検索ボックス
ホーム > サービス > 授業支援 > Scomb > Scombのログイン方法
Scombのログイン方法
2020/10/16 更新
Scombは本学のポータルサイトです。ニュース、呼び出し、休講情報、時間割、課題提出、研究活動等様々な用途に使われています。毎日必ずScombにアクセスしてください。
1.パソコンまたはスマートフォンで 「ポータルサイトScomb」 にアクセスします。
https://scomb.shibaura-it.ac.jp
2.「ログイン」を押します。
3.ユーザー名とパスワードに入力して「OK」を押します。※Webブラウザによって表示が変わります。
ユーザー名:学情ID@sic(例:aa00000@sic)パスワード:Windows/ADFSパスワード(Scombパスワード共通)
4.「次へ」を押します。
5.Scombにログイン出来ました。
2022/11/24
ホーム > サービス > 授業支援 > オンライン授業 > Microsoft Streamの公開動画のリンクアドレス取得方法
Microsoft Streamの公開動画のリンクアドレス取得方法
2020/07/02 更新
学⽣が授業動画にアクセスしやすくするために、授業動画へのリンクアドレスを取得して、ScombZの授業ページに掲載してください。
1.「マイコンテンツ」をクリックし、「ビデオ」をクリックします。
2.アップロードした動画の⼀覧が表⽰されます。対象動画の右端の「・・・」をクリックし、「共有」をクリックします。
3.「ビデオへの直接リンク」に表⽰されているURLが授業動画へのリンクアドレスです。「コピー」をクリックすると、クリップボードにURLがコピーされます。
4.コピーされたURLをScombZの授業のお知らせに掲載してください。※掲載する場合は、「クサリ」マークをクリックしてURLを貼り付けてください。お知らせ「内容」にそのまま記入すると学生はそのURLをコピーやクリックすることができません。
2022/11/24
ホーム > サービス > 授業支援 > オンライン授業 > Microsoft Stream の動画公開方法
Microsoft Stream の動画公開方法
2022/3/16 更新
作成された動画を公開する方法です。
公開動画ファイルの形式について ・サポートビデオ形式 https://docs.microsoft.com/ja-jp/stream/input-audio-video-formats-codecsユーザーを制限しての公開方法 ・Microsoft Stream でビデオの詳細、オプション、およびアクセス許可を編集する https://docs.microsoft.com/ja-jp/stream/portal-edit-video音声データを公開するには mp3音楽データを動画mp4へ変換するために、静止画を動画に変換するサイトを利用するなどをお試しください。
1.Microsoft Streamへログインします。
2.「マイコンテンツ」をクリックし、「ビデオ」をクリックします。
3.アップロードする動画をウインドウにドラッグアンドドロップするか、「参照」をクリックして動画ファイルを選択します。
4.アップロードが完了したら「説明」にこの動画の検索に便利な⾔葉(授業名と⽇付、曜⽇時限など)を⼊⼒し、「公開」ボタンをクリックします。※検索した際、「名前」に...
2022/11/24
ホーム > サービス > 授業支援 > オンライン授業 > Microsoft StreamのScombZから動画の視聴方法
Microsoft StreamのScombZから動画の視聴方法
2020/11/23 更新
ScombZからの動画へのアクセス方法です。
1.ScombZにある動画へのリンクをクリックします。
2.Microsoftの認証ページが表示されます。本学のアカウントを入力します。
学情ID@sic.shibaura-it.ac.jp (例:aa00000@sic.shibaura-it.ac.jp)※@sic.shibaura-it.ac.jpが必要です。
3.「組織のサインインページに移動します。」が表示されます。
4.サインインが完了すると動画が再生されます。
2024/03/28
ホーム > サービス > 授業支援 > オンライン授業 > Microsoft Streamのサインイン方法
Microsoft Streamのサインイン方法
2021/07/16 更新
ADFS によるシングルサインオン(SSO)でサインインが可能です。
1.ScombZなどで共有された、動画用のURLをクリックします。
例】https://shibaura3.sharepoint.com/:v:/t/ins-meeting-tm2/Ec_XfmpDZcBCvuWWrWefKBEBCcbSmACymbpRUxX7cdOPRg?e=QtnxbK
本学のアカウントを入力します。
学情ID@sic.shibaura-it.ac.jp (例:aa00000@sic.shibaura-it.ac.jp)※ @とshibaura-itの間に sic. と入力する必要があります
2.ADFS認証用のアカウント名とパスワードを入力して「OK」をクリックします。
学情ID@sic (例:aa00000@sic)Windows/ADFSパスワード(ScombZと同一)※ 学情ID(学籍番号など)の後ろに @sic が必要です。
3.「次へ」をクリックします。
4.Microsoft Streemにサインインでき、動画を閲覧することができます。
2022/11/24
ホーム > サービス > 授業支援 > オンライン授業 > オンライン授業受講マニュアル(PC版学生向け)
オンライン授業受講マニュアル(PC版学生向け)
2022/04/14 更新
Zoomアプリケーションを使ってオンライン授業を受講する前までのガイドになります。
準備するもの
・スマホ・パソコン等(映像と音声の視聴が可能なもの)・機器へのZoomアプリのインストール
確認・授業実施方式の確認(※オンライン以外の場合ありますので、ScombZのLMS上の指示に従ってください)
ScombZの不具合等でアクセスできない時は、教員からメール等でURLを通知される場合があります。通知されたURLをWebブラウザにコピ&ペーストして接続して、以下ガイドの5.へ続きます。
ScombZのお知らせに書かれたURLからZoomにサインイン
メールに書かれたURLからZoomにサインイン
1.ScombZにアクセスします。https://scombz.shibaura-it.ac.jp
ユーザー名:学情ID(例:aa00000)パスワード:Windows/ADFSパスワード(ScombZパスワード共通)
2.「LMS」をクリックして時間割を開き、授業ページを開きます。
3.「お知らせ」に届いている、講義URLご案内のメッ...
2022/11/24
ホーム > サービス > 授業支援 > オンライン授業 > オンライン授業受講マニュアル(スマートフォン版学生向け)
オンライン授業受講マニュアル(スマートフォン版学生向け)
2021/07/15 更新
Zoomアプリケーションを使ってオンライン授業を受講する前までのガイドになります。
準備するもの
・スマホ・パソコン等(映像と音声の視聴が可能なもの)・機器へのZoomアプリのインストール
確認・授業実施方式の確認(※オンライン以外の場合ありますので、ScombZのLMS上の指示に従ってください)
ScombZの不具合等でアクセスできない時は、教員からメール等でURLを通知される場合があります。通知されたURLをWebブラウザにコピ&ペーストして接続して、以下ガイドの4. へ続きます。
1.ScombZにアクセスします。https://scombz.shibaura-it.ac.jp
ユーザー名:学情ID@sic(例:aa00000@sic)パスワード:Windows/ADFSパスワード(ScombZパスワード共通)
2.左上の三本線、「オンライン授業情報」の順にタップします。
3.曜日を選択し,講義URLをタップします。※Zoom以外で授業を行う場合もありますので、ScombZのLMS上での指示に従...
2023/07/08
ホーム > サービス > アカウント・認証 > メールアドレス > G Suite for Education(Gmail)
G Suite for Education(Gmail)
2020/11/09 更新
芝浦工業大学では、皆さんのメール環境として、Gmail をご用意しています。大学からのお知らせや、授業に関するお知らせ等が、メールで届きます。
対象者
全学生、教職員
目的
学生・教員:教育研究に活用していただくことを目的としています。職員:業務に活用していただくことを目的としています。
URL
https://mail.google.com/
利用申請
AMI から利用申請が必要(2020年度以降入学の新入生は申請不要です)
Gmailの利用方法
すでにあなた宛にメールが届いているかもしれません。以下の手順に従って、Gmail の設定を完了して下さい。あなたのメールアドレスは、学生・教員の場合「学情ID@shibaura-it.ac.jp」、職員の場合は「学情ID@ow.shibaura-it.ac.jp」です。
例】 学生:aa99999@shibaura-it.ac.jp 職員:i000000@ow.shibaura-it.ac.jp
1. Gmailにアクセス
2. ログイン画面に、メールアドレスを入力
例: aa99999@shibaura-it.ac.jp注: @sicや@sic.shibaura-it.ac.jpではログインできま...
2021/07/19
ホーム > サービス > アカウント・認証 > AMI > AMIでパスワードを登録・変更する(シングルサインオン)
AMIでパスワードを登録・変更する(シングルサインオン)
2021/07/17 更新
・学外ネットワークからのアクセスの場合は、SRAS VPNで学内ネットワークに接続する必要があります。・学術情報センターのアカウントと、Windows/ADFS(Scomb)のパスワードが必要です。
SRAS VPN(GlobalProtect)接続します。
アドレス欄にAMIのURLを入力し「Enter」キーを押します。
https://ami.sic.shibaura-it.ac.jp
「シングルサインオン(SSO)(Japanease)」をクリックします。
認証IDとパスワードを入力して「OK」をクリックします。
認証ID : 「学情ID@sic」 ※上記で接続できない場合は、「学情ID」や「学情ID@sic.shibaura-it.ac.jp」もお試し下さいパスワード : Windows/ADFSパスワード ※Scombと同一
または
左のメニューから登録・変更をしたい項目をクリックします。
新規パスワードを2回入力して「パスワードを変更する」ボタンをクリックします。※「確認用パスワードの一致」が「OK」にならないとボタンが押せません。
登録・変更が...
2021/07/12
ホーム > サービス > ソフトウェア > サイトライセンスソフトウェア > Adobe ETLA > Adobe Creative Cloud アプリケーションのインストール(macOS)
Adobe Creative Cloud アプリケーションのインストール(MacOS)
2021/07/10 更新
AMI から利用申請が必要です。AMI の申請完了からAdobeに反映されるまで1~2時間掛かります。
Adobeによりページ内表示が変更されることがあります。個人のPCへ初めてAdobe Creative Cloudの最新版をインストールする流れになります。2回目以降はインストールされるAdobe CreativeCloudアプリケーションを使用できます。
ガイドはSafariを使っています。
1.以下のAdobeサイトへアクセスします。https://www.adobe.com/jp/
2.本学のAdobeID(電子メールアドレス)を入力します。※学情ID@sic.shibaura-it.ac.jp (sicが必要)
3.次の画面が出た場合は「会社または学校のアカウント」をクリックします。出ない場合は4へ進みます。
4.ADFS認証IDとパスワードを入力します。※ScombへログインするID と パスワード(Windows/ADFSパスワード)と同一
5.「次へ」をクリックします。
...
2023/05/22
ホーム > サービス > ソフトウェア > サイトライセンスソフトウェア > Adobe ETLA > Adobe Creative Cloud アプリケーションのインストール(Windows)
Adobe Creative Cloud アプリケーションのインストール(Windows)
2021/07/09 更新
AMI から利用申請が必要です。AMI の申請完了からAdobeに反映されるまで1~2時間掛かります。
Adobeによりページ内表示が変更されることがあります。個人のPCへ初めてAdobe Creative Cloudの最新版をインストールする流れになります。2回目以降はインストールされるAdobe CreativeCloudアプリケーションを使用できます。
ガイドはEdgeを使っています。
※Adobeを利用する際にはAMIでの申請が必要です。こちらからAMIのログイン方法を確認し、申請を行ってください。
1.以下のAdobeサイト(ログイン画面)へアクセスし、本学のAdobeID(電子メールアドレス)を入力します。
https://creativecloud.adobe.com/apps/all/desktop ※学情ID@sic.shibaura-it.ac.jp (sicが必要)
2.次の画面が出た場合は「会社または学校のアカウント」をクリックします。出ない場合は3へ進みます。
3.ADFS認証IDとパ...
ホーム > サービス > 授業支援 > オンライン授業
オンライン授業
2025/05/16 更新
学情センターでは、スマートフォン・PCを使った授業を配信したり視聴したりする方法として、Zoom(パソコンやスマートフォンを使って、セミナーやミーティングをオンラインで開催するために開発されたアプリ)と、Microsoft Stream(組織内のユーザーがビデオを安全にアップロード、視聴、共有できるエンタープライズ ビデオ サービス)の利用方法を紹介します。
また、オンライン授業のお知らせにはScombZを使っていただきますが、ScombZにトラブルがあった場合のバックアップを確認しておきましょう。
教員向けに タイプ別オンライン授業の流れ が分かるページを用意しましたのでご参照ください。
一般教室に 三脚カメラ が増設されました。Zoomで使用される場合、マイク、カメラの選択を確認してください。
※三脚カメラがマイクとして選ばれていると教室全体の音声を収録してしまい、オンライン授業を受けている学生に聞こえが悪くなります。
対象者
全学生、教職員
目的
学生と教員がオンライン授業を配信、視聴できる方法を提供する
著作権
本学は、20...
ホーム > サービス > ソフトウェア > PC実習室ソフトウェア導入一覧
PC実習室ソフトウェア導入一覧
2025/04/18 更新
学術情報センターが管理とPC実習室に導入している主要ソフトウェア一覧です。ソフトウェアによって、利用可能範囲、アクセス可能な学科グループが異なります。
※ BYOD環境利用推進のため、2025年3月末でB区分ソフトウェアは廃止いたしました。
区分
名称
申請学科
A
Adobe Creative Cloud ※Adobe製品の起動について
-
A
Autodesk 関連製品※
-
A
Matlab ※PC教室環境でのMatlabの利用方法について
-
A
Mathematica
-
A
Microsoft Office
-
A
Techplot 360 EX
-
A
秀丸
-
区分
名称
申請学科
B
AdoptOpenJDK
廃止
B
Advanced Design System(ADS)
廃止
B
Anaconda3
廃止
B
Arduino IDE
廃止
B
Atollic True STUDIO
廃止
B
CASL2000
廃止
B
Cortona3D Viewer
廃止
B
Cygwin
廃止
B
GCC ARM
廃止
B
Eclipse
B
EV3RT
廃止
B
FFFTP
廃止
B
GeoGebra
廃止
B
GRAPES
廃止
B
ISIS Draw
廃止
B
LEGO MINDSTORMS Education EV3
廃止
B
leJOS EV3 / NXJ
廃止
B
Matlab Add-on Package:M...
ホーム > サービス > 研究支援 > 学認(学術認証フェデレーション)
学認(学術認証フェデレーション)
2025/08/05 更新
学認(学術情報フェデレーション) は、NII(国立情報学研究所) が主体となって構築、運用を行っている、組織間での認証連携の仕組みで、学認参加組織が学認対応のサービスを利用出来るようにするためのシステムです。主なサービスとして、電子ジャーナルやe-Learning等があります。詳細については、学認のホームページ をご覧ください。
学認対応の各種サービスを利用する際に、学認のログイン画面が表示されます。ログイン方法についてはこちらをご覧ください。※利用手続きの簡素化、セキュリティ強化等を目的に、2025年9月以降、学認のログイン方法を変更いたします。新しいログイン方法はこちらをご確認下さい。
対象者
本学に在籍している学生、または教職員
申請
AMI ※2025年9月以降は、AMIでの申請は不要となります。
サービスプロバイダ(SP)に提供される属性情報
学認システムのサービスプロバイダが提供するサービスを利用する際に、SPが必要とする情報(個人情報を含む)を、SPに対して提供する必要がありま...
2022/06/13
ホーム > サービス > ソフトウェア > サイトライセンスソフトウェア > Microsoft Office > Office 365インストール方法
Office 365インストール方法
2021/05/01 更新
Officeのインストール方法と確認方法です。
利用対象者
専任教員・学生
*非常勤講師は利用できません。ダウンロード版をご利用ください。
利用申請
Office365の利用申請は不要です。
利用可能なソフトウエア
Word / Excel / PowerPoint / OneNote / Outlook など ※Skype for Businessは使用できません。
バージョンは自動的に最新版に更新されます。古いバージョンを利用することはできません。
他のバージョンのOffice製品がインストール済みの場合は、アンインストールする必要があります。※1つでもVolume License版のOffice製品がインストールされていると、Office 365をインストールすることができません。
インストール可能端末数
Windows PCまたはMacの端末は計5台まで
タブレット端末は計5台まで
スマートフォンは計5台まで
利用環境
定期的にインターネット経由でライセンス認証されます。インターネットへ接続できない環境ではライセンス認証ができ...
2020/12/15
ホーム > サービス > ソフトウェア > サイトライセンスソフトウェア > KMSライセンス認証(Windows8.1)
KMSライセンス認証(Windows8.1)
2020/09/15 更新
KMS認証とは、マイクロソフト社のソフトウエアのライセンス違反を防止するため、ボリュームライセンスのライセンスキーを集中管理をするホストを導入し、クライアントがKMSホストに対してライセンス認証を行う方式です。
注意事項
インストール後は、直ちにライセンスを取得する
インストール後の30日の間にライセンスを取得しないと機能が限定される
ライセンスは半年に1回更新が必要でインストール後、半年を経過すると再度ライセンスを取得しなければならない
認証されないとき
以下2点を確認し、手順を行ってください
パソコンの時刻は合っているか --- (時刻設定が大きく異なっているとエラーになる場合があります。)
コマンドプロンプトを「管理者として実行」しているか
1.学内ネットワークに接続します。
学内ネットワークに接続します。SRASサービスに接続する場合は、こちらを参照し、学内ネットワークに接続します。
2.「スタート」を右クリックし、「すべてのアプ...
2020/12/07
ホーム > サービス > ソフトウェア > サイトライセンスソフトウェア > KMSライセンス認証(Windows7)
KMSライセンス認証(Windows7)
2020/09/14
KMS認証とは、マイクロソフト社のソフトウエアのライセンス違反を防止するため、ボリュームライセンスのライセンスキーを集中管理をするホストを導入し、クライアントがKMSホストに対してライセンス認証を行う方式です。
注意事項
インストール後は、直ちにライセンスを取得する
インストール後の30日の間にライセンスを取得しないと機能が限定される
ライセンスは半年に1回更新が必要でインストール後、半年を経過すると再度ライセンスを取得しなければならない
認証されないとき
以下2点を確認し、手順を行ってください
パソコンの時刻は合っているか --- (時刻設定が大きく異なっているとエラーになる場合があります。)
コマンドプロンプトを「管理者として実行」しているか
1.学内ネットワークに接続します。
学内ネットワークに接続します。SRASサービスに接続する場合は、こちらを参照し、学内ネットワークに接続します。
2.「スタート」>「全てのプログラム」>「ユーティリテ...
2022/04/14
ホーム > サービス > ソフトウェア > サイトライセンスソフトウェア > Microsoft EES OS > Microsoft EES OSのインストール方法(Windows10) > KMSライセンス認証(Windows10 / Wndows11)
KMSライセンス認証(Windows10 / Windows 11)
2020/12/07 更新
KMS認証とは、マイクロソフト社のソフトウエアのライセンス違反を防止するため、ボリュームライセンスのライセンスキーを集中管理をするホストを導入し、クライアントがKMSホストに対してライセンス認証を行う方式です。
注意事項
インストール後は、直ちにライセンスを取得する
インストール後の30日の間にライセンスを取得しないと機能が限定される
ライセンスは半年に1回更新が必要でインストール後、半年を経過すると再度ライセンスを取得しなければならない
認証されないとき
以下2点を確認し、再度行ってください
パソコンの時刻は合っているか --- (時刻設定が大きく異なっているとエラーになる場合があります。)
コマンドプロンプトを「管理者として実行」しているか
1.学内ネットワークに接続します。
学内ネットワークに接続します。SRASサービスに接続する場合...
2024/03/30
ホーム > サービス > ソフトウェア > サイトライセンスソフトウェア > Microsoft EES Desktop OS > Microsoft Desktop OSのインストール方法(Windows10 / Windows11)
Microsoft Desktop OSのインストール方法(Windows11)
2020/12/04 更新
EESの利用規約の利用に関しての資格、方法、禁止事項等についての規則を厳守してインストールを行ってください。
インストールメディアの貸し出しはありません。
1.Microsot社のソフトウェアダウンロードページよりダウンロードしたツールを用いて、そのままアップデート、もしくはisoイメージやフラッシュUSBメモリを作成してアップグレードインストールをして下さい。
Windows10 Windows11
※isoイメージやフラッシュUSBメモリに関する説明はこちらのページをご参照下さい。
2.アップグレードインストール終了後、セットアップキーをインストールします。
KMS Client Setup Keysページ にアクセスし、オペレーティンシステムのエディションが「Windows 10 Education」、「Windows 11 Education」のキー25桁(ハイフン含めず)を確認
コントロールパネルを開き、システムとセキュリティ ...
2024/03/30
ホーム > サービス > ソフトウェア > サイトライセンスソフトウェア > Microsoft EES OS > 学内ダウンロード
学内ダウンロード
2020/10/01 更新
利用対象者
教職員(専任教員、非常勤講師、先端工学研究機構客員教員および研究員、専任職員、特定職員、臨時職員、派遣職員)
利用可能なソフトウエア
Desktop OS (Windows 10)
Office (Office 2016 / Office 2019 / Office for Mac)※1つでもOffice365 ProPlus版のOffice製品がインストールされていると、Volume License版をインストールすることができません。
※2018年10月現在
インストール可能端末数
研究室の共用のPC
台数制限なし
退職・卒業後の利用
利用不可。アンインストールが必要です。
注意事項
ダウンロードしたexe、および作成したisoイメージやフラッシュUSBメモリはコピーやバックアップをしてはいけません。(インストールのみ認められます)
ダウンロードしたexe、および作成したisoイメージやフラッシュUSBメモリは第三者に「又貸し」してはいけません。
ダウンロードしたexe、および作成したisoイメージやフラッシュUSBメモリからのインストールは、各自の責任で行...