2021/03/11 MacOS 11(Big Sur)の対応について
OS 11 (Big Sur)において、
以下のソフトウェアドライバが対応していないことが確認できております。
- HPプロッタ DesignJet Z5600 ドライバ(2022/07/15 ダウンロード可能なリンクに更新)
- ウイルスソフト Sophos(2021/08/19 使用できることを確認)
それぞれメーカーの対応待ちのため更新・インストール出来ない状況です。
macOS 11でのご利用はしばらくお待ちください。
OS 11 (Big Sur)において、
以下のソフトウェアドライバが対応していないことが確認できております。
それぞれメーカーの対応待ちのため更新・インストール出来ない状況です。
macOS 11でのご利用はしばらくお待ちください。
2020年度卒業・修了生の皆様
情報システム課です。
システム関連の年次更新作業を以下の日程で予定しています。
大学院:2021年3月22日(月)午前中より
学部:2021年3月25日(木)午前中より
この年次更新にともない、学術情報センターのアカウントが停止となるため、
2020年度の卒業生は、学術情報センターで提供しているサービスが利用できなくなります。(Gmailを除く)
利用できなくなる主なサービスは以下のとおりです。
・学内のパスワードを利用するサービス
各PC教室にあるパソコンへのログイン
MyVolume(マイボリューム)やダウンロードサーバへのアクセス
ScombやS*gsot・AMI等のWebサービスへのログイン
GlobalProtect等のVPNサービス
Sophos
各種リモートサーバへのログイン
授業動画の閲覧(Mediasite)
等
・学生証を利用するサービス
各キャンパスにおける電気錠の開錠
証明書発行機の利用
学生証をかざして利用する複合機やコピー機の利用
等
・クラウドサービス
Adobeのソフト利用
Zoom
Microsoft365サービス全般(Office365Proplus、teams、Stream、OneDrive等)
等
【必ず確認してください】※本件は、大学院進学予定の卒業生も同様です
・マイボリュームに関して
卒業生・修了生の MyVolume(マイボリューム)に保存されたデータ等は、アカウント停止後、削除します。
必要なデータ等は年次更新前日までに、各自でバックアップしてください。
アカウント停止後にデータ等へのアクセス、吸出しはできません。
・ソフトに関して
ご利用のソフトは必ずアンインストールするようにお願いいたします。
・G Suite for Educationに関して
2022年7月以降、Googleのストレージポリシーの変更により、
ストレージ使用量(ドライブ、Gmail、フォト間で共有されるファイルを含む)に容量制限をかける可能性がございます。
(制限値については未定)
また卒業後に利用可能なGoogle系サービスに関しましても、
GmailとGoogleDriveのみに限定する等の対応を検討しております。
本件を踏まえまして、個人アカウントへのデータバックアップや、
ドライブ、Gmail、フォトの不要なファイルを削除の実施をお願いします。
関連記事:卒業後に無効となる学情センター提供のサービスについて
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/3554126bda3ed7e7df6a785c1552bee2/page_20190704013357
ジャストシステム「JL-Education Master[大学版]」のアンインストールのお願い
2009年度より導入してしておりました「ジャストシステム「JL-Education Master[大学版]」につきまして、今年度末にて契約が終了致します。
「JL-Education Master」に含まれるソフトウェア(一太郎、ATOK等)をご利用されている場合、3月末までにアンインストールをお願いします。
4月以降のご利用はライセンス違反となりますのでご注意ください。
次年度以降につきましては、生協で購入可能な「ATOK Pro for Windows(JL-Education)」「ATOK 2017 for Mac ライセンス(JL-Education)」、サブスクリプション契約となる「ATOK Passport(1契約辺り月額300円にて、ユーザ所有のWindows,macOS,Androidデバイスに対し10台までインストール可能)」のご利用をお願いします。
ATOK Pro for Windows(JL-Education)
https://software.univcoop.or.jp/item/8358?unit_subcategory_id=7
ATOK 2017 for Mac ライセンス(JL-Education)
https://software.univcoop.or.jp/item/7010?unit_subcategory_id=7
ATOK Passport
https://www.justsystems.com/jp/products/atok-passport/
2021年度学術情報センター学生スタッフ募集いたします。
一年を通じてこの時期だけの募集になります。
以下リンクの募集要項をよく読みご応募ください。
大学院生: 事務室スタッフ募集要項
学部・大学院生:実習室スタッフ募集要項
募集期間:2021年1月12日(火) ~ 2021年1月28日(木)
勤務や募集に関するご質問等は、nss-bosyu@sic.shibaura-it.ac.jp宛にお尋ね下さい。
2021 年 1 月末をもって、公衆 PHS サービスが終了します。
そのため 2021年 2 月 1 日以降は、公衆での通話が出来なくなります。
構内での PHS の利用につきましては、引き続き 2022 年 11 月末まで利用できる見込みです。
学外で PHS を利用されている場合は以下URLでガイドを用意します。
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/PHS
2020年12月26日(土)~2021年1月6日(水)の期間中の以下のサービスはお休みになります。
お休み期間中のお問い合わせの返信に時間が掛かる場合があります。ご了承ください。
学生・教職員のみなさま
現在Zoomのクラウド録画の使用量が87%に達しております。
このままのペースで使用量が増えると、1週間程度で100%に達する可能性があります。
100%になりますと、クラウドに録画が出来なくなりますので、古いデータの削除を実施いたします。古いデータの保存が必要な場合は、ダウンロードをお願いいたします。
削除作業予定日: 2020/12/7 (月)
削除対象: 2020/8/31以前の録画データ
お問合せ先: goiken@sic.shibaura-it.ac.jp
GoogleClassroomで授業グループ(履修者)に招待メールを送る方法ガイドページを用意しました。
注意:
招待時以降の履修者の変更の場合は、手動で再度反映させる必要があります。
ご注意ください。
下記ガイドをご参照ください。
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/Google_Classroom_import
Microsoft Streamの動画を授業グループに公開するガイドをUPしました。
後期は授業グループを指定してStreamの動画を公開することが可能になりました。
下記ガイドをご参照ください。
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/Stream_group_up
2020/08/27に実施しましたAdobe製品セミナーの動画配信を開始しました。
以下のURLをご参照ください。
先般ご案内いたしましたAdobe講習会に先立って、
2020/8/27(木) にAdobe製品紹介セミナーを開催いたします。
時間は 13:00-14:00 を予定しております。
Zoomでのオンライン講習会となります。
ご都合のつく方は是非ご参加ください。
(当日ご参加できない場合でも、当日の映像を動画配信する予定です)
開催の概要及び参加用URLにつきましては、下記のページをご覧ください。
http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/Adobe0827/
Scombにて、参加の意向調査を実施しております。
Adobe講習会の意向調査と合わせて、ご協力をお願いいたします。
教職員各位
日頃より情報システムの運用にご協力賜りありがとうございます。
現在ご利用いただいている事務端末のWindows 7は、マイクロソフトのサポートが終了しているため、夏休み期間を利用してWindows 10へ移行いたします。
移行に際し、個人設定が一旦リセットされますので、プリンタ等再度設定をしてご利用いただけますようお願いいたします。
お問い合わせ先: 情報システム課(内線7530、goiken@sic.shibaura-it.ac.jp)
学情センター学生スタッフによる、学生ユーザーに対するZoomを利用したオンライン窓口を試行運用しています。
学情センターのサービスでメールでは伝えにくい事や、分からないことがありましたらご利用ください。
※ご利用の前に「質問集(FAQ)」および「Scombよくある質問(FAQ)
」をご確認下さい。
※学生スタッフが対応するため、教職員の方のご利用はご遠慮ください。
情報システム課からのお知らせです。
4/27にZoomのアプリの新しいバージョン 5.0がリリースされています。
現在の最新バージョンは以下の通りです。
Windows 5.0.4(5/24リリース)
Mac 5.0.4 (5/24リリース)
Android 5.0.4 (5/24リリース)
iOS 5.0.3 (5/22リリース)
Linux 5.0.4 (5/24リリース)
自動更新の通知が表示されるため、ほとんどの方はバージョンが更新されていますが、
一部のMacユーザの方で、まだ4.xをご利用の方が若干いらっしゃいます。
バージョン 4.xは、5/30以降会議(授業)に参加が出来なくなりますので、
アプリの更新をお願いいたします。
更新方法は、
1. Zoomアプリを起動してサインイン
2. 右上のプロフィールアイコンをクリックし、「アップデートの確認」をクリックします。
zoomヘルプセンター: 最新バージョンへのアップグレード/アップデート
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362233-%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88
また、Zoomの授業への参加が大学アカウントになっていない方が若干いらっしゃいます。
Zoom授業に参加した際に「参加者」ボタンをクリックし、
(自分)の名前が小文字 学籍番号になっていない方は、大学アカウントでサインインしていない可能性があります。
Zoomにサインインする際は、
下記マニュアルの手順 7. 「SSOでサインイン」の方から入るようお願いいたします。
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/page_20200428111326
自動的に個人アカウントでサインイン済みになってしまう場合は
1. Zoomアプリを起動してサインイン
2. 右上のプロフィールアイコンをクリックし、「アカウントの切り替え」をクリックします。
よろしくお願いいたします。
Adobe Creative Cloudの利用開始について。
先日お知らせさせていただきましたAdobe Creative Cloud利用の準備が整いました。2020/5/1より、個人のPCでご利用いただくことが可能になります。
利用方法等詳細は、下記をご覧ください。
https://web.sic.shibaura-it.ac.jp/AdobeETLA2021
教職員・学生の皆様へ
4/25はデータベースメンテナンスに伴い、以下のサービスが終日停止いたします。
・Scomb
・履修登録(修正)
・SIT STATION
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
新入生の皆さま
現在、UCAROで皆様のScombIDとパスワードを表示しておりますが、
以下の日時をもって、UCAROへのログインができなくなります。
2020年5月1日23時59分
このため、期日までにご自身の、
ScombIDとパスワードをUCARO以外の場所で確認できるようにしておいてください。
※IDとパスワードは別々の場所に保存しておくことをお勧めいたします
学生の皆様
情報システム課からのAdobe Creative Cloudについてのお知らせです。
Adobe Creative Cloudについて、現在学生の皆様が利用できるよう準備を行っております。
現時点ではまだご利用いただけません。
準備が出来ましたら、別途ご案内をいたします。
(いつから開始できるかは現時点で未確定です。)
発信部署 : 情報システム部情報システム課(豊洲)
https://scomb.shibaura-it.ac.jp/portal/contents/home/informationDetail?informationId=18562
※ 2020/03/27 新型コロナウイルス感染症対策に伴うPC教室の閉室および窓口対応時間縮小について よりアップデート
政府より出された「緊急事態宣言」を受け、
PC教室の開室および窓口対応時間を以下のように変更いたします。
●PC教室開室に関して(実習室・講義室・演習室・入出力室)
・全室閉室
※セルフ利用および入出力室の24時間利用も無し(休日含む)
期間:2020年3月28日(土)から2020年5月10日(日)
●窓口対応時間
・終日:なし
期間:2020年4月8日(木)から2020年5月6日(水)
それぞれの期間は、状況次第で変更する可能性がございますので、都度、本ページにてご連絡いたします。
ご利用者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
3月27日にご連絡していた、授業配信講習会ですが、
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大防止への対応により中止することにいたしました。
現在、これに代わるマニュアル・動画等を準備中です。
また、必要に応じて、後日改めて講習会を開くことも検討しております。
マニュアル・動画に関しまして、
準備ができ次第あらためてお知らせいたします。