TOEICスコアの登録方法
TOIECスコアの登録方法について聞かれた場合、以下のマニュアルを参考にしてください。
TOEICスコア登録(日本語).pdf
TOEICスコア登録(英語).pdf
※このマニュアルは現在(2019/04/16)国際部よりメールで配信されたマニュアルです。
TOIECスコアの登録方法について聞かれた場合、以下のマニュアルを参考にしてください。
TOEICスコア登録(日本語).pdf
TOEICスコア登録(英語).pdf
※このマニュアルは現在(2019/04/16)国際部よりメールで配信されたマニュアルです。
MicrosoftEdgeにIEまたはGoogle Chromeのブックマークをインポートすることができます。
他にも保存されたパスワード、検索エンジン、閲覧の履歴、ホームページをインポートすることもできます。
以下の手順に従ってインポートしてください。
1. ブラウザ右上の三点リーダー"設定など"をクリックする、または Alt+F
2. "設定"をクリックする
3. "ブラウザーデータのインポート"をクリックする
4. インポート元とインポートする項目を選択し、インポートをする
インストールされているWindows10が、32bit版か64bit版かを調べる方法です。
Windows スタートメニューの「設定」アイコンをクリックします。
「システム」をクリックします。
メニューから「バージョン情報」をクリックします。
「システムの種類」から 32bit 版か 64bit 版を確認できます。
個人のPCからアクセスしている場合、MyVolumeの接続が切れてしまってる可能性がありますので、以下の項目をご確認いただき、再接続をお願い致します。
-注意-
MyVolumeへの接続にはSRAS VPNにより学内ネットワークへ接続している必要があります。
【MyVolume接続方法】
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/3554126bda3ed7e7df6a785c1552bee2/page_20190704080248
【SRAS VPN接続方法】
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/SRAS_VPN
Scombでは課題を作成する機能をご用意しておりますので、Scombにログインしていただきまして、
「トップページ」→「LMS」→「TOEIC1」→「課題」の欄に該当するものがないかご確認をお願い致します。
情報システム課では各授業の課題までは把握していないため、もしScombになかった場合の詳細は
担当教員の方に確認していただければと思います。
よろしくお願いいたします。
MacにはMac OSとWindowsを共存させるBootCampという機能があります。
本学では、Microsoftとの契約により、Windowsを個人で利用することができます。
・注意
インストールは、各自の責任で行ってください。学術情報センターでのインストール支援(サポート)は、一切行いません。
BootCampを利用するには空き容量が64GB以上必要です。
・セットアップ方法
1. WindowsOSイメージの入手
https://docs.sic.shibaura-it.ac.jp/MS/deskos.html ガイドページを参照しISOイメージUSBを作成する。
2. MacのBoot Camp アシスタントのアプリを起動し、画面の指示に従いインストールを進める。
(https://support.apple.com/ja-jp/HT201468 参照)
※パーティション選択ではWindowsで利用したい容量を選択する。後からの容量変更できない。
3. Windowsのセットアップを画面の指示に従い行う。
4. WindowsのBoot Campソフトのセットアップを行う。
・WindowsからMac OSに切り替える
タスクバーにある、BootCampのアイコンを右クリックし、"Mac OSで再起動"をクリック。
・Mac OSからWindowsに切り替える
システム環境設定 > 起動ディスク > BOOTCAMP Windows を選択し、その下にある再起動ボタンをクリックする。
パーミッションが正しく設定されていない可能性があります。
以下のページを参照し、パーミッションを正しく設定してください。
https://docs.sic.shibaura-it.ac.jp/makehp/step_e04/index.html
パーミッションの設定値に関しては、
ご自身でお調べになった上で、適切なものを設定して下さい。
上記URLでは、public_htmlに「755」で設定しておりますが、
意味を理解した上で設定・公開して下さい。
大学の学年歴について、以下のURLのページから確認できます。
https://www.shibaura-it.ac.jp/campus_life/school_calendar.html
また、ご自身の学科に関しての詳しいスケジュールに関しては、学生課や学科の担当教員へご連絡ください。
成績に関しては担当外になりますのでこちらでお答えすることはできません。
所属キャンパスの学生課へお問い合わせください。
学生課の連絡先は次のページの「在学生の方」欄に記載がございます。
https://www.shibaura-it.ac.jp/inquiry/
こちらのURLのページに入手方法が記載されておりますので、
https://www.shibaura-it.ac.jp/visitor/alumni/guide/certificate/
ご確認の上、所定の手続きを行ってください。
学部時代のデータにアクセスすることはできません。
卒業生・修了生のMyVolumeに保存されたデータ等は、アカウント停止後、削除されます。
メールに記載されている全学情報倫理教育の受講方法についてのURL(http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/INFOSS)でアクセスできない場合は、 以下のURLをお試し下さい。
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/INFOSS/
よろしくお願いいたします。
指定のコースがなければ、通常版か速習版のどちらか一方をご受講して頂ければ問題ありません。
指定コースがある場合は、指定されたコースをご受講してください。
通常版を受講されるのであれば修了テストは5つすべて受験してください。
なお、速習版の修了テストは1つで完了となります。
しかしながら、情報倫理教育に関しては、皆さま自身の身を守る大切なものです。
お時間ございましたら、通常版もお試しいただければと思います。
免除対象科目を受講することによって全学情報倫理教育の受講が免除されます。
免除に関しましては、「通常版」が免除になる。というものではなく、速習版・通常版いずれも受講しなくて良いというものになります。
今年度に免除対象の授業を受ける学生が免除対象となります。
免除に特別な手続きなどはございません。
しかしながら、情報倫理教育に関しては、皆さま自身の身を守る大切なものです。
お時間ございましたら、自主的に受講していただければと思います。
情報倫理教育の修了テストについてこちらで合格点は設けておりません。
授業などで合格点などが設定されている場合には、
授業の担当の先生から連絡があると思われますので、そちらをご確認ください。
また学術情報センターと致しましては、情報倫理は皆様の身を守る大切なものですので、
点数にとらわれるのではなく、知識を身に着けることを目的に、
高みを目指していただければと思います。
Infoss情報倫理2020の受講確認方法について解説します。
1.INFOSS 情報倫理教育ページへアクセス。
https://moodle.sic.shibaura-it.ac.jp/moodle/login/index.php
2..教職員・学生ログインをクリック。
3.赤枠のどちらかをクリック。
4.赤枠の評定をクリック。
5.評定やパーセンテージの表記がある修了テストについては、受講は完了しています。
ログイン後、左上の「日本語(ja)」を「英語(en)」に切り替えることで、INFOSSのメニューなどを英語に切り替えることができます。
ただし、これだけでは、テキストやテストは日本語のままです。
受講する場合は、ログイン後の画面で「コース概要」から「INFOSS情報倫理2020」を開き、下にスクロールして「英語版」の部分にあるテキストとテストを探してください。
丸善e-booksはSRAS-VPNに接続することで、認証なく利用できるようになります。
※学認は利用できません
SRAS-VPNに接続しても利用できないということがあれば、
ブラウザのキャッシュをクリアしていただければと思います。
キャッシュのクリア方法はブラウザによって異なりますので、
例えば、
「Chrome キャッシュ削除」等で検索していただければと思います。
今までシェアフォルダや、ダウンロードサーバーに接続できていたのに、突然接続できなくなる場合があります。
それは、資格情報に旧情報が登録されている可能性が在る場合に発生します。
以下の方法で資格情報のクリアをお試しください。
コントロールパネルにアクセスしていただき、ユーザアカウント→資格情報マネージャーと進み、資格情報マネ
ージャーのページにあるWindows資格情報をご覧下さい。
Windows資格情報に、古い資格情報が残ってる場合があります。
「yshare.sic.shibaura-it.ac.jp」「oshare.sic.shibaura-it.ac.jp」「*Session」もしくは「download2.sic.shibaura-it.ac.jp」の古い資格情報を削除していただき、PCの再起動をお願い致します。
その後、再度サーバーへの接続を試みていただけたらと思います。
これらの削除でうまくいかない場合は、その他の資格情報の削除もお試しください。
Sci Finderは芝浦工業大学図書館が管理しています。
お手数ですが芝浦工業大学図書館へお問い合わせ頂きますようお願い致します。
芝浦工業大学図書館 問い合わせURL ↓
https://lib.shibaura-it.ac.jp/inquiries/researchform
以下の2点についてご確認をお願いいたします。
・SRAS VPNに接続済みであること
・使用ブラウザがInternetExplorerまたはFirefoxであること
SRAS VPNの接続方法につきましては以下のURL先をご参照ください。
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/SRAS_VPN
以上のご確認をしていただいても同様の問題が発生する場合は、
以下の操作をお試しください。
・ブラウザのキャッシュの消去
・プライベートウィンドウの使用
「レジストリに対する値が無効です」というメッセージが表示されてpngやjpegファイルが開けないです。
この現象は以下の方法で、ファイルに「フォト」というアプリケーションを関連付けることで修正されます。
1.アイコンが白いファイルを右クリックし、一番下に表示された「プロパティ」をクリック
2.「全般」タブ内の「プログラム:」右横にある「変更」ボタンをクリック
3.表示されたウインドウの下にある「その他のアプリ↓(水色)」をクリック
4.ウインドウを下にスクロールし「フォト」をクリックして「OK」をクリック