Frequently used guides and links
Other guides can be found in the Service menu.
SRAS | AMI | ScombZ(System fault information / News) | Online Classes |
first |
For teachers |
For staff |
Site map |
Other guides can be found in the Service menu.
SRAS | AMI | ScombZ(System fault information / News) | Online Classes |
first |
For teachers |
For staff |
Site map |
利用手続きの簡素化、セキュリティ強化等を目的に、2025年9月以降(※)、学認サービスのログイン方法を変更いたします。
(※)2025年9月3日のメンテナンス終了後より、新しいログイン方法に切り替わります。
これまで必要だったAMIでの利用申請や学認用パスワードは不要となり、今後は ScombZなどと同じWindows/ADFSパスワードでのログインが可能になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【これまで】
1.AMIで利用申請・学認用パスワードの登録
2.学認対応サービスに、学認用パスワードでログイン
↓
【変更後(2025年9月3日以降)】
1.学認対応サービスに、Windows/ADFSパスワードでログイン
(詳細な手順は学術情報センターのマニュアルをご確認下さい)
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/login_gakunin
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また今回の変更に伴い、下記の日時でメンテナンス作業を実施します。
作業中は対象のサービスが一時的にご利用いただけません。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
◆日時
・2025年9月3日(水)18:00 ~ 18:15(予定)
※切り替え作業完了後は、新しいログイン方法となります。
◆作業内容
・ログイン変更のためのサーバー切り替え作業
◆影響を受けるサービス
・学認対応サービス(Science Direct、CiNiiなど) https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/page_20191224041441
・MATLABへのサインイン ※既にサインイン済みの方は、継続してご利用いただけます。
◆お問い合わせ先
・教職員:goiken@sic.shibaura-it.ac.jp
・在学生:oshiete@sic.shibaura-it.ac.jp
下記のとおり、サーバメンテナンス作業に伴い、学認サービスを一時的に停止いたします。
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
◆メンテナンス作業の目的
・学認サーバのバージョンアップに関する動作検証
・認証の仕組み(ログイン方法)の切り替えに関するテスト
◆停止予定日時
・2025年7月30日(水)16:00 ~ 19:00
・2025年7月31日(木)16:00 ~ 19:00
・2025年8月2日(土)16:00 ~ 19:00 ※予備日
◆影響範囲
上記時間帯は、以下のサービスが一時的にご利用いただけなくなります。
・学認対応サービス(Science Direct、CiNiiなど) https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/page_20191224041441
・MATLABへのサインイン ※既にサインイン済みの方は、継続してご利用いただけます。
◆ ご注意事項
・メンテナンス中に対象サービスへアクセスしようとすると、普段とは異なるログイン画面が表示されることがあります。誤って操作すると、正しくサービスが使えない可能性がありますので、メンテナンス時間中は対象サービスへのアクセスをお控えください。
・今後、学認サービスへのログイン方法が変更となる予定です。変更内容については、別途ご案内いたします。
◆お問い合わせ先
・教職員:goiken@sic.shibaura-it.ac.jp
・在学生:oshiete@sic.shibaura-it.ac.jp
ひまわりタームのPC教室の閉室および窓口業務についてのお知らせです。
●対象期間
・2025/7/26(土) ~ 2025/9/26(金)
対象期間中の一斉休暇期間(全日閉室)
2025/8/8(金) ~ 2025/8/18(月)
●PC教室について
・開室日時
(豊洲) 月~金 9時 ~ 20時
(大宮) 月~金 9時 ~ 20時30分
※一斉休暇期間中(8/8-8/18)は除く
・閉室日
土/日/一斉休暇期間(8/8-8/18)
※ 廊下等に設置された複合機やプロッタの利用は可能ですが、用紙補充やその他トラブル発生時のサポートは一切ありません
※ 閉室日に関しては、セルフ利用もできません
●利用可能教室
・豊洲:教室棟6F PC実習室6
・大宮:5号館1F 情報処理教室
※教室利用予約がある日は別教室となる可能性があります
●窓口対応時間
・(豊洲) 9時 ~ 20時
・(大宮) 9時 ~ 17時 ※5号館窓口のみ
※PC教室開室日のみ対応します
何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
学生・教職員の皆様
下記日時において、ネットワーク機器の入れ替え作業に伴い、ネットワークが停止いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
2025/8/8(金) 12:30~13:00
作業箇所: 白井データセンター
影響:インターネットへの接続が断続的に停止します。
2025/8/8(金)~2025/8/11(月)
作業箇所: 豊洲キャンパス各フロア
影響: ネットワークが停止します。 (法定停電)
※ 作業の進捗状況により終了時間は前後します。
現在、本学MATLABのポータルサイトを含め、MATLABのオンラインシステムの一部に問題が発生しております。
復旧までお待ちくださいますようお願いいたします。
状況につきましては以下ページでご確認いただけます。
https://status.mathworks.com/
【2025/06/06追記】
MathWorks社の障害は全て解消し、現在は正常にサービスをご利用頂けます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけし申し訳ございませんでした。
ScombZを介してExamena(外部サイト)が利用できるようになりました。
具体的な利用方法は、
以下にあります、「テストを作る」内にあります、Examenaのリンクをクリックください。
以下日時において、ScombZのメンテナンスを行います。
11月18日(月) 20時~21時 20:20 完了 (2024/11/18 20:20 更新)
メンテナンス中は接続不良が発生します。
ログインはお控えください。
ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、
ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。
本日、以下の時間でメンテナンスを行うため、
ScombZをご利用いただけません。
11月6日(水) 10時~13時
ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
以下日時において、ScombZのメンテナンスを行います。
2024年6月13日(木) 20時~21時
メンテナンス中は接続不良が発生します。
ログインはお控えください。
ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、
ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。
2024年4月27日現在、
通知メールに記載してるScombZに遷移するURLにアクセスすると、
システムエラーになるという障害が発生しております。
本件に関しましては、即時の対応が難しく、修正が4月30日頃になる見込みです。
続報あれば、こちらに追記いたします。
本日下記のようなフィッシングメールが本学あてに送信されて来ています。
件名:
ドキュメント「支払確認領収書.pdf」がOneDrive経由で共有されました
メール本文のリンクはクリックしないようにしてください。
うっかりフィッシングサイトにパスワードを入力してしまった場合は、すぐにパスワードを変更し、最寄りの情報イノベーション課までご連絡ください。
検索サイトから本学に関連するキーワードを検索すると、本学を騙る偽サイトが検索結果に表示されることを確認いたしました。
本件に限らず、最近検索結果に偽サイトが表示されることが散見されます。
偽サイトの中にはアクセスをするとWebブラウザに感染するものや、マルウエアがダウンロードされるものも存在しますので、常に検索結果に不審なものが含まれていないか確認することを心掛けてください。
また、偽サイトを発見した場合は、SIT-CSIRTまでご報告いただけます様お願いいたします。
SIT-CSIRT
csirt@shibaura-it.ac.jp
We have confirmed that a fake website impersonating our university appears in the search results when you search for keywords related to our university through search engines.
Not only in this case, but also in other recent cases, fake sites have been appearing in search results.
Some of the fake sites may infect web browsers or download malware when accessed, so please be sure to always check your search results for suspicious items.
If you find a fake site, please report it to SIT-CSIRT.
SIT-CSIRT
csirt@shibaura-it.ac.jp
Example of search results
Examples of Fake Sites
Dear students, faculty and staff
This is a notice from the Information Systems Division.
There has been an increase in the number of phishing e-mails sent to you by people trying to defraud you of your account information for commercial Internet services or for the University.
Some of these emails may slip through our email security system and be delivered to you.
Users have reported receiving suspicious e-mails.
If you receive a suspicious e-mail, be careful not to access the URL in the body of the message.
Do not open any attached files.
The sender (From:) is often spoofed and may be the sender's own email address or the administrator's email address (e.g., admin@~).
An example of a subject line: sic.shibaura-it
sic.shibaura-it.ac.jp New Webmail service is now available
mail delivery failure: storage is almost full
ow.shibaura-it.ac.jp mail service update Case ID: ?????
You have [13] pending incoming emails
SYSTEM NOTIFICATION ~ Your 8 unreceived emails are stuck on the sic.shibaura-it.ac.jp Server.
Your ow.shibaura-it.ac.jp Account will be disabled soonest.
Your Outlook storage is full
Verify User
Mail Notice: De-activation
Account Termination
Email Termintaion Request
Undeliverable: Incoming messages failure
Check Password
Email Verification ~ VERIFY YOUR EMAIL ACCOUNT TODAY
~Unknown Login Notification
Password Expiration Notice!
~ Email Notification
Required Action: Email Deactivation Notification for
Required Action: Important Notification for Tuesday, June 27, 2023
Required Action: Important Notification for Monday, June 26, 2023
Required Action: Important Notification for Sunday, June 25, 2023
You have received a new voicemail memo.
Error receiving mail
Notification: Mailbox size has reached quota limit
Sic mailbox size has reached quota limit
Mailbox storage space is low
~ Received Mail Error
Mailbox storage is full, account is suspended
If you receive a suspicious email, please contact SIT-CSIRT.
SIT-CSIRT (Shibaura Institute of Technology Computer Security Incident Response Team)
Email: csirt@shibaura-it.ac.jp
Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)
Emotet is malware that is often infected by opening Word files attached to emails.
It was seized and stopped by EUROPOL (European Organization of the Criminal Police) on 1/27/2021, but there are signs of resumption of activity since around 11/14/2021.
The attached files are not only Word and Excel files, but also zip files with passwords.
Emotet malware, which was popular in Japan from the end of August 2019 to January 2020, seems to have temporarily resumed its activities in Japan since July 2020. Please be aware that activities may become more active in the future.
When infected with Emotet, not only is the e-mail information of Outlook (authentication information to the e-mail server, e-mail address of the inbox, subject etc.) stolen, but also other malware (Qbot, TrickBot, Ryuk ransomware, Ursnif banking malware etc.) ) May cause additional infections.
The stolen email information may be used to scatter emails to spread infection.
Please note that there are various subject lines for emails, and some may take the form of replies to stolen emails.
If you receive such an email, please do not open it and contact the Center for Science Information.
If you open it and activate the content, immediately disconnect from the network.
Please check if the antivirus software on your device is working properly.
【Attention】
For the emails scattered,there are those that take the form of replying by quoting stolen mail in the body (reply type), and those that embed the stolen name/email address etc. in the subject and signature of the body.
Please be careful.
It has been confirmed that there is no attached file and a link is written in the email body.
Please be careful not to access the link destination as the Word file etc. of the Emotet downloader will be downloaded when you click the link.
!!!Do not run macros in Word files with macros (do not press enable content)!!!
【Information about Emotet】
Sender
(People who have exchanged in the past)
Example of subject
Request to send invoice (number etc.)
This is the invoice. (Numbers, etc.)
Re: (Subject of previously received email)
Example of attachment file name
(Alphabet and numbers) Please send invoice. doc
(Alphabet or number) This is the invoice. .doc
(Alphabets and numbers) Notification of payment amount and issuance of invoice.doc
Dear Faculty and Staff
This is a notice from the Information Network Service Section.
During the year-end and New Year holidays, security incidents are more likely to occur due to the lack of system management.
As the volume of e-mails checked will increase, please be especially careful of suspicious e-mails after the holidays,
In recent years, A number of cyber-attacks confirmed by fake e-mails sent to Japanese academics, think tank researchers, and the press, pretending to be requests for lectures or interviews, etc., and leading to be compromised by executing malware, then attempt to steal the contents of emails and computer files exchanged by these individuals.
For details, please refer to the information provided by the National Police Agency's Cybercrime Countermeasures Project.
( https://www.npa.go.jp/cyber/ )
Our university introduced an e-mail targeted attack countermeasure system for full-time faculty and administrative staff.
Suspicious e-mails are automatically quarantined and a notification e-mail is sent at 15:00 daily,
so please make sure to check the contents.
https://web.sic.shibaura-it.a
If you receive a suspicious email, please contact SIT-CSIRT.
SIT-CSIRT (Shibaura Institute of Technology Computer Security Incident Response Team)
Email: csirt@shibaura-it.ac.jp