Emacsを保存せずに終了したものを復元するには
Emacsが自動で作るファイルは以下です。
保存せずに終了してしまった場合は、ホームディレクトリ内の 2 を探して開きます。
先ほどまで作成していた内容が表示されると思います。
1 | 編集前のファイルのバックアップ | ファイル名.txt~ |
2 | 作業中ファイルの自動保存 | #ファイル名.txt# |
3 | 自動保存ファイルのリスト | .save-xxx |
Emacsが自動で作るファイルは以下です。
保存せずに終了してしまった場合は、ホームディレクトリ内の 2 を探して開きます。
先ほどまで作成していた内容が表示されると思います。
1 | 編集前のファイルのバックアップ | ファイル名.txt~ |
2 | 作業中ファイルの自動保存 | #ファイル名.txt# |
3 | 自動保存ファイルのリスト | .save-xxx |
Windows7のサービス終了のためWindows10にアップグレードできますか?
今まで入っていたソフトは使えますか?
本学で契約しているMicrosoftのライセンスでは、Windows OSについては
アップグレード用のライセンスのみの提供となっております。
ですので、PCにインストールする際は、あらかじめそのPCにベースとなる
Windows OSがインストールされている必要があります。
また、初めから入っていたOfficeその他のソフトについては、アップグレード後に
利用できることは保証されておりません。
特にメジャーバージョンのアップグレード (Vista -> 7や8.1や10)の場合は、
ソフトが動かなくなることが殆どです。
Officeについても、アップグレード後の対応バージョンを入れなおしていただく必要があります。
2020/1/14でマイクロソフトがサポートを終了されます、お早めのアップグレードをお勧めします。
以下の1.2.を行ってから再度Officeのインストールを実行した場合に、「サインインのスキップ」が表示されました。
お試しください。
1.インストールされているOfficeを以下のサイトをご参照いただきアンインストールしてください。
2.Officeのライセンスファイルを以下のサイトをご参照いただき削除してください。
Spam Quarantineによるメールの隔離をオフにすることは可能でしょうか?(精度があまりよくなく,大事なメールが時々ひっかかります)
AMIで設定することが可能です。
AMIにログイン(学内ネットワークより)していただくと、「スパム対策」というリンクが、
左ペインにございますので、こちらをクリック
「判定+隔離」「判定のみ」「判定しない」の3種類から選ぶことができます。
判定のみの場合、Subjectに結果が反映されるようになります。
電話帳の更新は、事務支援端末で行う事ができます。
先生の場合は、仮想事務支援端末になるかと思いますが、ケーブルをつないでいただいた後、アプリケーションを使って更新していただく事になります。
この際、PC上で電話帳の更新もできたかと存じます。
仮想事務支援端末の接続方法は以下のURLをご参照下さい。
(事務端末についてはヘルプデスク[内線:2655]がお問い合わせを受け付けております)
https://docs.sic.shibaura-it.ac.jp/jimu/VMWare_for_teachers_ver20160219.pdf
MicrosoftEdgeにIEまたはGoogle Chromeのブックマークをインポートすることができます。
他にも保存されたパスワード、検索エンジン、閲覧の履歴、ホームページをインポートすることもできます。
以下の手順に従ってインポートしてください。
1. ブラウザ右上の三点リーダー"設定など"をクリックする、または Alt+F
2. "設定"をクリックする
3. "ブラウザーデータのインポート"をクリックする
4. インポート元とインポートする項目を選択し、インポートをする
5月23日変更
Zoomの無料ミーティングに参加する方法です。
(↑Chromeを使用している場合、右クリックから新規タブで開いてください)
・1対1であれば時間無制限
・3人以上のグループ通話は40分制限
・ソフト版には付属している機能で録画・録音も可能
IPv6 が有効になっているのが問題と推測されます。
以下のURLより、「非トンネル インターフェイス (ループバックを除く) および IPv6 トンネル インターフェイスで IPv6 を無効にする」をダウンロード後、実行して、Windows を再起動後、再度 VPN 接続をすると改善するかどうかお試しください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929852/how-to-disable-ipv6-or-its-components-in-windows
SRASVPNhelp-win10.pdf こちらをご参照ください。
PC実習室のPCからAMIへアクセスして、「学情PCからシングルサインオン(SSO) (Japanese)」でログインします。
その後UNIXのパスワードを付けなおしてください。
PC実習室のWindowsにログインできない場合はお近くの学生課でICカードパスワードの再発行を受けてWindowsにログインしてください。
[関連ページ]
AMIでパスワードを登録・変更する(シングルサインオン)
以下の2ケースによって異なります。
1.GrobalProtect を使用するケース
接続より120分経過すると切断する制限がかかります。
2.従来よりご案内しているVPN設定を使用するケース
時間経過による切断制限はありません。