付資料をご覧ください。
■稼働開始
2022/3/14より
■機能差分
⇒追加
・LTI(BookRoll・LAView・Moodleなどと連携)
・メッセージ機能
・テスト・課題などの表示遅延(1分程度)の解消
・未提出の課題/テストの一覧表示
・オンライン授業情報掲載(Zoom URLの掲示機能)
・文字装飾のツール変更(BBコードからquillエディタ)
・課題の催促メール
・課題のテキスト提出
・テストの一時保存機能
・出欠席機能
⇒廃止
・ルーブリック
・複合機連携
・動画連携
・出欠連携
⇒変更
・LMSのお知らせと更新通知の表示変更
・言語変更が個人設定で可能
・モバイルサイトとPCサイトの分け隔てがない(レスポンシブ対応)
■既存データの扱い
・ScombZへ引き継がれます(学生の提出物については引き継がれません)
■ご留意点
・2021年度に利用されているLMS/コミュニティについては、引き続きScombをご利用ください。
・LMS/コミュニティについては、ScombZ へデータを引き継ぎますが、2/28 22:00時点のものになります。以降、変更したデータについては、ScombZにはデータが引き継がれません。
・2022年度以降利用するLMSは ScombZに用意されます。Scomb には用意されません。
・LMS/コミュニティ上での課題提出の提出時間と期限のルールが変更されます。
「登録する」ボタンを押下したタイミングが提出時間になるため、その際に提出期限を過ぎていると、課題提出ができません。
提出期限の秒につきましてもその分の00秒が期限となりますのでご注意ください。(3/11追記)
・そのほかのScombとの差異に関しましては、わかり次第以下リンクの「旧Scombとの違い」にて記載いたします。
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/scbz_man(3/11追記)
・お知らせやテスト等で文字装飾やリンクをご利用いただいた場合、コード([ url]のような文字列)が表示されます。お手数ですが、ScombZ上のエディタでコードの削除と装飾をご利用いただけます。
・教員用学生権限ユーザ(ユーザ名 + -learner)は、パスワードが初期化されておりますので、改めてパスワードを再設定ください。
・Zoom URLはLMSのTOP画面にある「オンライン授業情報」に記載いただけます。
・変更点の詳細に関しましては以下のURLの動画をご覧ください
https://web.microsoftstream.com/video/952dc35a-242e-4987-b86a-a0fe472c4c34
本件の関連資料:
ScombZについて:https://drive.google.com/file/d/1f7yOOIbOdqE-A6qWRMJW1wkL7cFWX32S/view?usp=drivesdk
変更点:https://drive.google.com/file/d/1fFaZJkcWzhGBvE08i17f3SN64Y47A0t4/view?usp=drivesdk